寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 96人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
カウントダウン#6DAYS to go!! 外務省海外安全情報マップとアジア学院卒業生マップ
アジア学院と世界平和 ― 外務省海外安全情報マップを塗りかえる
アジア学院は世界の平和を希求します。カウントダウンを機会に、アジア学院のクラウドファンディングプロジェクトについてお伝えします。カウントダウン#6DAYS to go、今日はアジア学院の持つビジョンについて。キーワードは「土からの平和」と「サーバントリーダーシップ」です。

外務省サイトに海外安全情報についてのページがあります。
マップには世界の国々の安全状況が色分けされています。
ハイチ、ミャンマー、カメルーン。今年の学生たちも赤やオレンジに染まった地域から、自らのコミュニティを変革するリーダーとしてアジア学院に学びに来ています。
卒業生達の多くが、様々な課題に直面する人々に寄り添い、持続可能な農業、環境保護、弱者支援、教育、災害復興、人権擁護などの分野で活躍しています。
アジア学院の世界平和を希求する取り組みのゴールは、いわばこのマップを白く塗りかえることです。
「土からの平和」と「サーバントリーダーシップ」

アジア学院の卒業生は1,399名、62ヵ国の800を超える農村コミュニティで活動するリーダーたちです。(2023年10月現在)
世界のあらゆる問題の解決は、まずみんなが、分けへだてなくお腹を満たすことから始まります。自ら作物を育て、自ら食事を用意し、そんな食事を享受する事に人間の尊厳は詰まっています。
なぜなら、自ら作物を育て、食事を用意する働きはひとりではできないからです。
ひとりではできない事を、人と共に働いて達成する、すなわち、人に必要とされながら、お腹を満たし、人間の尊厳を育み、やがて互いの尊重が平和をもたらす。これがアジア学院が提唱する、「土からの平和」です。
世界の人口の半分が住み、「土地、食料、水、資源」が多くの争いの原因となっている農村地域に注目し、アジア学院では現地の草の根の指導者を育成して、「サーバント・リーダー」と「土からの平和」の実践による平和の種を蒔いてもらいます。
「サーバントリーダー」というのは、上から人々を導くのではなく、人々に仕えて、人々の成長を促し、みんなの、全体の幸福をもたらすことを最優先にするリーダーです。「土からの平和」というのは、まずお腹を満たして、そこから平和を作り出していこうという考えです。お腹を満たすためには、持続可能な農業の実践が必要であり、そのための技術が必要です。
しかし技術だけでは十分ではありません。持続可能な農業の実践者が平和の実践者になるためには、自分と他者のいのちの尊厳を守り、生物多様性に富む環境を保全し、分かち合いの精神を尊ぶ人とならねばなりません。アジア学院はそうした実践的で献身的な農村リーダーを育て、世界の必要とされる地域に送り続けたいと願っています。
―プロジェクト本文校長荒川朋子あいさつより
社会課題に直面する途上国の農村地域で、草の根から世界を変えていくリーダーを育む
途上国の農村地域が直面している飢餓や貧困を解決していくためには、社会課題に直面する世界の農村地域のリーダーを育むことが必要です。
たとえばアジア学院を去年卒業し、平和・人権活動にかかわる二人の学生たちが語る言葉は、彼らが帰国して今現在向き合っている状況と草の根から社会を変革するリーダーの必要を如実に示しています。
彼らは社会課題に直面する途上国の農村地域で、草の根から世界を変えていきます。


アジア学院ニュースレター『アジアの土』2022年9月号
草の根から世界を変えるリーダーを育成する場が必要です。
アジア学院が草の根のリーダーを育むことにより実現しようとしている価値は、飢餓や貧困、紛争など社会課題に直面する世界の農村地域で、自立したコミュニティを育むことです。
「土からの平和」を実践する「サーバントリーダー」たちが草の根から世界を変える。
農村リーダーを育成する場が必要です。アジア学院を支えてください。
「途上国で「土からの平和」をつくるリーダー育成環境」のためのこのクラウドファンディングプロジェクトが達成するまでを、どうか一緒に目指してつくりあげてください。
ギフト
3,000円+システム利用料

3,000円でアジア学院を応援!
・感謝のメールをお送りします!
・寄付金控除証明書※ご寄付時に入力いただいたご住所・お宛名に、2023年12月末までに送付いたします。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

5,000円でアジア学院を応援!
・感謝のメールをお送りします!
・寄付金控除証明書※ご寄付時に入力いただいたご住所・お宛名に、2023年12月末までに送付いたします。
・活動報告(PDF)
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料

3,000円でアジア学院を応援!
・感謝のメールをお送りします!
・寄付金控除証明書※ご寄付時に入力いただいたご住所・お宛名に、2023年12月末までに送付いたします。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

5,000円でアジア学院を応援!
・感謝のメールをお送りします!
・寄付金控除証明書※ご寄付時に入力いただいたご住所・お宛名に、2023年12月末までに送付いたします。
・活動報告(PDF)
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

那須の音楽家・石田多朗が栃木の子どもへ。世界と響き合う雅楽体験を
- 現在
- 404,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 50日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,195,000円
- 支援者
- 335人
- 残り
- 6日

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

紛争による難民・避難民、自然災害の被災者をご支援ください!
- 総計
- 2人

仲良し”ゆる”キャラ軍団が行く!学童野球全国大会へ挑戦!
- 支援総額
- 358,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 8/9
世界へ日本文化を発信!日本伝統芸能の南米公演を応援して下さい!
- 支援総額
- 63,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 7/26

福岡と関西の保育園や福祉作業所でアフリカ音楽の体感イベントを
- 支援総額
- 615,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 6/19

親子向け医療衛生プロダクトを開発。収益をアフリカの置き薬事業へ
- 寄付総額
- 2,635,000円
- 寄付者
- 209人
- 終了日
- 6/30
ペルーの働く子どもたちと演劇で交流したい!
- 支援総額
- 255,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 3/7

Vtuberを支援する団体を設立したい
- 支援総額
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 3/11
アフガニスタンからの留学生受け入れご支援をお願いします
- 支援総額
- 1,378,000円
- 支援者
- 179人
- 終了日
- 11/30















