
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2016年1月29日
制作日誌:2015年12月31日

2014年に「八岐大蛇(やまたのおろち)」の題で絵にした、陸前高田市今泉地区の巨大ベルトコンベアは標高128メートルの丘陵を45メートルにまで切り崩し高台造成し、排出する土砂504万トンを全長約3キロのコンベアで冠水地区まで運搬するものです。
このベルトコンベアの総工費は約120億円、トラック運搬では9年かかる工期を2年まで短縮することができ、冠水地区は12メートルまでかさ上げされる計画だとのことです。
この埋立土砂の運搬も2015年9月に終了し、その後の解体の様子を確認しに陸前高田へと向いました。
年末のため休工中でしたが解体はほぼ終了し、残るは夢の架け橋(気仙川を跨ぐ吊り橋コンベアで公募て名付けられたもの)や国道に跨っている一部部分のみが残されていました。

国道45号と国道340号を跨ぐコンベアにはそれぞれ違う形状のカバーが取り付けられていたようで、道路に運搬中の土砂が落下しないように工夫が去れていたようです。具合よく「奇跡の一本松駐車場」からこのコンベアの残骸と夢の架け橋、そして漁業関係者の作業場が重なってを見える構図があり、復興事業と産業の対比が印象的でこの構図を描くことにしました。しかも駐車場の端がポイントなのでなら画材の運搬も楽だし、トイレと自販機が使えて描くにも快適です。
年末年始のため休業していたのですが、売店や食堂の店主からコーヒーやお菓子、カイロなどを差し入れして頂ありがたい限りです。
「元々この駐車場はパチンコ屋で、隣に焼肉店、さらにパチンコ屋が並んでいた一角なんだ。震災後は資材置き場になってそして今は一本松の駐車場となったわけさ」

八岐大蛇(やまたのおろち)と付けた前作の題名は、気仙川の「夢の架け橋」を渡ったところから複数に分岐し、流れ落ちるコンベアの頭が大蛇の頭に見えたのをなぞらえてつけた題名でした。それならばこの絵は、コンベアが切断されたことを見立てこの言葉を追加するのが相応しいと感じ以下の副題を追加しました。
〜天羽々斬〜(〜あまのはばきり〜)
スサノオが八岐大蛇を退治をしたときに持っていた剣の名前です。
※なおオロチの尾っぽから出てきた剣の名前を天野群雲の劔(草薙の劔)といい、皇室の三種の神器の一つとなっていた。

リターン
500円
「F8〜F20の額縁の複数枚寄贈か、2/29(月)に13:00〜会場の飾り付けを手伝える方のみ」
謝意を込めて会場内にお名前を掲載。
作品展の案内状の送付。
鈴木誠震災画集「瓦礫にカンバスを」を1冊進呈
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年2月
3,000円

支援者としてお名前掲載
謝意を込めて会場内にお名前を掲載。
作品展の案内状の送付。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2015年2月
500円
「F8〜F20の額縁の複数枚寄贈か、2/29(月)に13:00〜会場の飾り付けを手伝える方のみ」
謝意を込めて会場内にお名前を掲載。
作品展の案内状の送付。
鈴木誠震災画集「瓦礫にカンバスを」を1冊進呈
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年2月
3,000円

支援者としてお名前掲載
謝意を込めて会場内にお名前を掲載。
作品展の案内状の送付。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2015年2月

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日

Keio Fashion Creator制作活動ご支援のお願い
- 現在
- 52,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 24日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
- 総計
- 38人

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 580,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 10日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 231,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 10日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日











