活動報告「能登半島地震の惨状から復興の経過を絵画記録で残し、将来へ伝えたい」を是非ご覧ください
だいぶ以前の話となってしまいましが、此方のプロジェクトにご支援いただきました皆様には心から御礼申し上げます。 プロジェクト以後の8年間につきまして 8年前の展示以降は、東日本大震災…
もっと見る
支援総額
目標金額 300,000円
だいぶ以前の話となってしまいましが、此方のプロジェクトにご支援いただきました皆様には心から御礼申し上げます。 プロジェクト以後の8年間につきまして 8年前の展示以降は、東日本大震災…
もっと見る展示へのご支援頂きました皆様、本当にありがとうございました! 当クラウドファウンディングが成立して1ヶ月が過ぎました。 そして皆様方のおかげで無事、埼玉県立近代美術館展の開催が実現…
もっと見るついにこの支援募集も本日で終了します。 皆様方のおかげで第一目標としていた30万円まで到達致しました! しかしこの金額は会場費までで、展示に必要な額縁費やパネル制作費など10万円以…
もっと見る東日本大震災以降運休となっていたJR常磐線の相馬〜浜吉田間の運行が本年12月から再開されることとなりました。 常磐線では既に日暮里〜竜田、原ノ町〜相馬、浜吉田〜岩沼の区間で運行が再…
もっと見る※制作日誌1月3日は明日掲載致します。READYFOR先日目標金額の30万円を突破致し、引換券をご購入頂きました方々本当にありがとうございます。改めて御礼申し上げます。この30万円…
もっと見るNo.77「天空の城」でも触れたことですが、復興事業の遅れる要員の一つとなっているのが移転候補値から出土した遺跡の発掘で、その中でも特に多くの埋蔵文化財の発見されている地域が宮城県…
もっと見るご報告が遅れまして大変申し訳ありません! 1月15日の23時頃に当初の目標金額である30万円を突破いたしました。 これも皆様方のおかげと本当に感謝いたしております。心より御礼申し上…
もっと見る2014年に「八岐大蛇(やまたのおろち)」の題で絵にした、陸前高田市今泉地区の巨大ベルトコンベアは標高128メートルの丘陵を45メートルにまで切り崩し高台造成し、排出する土砂504…
もっと見る震災初期を描いた作品の中で、展示にて反響が大きかった描がふたつありました。 ひとつは私の中で希望を象徴する「いのちの木」(岩手県大船渡市三陸町越喜来)、そして対極の代表作が高さ12…
もっと見る「今でも被災地で描く場所があるのですか?」 いつものように質問されることです。 この問いに対して私は必ずこう答えます。 「むしろ今の方が描かなくては行けない場所は多いのです」 震災…
もっと見るご覧頂きありがとうございます!活動もいよいよ後半、残り17日となりました。 しかし現在の支援総額が13万9千円となっており、目標金額までの到達が黄色信号となっております。 それでも…
もっと見る本頁ご覧頂きありがとうございます。 新年のご挨拶大変遅れており失礼しました。 そして目標金額の約半分まで到達しました! しかし、これからが成立に向けてもっとも大事なときです。あと2…
もっと見るご覧いただきましてありがとうございます! 東日本大震災の記録実行委員会の鈴木誠と申します。 今回は埼玉県立近代美術館で開催予定の「東日本大震災の記録展」のためクラウドファウンディン…
もっと見る500円
謝意を込めて会場内にお名前を掲載。
作品展の案内状の送付。
鈴木誠震災画集「瓦礫にカンバスを」を1冊進呈
3,000円

謝意を込めて会場内にお名前を掲載。
作品展の案内状の送付。
500円
謝意を込めて会場内にお名前を掲載。
作品展の案内状の送付。
鈴木誠震災画集「瓦礫にカンバスを」を1冊進呈
3,000円

謝意を込めて会場内にお名前を掲載。
作品展の案内状の送付。






