
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 29人
- 募集終了日
- 2020年1月31日
~第6話:障がいってなに?~ part1 ひなちゃんの船
新天地でスタートした「あとりえ“ず~む”」順調に生徒さんの幅も広がり、間もなく幼稚園生からシルバー世代まで、障がいのある方も同じ空間でアートを楽しめる場所になっていました。いろいろなタイプの人が同じ空間で活動していましたが、大きなトラブルが発生することもなく、アトリエ活動中は、不思議な調和が生まれ、障がいのある子が創作活動を引っ張って行くようなシーンもしばしば見られたり。
多彩な人達が集まるにつれ、活動内容も多様になって行き、絵画、クラフト工作、粘土、手芸、木工、陶芸、染色などなど表現方法は増えていきました。表現活動をアートと受け止め、身体での表現もあり、他人の創作活動を邪魔しないのであれば、声を出す、外で風に吹かれる…たき火をする。
そういった流れがえアトリエに定着するころ、ひなのさんが入会してきました。ひなのさんは言葉に遅れがあり一言単語がようやく
出るかな?と言った知的を伴う障がいを持った小学3年の女の子でした。入会当初はお教室に入る事もなく裏庭で穴掘り、泥こね、こねた泥を犬に与えては「たべる」を連発していた事を思いだします。そんな、ひなのさんも、1年以上の時間をかけアトリエの部屋の中に入ってくる日が来ます。アトリエの中に入って来た彼女はまず、ビーズ、のり、ボンド、絵の具を混ぜて食べる異色行為。またさらに時間をかけ…紙粘土から陶芸、お友達と折り紙を楽しむようになるころには3年以上の月日が流れ、そのころのひなのさんが発していた言葉は「これ、きれい」や「陶芸つくる」といった話し方になっていました。その後、また数年の時間を掛け、ひなのさんは彼女独自のタッチで描き上げる「自称 カラフルデザイナー」に成長してくるのですが、彼女が描き始めた時期は突然でした。今、思えば彼女が描きはじめたのは、思春期…健常のお子さんだったら親離れしたくなる、自我の芽生えの時期でした。突然、ペンを持ち描き始まった彼女は彼女なりの拘りもあり、ちょっとのミスも許せないので、廃棄される紙も含めると一ヶ月2000枚にもなりました。でも、出来上がった作品は大変に面白い作品。ひなのさんは自分の周りにいる人々を色になぞらえて、ピンクはひなの・黄色は親友のなちちゃん・レインボーはお母さん・濃紺お父さんなど…周りの色々な方を1つのモチーフの色別で描き分けます。それは、お船シリーズ・ロケットシリーズ・お城 etc…彼女の中の何処にそんな力が隠れていたのか?ともかく、彼女はその後現在に至るまで色々なデザイン的絵画やキャラクターを描き続けています。それと、平行して会話もスムーズに流れ始まったのでした。

付き合い始めた10年間の期間、アート活動と発語の関係だけでなく行動も落ち着き、今では、自分が落ち着かない時はアートをする。他者とのコミュニケーションが欲しいときは、皆で楽しめる手芸や工作系を選ぶ、感覚で選んでいるのですが、なんとも的確なアート活動をチョイス出来るようになっています。勘の良い♥それは、ひなのさんに限らず、障がいがあると言われている子の勘の良さには、感心させられることが多いですよね。
心のままに心地よい活動を選ぶ能力で言えば彼らの能力は超能力!とも言えそうです。お話はしばらくアーティストさん紹介になっていきます。
次回、part2 新聞紙の塔~
リターン
5,000円

染色布バンダナタイプ
お弁当を包んだり出来る大判ハンカチ。1枚1枚染めるので、柄や色も一点物です。写真は一例です。
綿素材 50㎝×50㎝
※障がいを持っている方もリターンのための作品を作ります。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

染色布手ぬぐいタイプ
首や頭に巻いたり。お部屋のアクセントなどに使用できます。1枚1枚染めるので、柄や色も一点物です。写真は一例です。
綿素材 35㎝×90㎝
※障がいを持っている方もリターンのための作品を作ります。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
5,000円

染色布バンダナタイプ
お弁当を包んだり出来る大判ハンカチ。1枚1枚染めるので、柄や色も一点物です。写真は一例です。
綿素材 50㎝×50㎝
※障がいを持っている方もリターンのための作品を作ります。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

染色布手ぬぐいタイプ
首や頭に巻いたり。お部屋のアクセントなどに使用できます。1枚1枚染めるので、柄や色も一点物です。写真は一例です。
綿素材 35㎝×90㎝
※障がいを持っている方もリターンのための作品を作ります。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,967,000円
- 支援者
- 6,391人
- 残り
- 32日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 8日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
- 総計
- 38人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 11日

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
- 現在
- 1,066,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 35日












