支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 1,003人
- 募集終了日
- 2023年7月28日
第6弾プロジェクト【40%到達!】開放型シェルターのバックヤードでは
こんにちは✋
あわねこ保育園事務局です
この挑戦が開始してから19日目
本日までに1,299,000円、目標額の43%のご支援をいただいております。
皆様、どうもありがとうございます。
ご支援に、応援コメントに、本当に励まされています。
継続して様々な形でご支援くださっている方
里親さん、シェルターにお越しくださった方
知り合いから聞いて、と仰って下さる方
6月3日までの挑戦
ここから、より多くの方に、活動について知っていただくことがカギとなります。
どうかお知り合いにシェルターの存在と今回の挑戦を
広めていただけますと大変嬉しく存じます。
猫達の置かれている厳しい環境
私達ができること
皆様のご支援により、活動を継続できています。
力を抜かず頑張りますので
どうか応援いただけますようよろしくお願いいたします。
☆ ~~ ☆ ~~ ☆ ~~ ☆ ~~ ☆ ~~ ☆ ~~ ☆
さて
今日は開放型シェルターの内部を
ご来館者様には見えないところも含めて少しご案内いたします。

シェルターエントランスを入ると受付や物販エリアのある
フリースペース。こちらの空間は無料です。
両側になかよし学級とあわにゃんルームが見えます。

どちらのお部屋も、前室で手洗いをして入っていただくと
猫ルームの先にもう1部屋。
静かなところでくつろぎたくなった園児が猫ドアで自由に行き来できます。
置いてあるケージは、通常フードでない園児の食事中隔離のためや
少し体調が悪く、食事量や尿量の確認をしたい子の一時隔離に使います。
医療費を押さえるためには、予防と体調管理が大切。
子猫用フードにシニアフード、腎臓病食、肝臓ケアフードやアレルギーフード
できるだけのことをしたいので、フードの見直しや
食事管理の子のつまみ食い防止策の再確認は定期的に。
食事が進まない子にはお皿やフードを変えてみたり
ペーストフードのトッピングや高カロリーフードのシリンジ給餌
療法食の子だけではないので、主食はもちろん皆様から届く様々なフードのおかげで
園児達のお食事タイムに彩りも生まれ、とても助けられています。
軟便傾向の子には相性の良いフードを模索しますし、
特に胃腸の具合が低下したら、フードに常備している整腸剤を混ぜたりも
下痢止めや吐き気止め、目薬やオーソドックスな抗生剤は常備薬の一つですし
サプリメントも活用します。
ご支援やご協力によりコストカットを図りつつの投薬管理や点滴投与はもちろんのこと
やはり良質な食事は清潔な飲み水管理とあわせて健康管理にとても重要です。
こちらは猫部屋へ通じる「STAFF ONLY」のお世話前室
お世話のための道具だけでなく
調子が悪い子の隔離スペースとしても使っています。

この1週間も経過観察の園児や体調の落ちた子の通院がありました。
・重病の疑いがあったため、一定期間隔離していたリバちゃんの検査
⇒無事疑いが晴れて隔離解除 ♪
・長老猫パパンの定期通院
⇒貧血と脱水が見られて処置。点滴量は継続の指示
・抜歯してもお口が痛くていつもよだれのぼたんちゃん
・腎臓が悪く点滴継続のミッツさん
・アレルギー症状悪化で一時的にステロイド投与していた諏訪くん
⇒口頭でご相談。必要な点滴セットや薬を受け取り、ぼたんは再診の予約を。
・ひまわり学級のタビくん 40℃を超える熱が3日前からまだ下がらず
⇒必要な注射、点滴の措置
その後も状態は横ばいで、さらに3日後また通院しました。
8ヶ月くらいの子猫なのに元気がなく、細くて心配です。
・14歳のどんちゃん 食欲不振と多飲多尿のため、検査
⇒大きな問題はなく、ひと安心!体重と食欲の推移に注意して定期検査を。
園児のいるお部屋は体調管理のため
エアコン設定をマメに変更し、湿度もチェックします
それでも外で生まれた子、外生活が長い子は
慢性の鼻炎や目やにがずっと続いたり
栄養状態も生活環境も悪くて基礎の健康レベルが低くなってしまいます。
感染症や交通事故といった危険だけではありません。
外の環境は本当に過酷です。
室内で育つ子よりも体には負荷がかかり、推定年齢も異なってきます。
全頭を室内飼育できればよいのですがそれは不可能な現実。
猫の繁殖力のすさまじさ。
苦しい生活を強いられる猫を減らすために
TNR活動の継続と強化が絶対に必要です。
TNR現場から保護された子達 ↓

こちらは「STAFF ONLY」の隔離室です。
離乳期を過ぎた子猫達は
隔離期間を経て、ウィルスチェックやワクチン接種が済みましたら
シェルターや協力店舗でデビューします。
乳母を務めてくれた母猫が授乳を放棄したため
ミルク育児に切り替えた乳飲み子もいます。
子猫の多い時期なので、保健室も一時的な隔離室に
ミルクボラさん、預りボラさんのお宅も満杯
お引越し前の旧事務局も隔離室になっています💧
園長ブログの最新記事は乳飲み子(一部)の近況報告です。
https://ameblo.jp/awaneko-hoikuen/
過酷な環境で暮らす猫がいなくなる日を目指して
私達も活動を続けます。
\ 【第6弾】阿波の猫たちを救う。過酷な環境で暮らす猫の命を守るために /
https://readyfor.jp/projects/awaneko_ouen6
シェルターの子を紹介するInstaアカウント作りました!
リターン
3,000円+システム利用料

志摩男コース|3千円
・プレオープンご招待券付き感謝のハガキ※1
==
※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※特別なリターン品をお届けしない代わりに、ご支援のほぼ全てをプロジェクトに充てさせていただきます
※1.プレオープンの日は2024年2月1日〜5日の間を予定しており、詳細は2023年10月までにご連絡いたします。なお、日付は変わる可能性がございますので予めご了承くださいませ。
- 申込数
- 531
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料

たぬ吉コース|1万円
・プレオープンご招待券付き感謝のハガキ※1
・HPへのお名前掲載(希望制)
==
※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※特別なリターン品をお届けしない代わりに、ご支援のほぼ全てをプロジェクトに充てさせていただきます
※1.プレオープンの日は2024年2月1日〜5日の間を予定しており、詳細は2023年10月までにご連絡いたします。なお、日付は変わる可能性がございますので予めご了承くださいませ。
- 申込数
- 433
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

志摩男コース|3千円
・プレオープンご招待券付き感謝のハガキ※1
==
※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※特別なリターン品をお届けしない代わりに、ご支援のほぼ全てをプロジェクトに充てさせていただきます
※1.プレオープンの日は2024年2月1日〜5日の間を予定しており、詳細は2023年10月までにご連絡いたします。なお、日付は変わる可能性がございますので予めご了承くださいませ。
- 申込数
- 531
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料

たぬ吉コース|1万円
・プレオープンご招待券付き感謝のハガキ※1
・HPへのお名前掲載(希望制)
==
※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※特別なリターン品をお届けしない代わりに、ご支援のほぼ全てをプロジェクトに充てさせていただきます
※1.プレオープンの日は2024年2月1日〜5日の間を予定しており、詳細は2023年10月までにご連絡いたします。なお、日付は変わる可能性がございますので予めご了承くださいませ。
- 申込数
- 433
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 29日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,893,000円
- 支援者
- 143人
- 残り
- 8日

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
- 総計
- 79人

膵がん早期診断へ向けた、血液を用いる新たな診断法の開発
- 寄付総額
- 11,170,000円
- 寄付者
- 285人
- 終了日
- 4/15

令和6年能登半島地震 輪島で輪島塗を作り続けたい
- 支援総額
- 5,100,000円
- 支援者
- 198人
- 終了日
- 5/16

被爆80年、被爆の記憶を未来へ。長崎大学の貴重な歴史資料を守りたい
- 寄付総額
- 22,150,000円
- 寄付者
- 1,078人
- 終了日
- 8/22

築132年の古民家を改修し、心が豊かになるオフィスを作りたい!
- 支援総額
- 1,360,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 10/10

光化学の面白さを中高生と共有したい!化学の未来をピカリと照らす!
- 寄付総額
- 4,581,000円
- 寄付者
- 169人
- 終了日
- 9/30

日本一小さな城下町・島根母里で200年残る古民家を癒やしの宿に
- 支援総額
- 1,858,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 8/25

長野の宝「信州りんご」の危機。育てる人も食べる人も、みんなで守ろう
- 支援総額
- 4,166,000円
- 支援者
- 235人
- 終了日
- 11/14



.png)















