児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 2枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 3枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 4枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 5枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 6枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 7枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援!
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 2枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 3枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 4枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 5枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 6枚目
児童養護施設等で暮らす子どもたちの“たった1人での巣立ち”を応援! 7枚目

支援総額

5,920,000

目標金額 3,000,000円

支援者
271人
募集終了日
2025年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/b4s2025sudachi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月08日 08:00

ゲームを通してスキルを学ぶ│巣立ちプロジェクト活動報告1@北海道(日)ブランチ

 

北海道ブランチでの巣立ちセミナーの第1回は、8月17日に札幌市内で行われました。

2年ぶり2回目の開催で、高校生ら13人とスタッフ・サポーター計8人が参加しました。

 

「自分が笑顔になるのはどんな時ですか?」をテーマに、ゲームを交えて多くは初対面のメンバー同士の交流と「コミュニケーション」「価値観」について考えてみるという趣向で進められました。

 

オリエンテーションでは全6回のテーマ紹介と巣立ちのゴールと心得、会場でのルールを説明、その後の午前は「コミュニケーション」についてのワークを行いました。

4つのグループに分かれて「コミュニケーション得意?苦手?」「なんで大事なんだろう?」「コミュニケーションが上手い人は?」について、各々の考えを話してもらった後で「弁当箱」「5W1Hゲーム」「モンスターゲーム」に対抗戦で行いました。

 

これらのゲームは回答者には伏せられた画像を言葉だけで表現して伝えるというもの。和気あいあいになりながらも、イメージしていることが正確に伝えることは案外難しいと認識したのではないでしょうか。

 

ランチタイムをはさんで午後は「価値観」のワークへ。

「どんな言葉を言われるとうれしい?」という質問に答えてもらった後に「価値観カード」を使いました。このカードは「友情」グローバル」「お金」「論理性」「ワクワクする」といった抽象的な価値観が書かれた約90枚のカードから5枚ずつを取り、残ったカードから順に1枚ずつ引いては手札の中から「自分には要らない」と思ったカードと交換していきます。

 

何巡か繰り返していくと、捨てたカードは見せている各自の価値観が見えてきます。

最後に残った5枚に他の人が捨てたカードから1枚を交換、よりピッタリの5枚に仕上げます。手札を披露し、それぞれが大切にしている価値観について話し合いました。

 

最後に4つのグループに分かれていた手札を全部を見せ合って、同じ組み合わせはいないか確かめてもらいました。5枚揃っていないかな?と見てもらったのですが、最多で2枚しかダブっていないことがわかって価値観は様々だという結果になりました。

 

ゲームを楽しんでもらいながら、2つテーマの多様さと大切さに気付いてくれたのではと思います。一昨年のセミナーに参加していた先輩から情報を仕入れていた子もいて「座学が多いと聞いていたけど、いろいろ体験出来て面白かった」「次回も参加したい」との声も聞かれて胸を撫で下ろす次第です。

 

サポーターの多くは前回も参加していたので、高校生たちが自ら色々動くことで入り込みやすい内容になっているとの感想が多かったです。9月以降の分にも高校生たちが積極的に参加してくれることを期待しています。

 

 

はぁ

定年退職後に団地の管理人。生まれてこの方数年おきに各所を転々としていたせいか、いろいろ首を突っ込みがち。

リターン

5,000+システム利用料


巣立ち応援コース 5,000円

巣立ち応援コース 5,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


巣立ち応援コース 10,000円

巣立ち応援コース 10,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
123
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

5,000+システム利用料


巣立ち応援コース 5,000円

巣立ち応援コース 5,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


巣立ち応援コース 10,000円

巣立ち応援コース 10,000円

■お礼のメール

■年次報告書発送

■オンライン活動報告会(2月開催予定)

■寄付金領収書(希望制)

※一度に複数口のご寄付も可能です。
※活動報告会の詳細は、クラウドファンディング終了後にメールにてご案内いたします。
※寄付金領収書の発行日はREADYFORからブリッジフォースマイルに着金がある2025年12月を予定しております。発行をご希望いただいた皆さまに、2026年1月末までにお送りいたします。
※寄付金領収書の名義・発送先は、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

申込数
123
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る