目標金額達成!
ご支援いただいた皆様ありがとうございました。 みなさんの温かいご支援のお陰で目標としていた50万円のゴールを達成することができました。 いただいた支援金は全額、全国から学生養蜂サミ…
もっと見る
支援総額
目標金額 500,000円
ご支援いただいた皆様ありがとうございました。 みなさんの温かいご支援のお陰で目標としていた50万円のゴールを達成することができました。 いただいた支援金は全額、全国から学生養蜂サミ…
もっと見る参加校の作った紹介ビデオをYoutubeで公開しています。 再生リストでは全部順番に見ることができますので、ぜひご覧ください! クラウドファンディングも残り5日! 最後まで頑張りま…
もっと見る広島から世羅高校がエントリー 平和大通りの樹木保全にも取り組んでいます。 広島県立世羅高等学校 農業経営科 活動開始 2017年 参加回数 4回目 自己紹介 広島市平和大通りの樹木…
もっと見る宮城県から初参加です! 宮城学院女子大学 MGみつばち事業 活動開始 2020年 参加回数 1回目 自己紹介 仙台市の郊外にある宮城学院女子大学では、隣接する「水の森自然休養林」と…
もっと見る今年のハニー・オブ・ザ・イヤーをW受賞した実力派。 東京ディズニーランドにとっても近いので、ミツバチはディズニーランドにも行ってるんでしょうね。 明海大学 うらやすハニープロジェク…
もっと見る初参加のかえつ有明中高ってどこにあるんだろうとマップ検索してみたら、豊洲市場とか、東京ビッグサイトが近いんですね。 かえつ有明中学・高等学校 はちみつプロジェクト 活動開始 202…
もっと見る羽田空港のすぐ近くの羽田国際高校から初エントリーです。 今年2025年に活動開始したところです。 羽田空港まで3kmぐらい。 羽田空港にも蜜源はあるのかな? 羽田国際高等学校 理科…
もっと見る養蜂をしてハチミツをとるだけでなく、ハチミツを使った商品開発を行い、海外展開も行う聖学院中学校高等学校のご紹介です。 聖学院中学校高等学校 聖学院みつばちプロジェクト 活動開始 2…
もっと見る北海道から2校目のエントリーです。 第一回からの皆勤賞、6回目の参加になります。 市立札幌大通高等学校 大通高校ミツバチプロジェクト 活動開始 2012年 参加回数 6回目 自己紹…
もっと見る3回目の参加となる明治大学。 明治大学 政治経済学部大森正之ゼミナール 活動開始 2020年 参加回数 3回目 自己紹介 明治大学の大森正之ゼミナールは、東京都千代田区神田駿河台に…
もっと見る日本大学から初参加です。 今年2025年に活動を開始したばかりの出来立てほやほやの水道蜂プロジェクト。 どんな活動をしているのか発表を聞くのが楽しみです! 日本大学 水道蜂プロジェ…
もっと見る参加校が出そろい、北海道から九州まで21校になりました! ちなみにこれまでの参加校は 【第1回】2014年 7校 【第2回】2017年 11校 【第3回】2019年 16校 【第4…
もっと見る前回に引き続き2回目の参加です。 地元パン屋さんとのコラボで生まれたはちみつパン食べてみたいですね。 大妻嵐山高等学校 みつばちプロジェクト 活動開始 2022年 参加回数 22回…
もっと見る前回に引き続き北海道より留辺蘂(るべしべ)高等学校がやってきます。 留辺蘂町は白花豆蜂蜜がとれるところですね。 マメ科の花からはあまり蜜がとれる印象がなかったので、ちょっとびっくり…
もっと見る今年の参加校の中で最南端、最西端からの参加になります。 ミツバチの着ぐるみでおなじみかもしれませんね。 屋上でニホンミツバチを飼う数少ない試みを行っています。 北九州市立大学 放課…
もっと見る活動開始10年のアニバーサリーイヤーを迎えた多治見西高等学校。 中学生と高校生50名で活動中。 かっこいいロゴマークで参加します! 多治見西高等学校 多治見西ミツバチプロジェクト …
もっと見る今回も初参加の高校紹介です。 大阪の北部の能勢にあり、授業に養蜂を取り入れている大阪唯一の学校です。 2023年に活動開始しました。 大阪府立豊中高等学校能勢分校 総合学科 活動開…
もっと見る東京の閑静な住宅街にある聖心女子学院からエントリー。 昨年2024年に活動を開始して、今回初参加です! 聖心女子学院 みこころミツバチプロジェクト 活動開始 2024年 参加回数 …
もっと見る静岡から2回目の参加となる静岡雙葉(ふたば)高等学校の紹介動画が届きました。 2022年に活動を開始した 静岡雙葉高等学校 みつばちプロジェクト 活動開始 2022年 参加回数 2…
もっと見る今年の参加校がほぼ決まり、現在学校紹介の写真や動画が集まりつつあります。 今日は前回2023年の時の紹介動画をご紹介します。 ミツバチサミットではYoutubeチャンネル「ミツバチ…
もっと見る養蜂を行う学校はたくさん増えてきましたが、逃居しやすいニホンミツバチをメインに扱う学校は少ないと思います。 今日紹介する日本工業大学駒場中学高等学校は屋上でのニホンミツバチ飼育から…
もっと見る前回2023年の大会ではハチミツ品評会で最優秀賞を獲得した千葉商科大学「国府台Bee Garden」が今年もエントリーです。 2022に活動開始して依頼、全国学生養蜂サミットには皆…
もっと見る全国学生養蜂サミットは2014年に名古屋学院大学で第一回が行なわれました。 参加校は7校。 大学4校、高校3校でした。 その後、ミツバチサミットの中で継続して行われることになるので…
もっと見る前回のミツバチサミット2023のポスター発表で7つもの発表を行い、そのどれもが超ハイレベルで審査員の度肝を抜いた安田学園高等学校がエントリーです。 若者の熱意が際立った前回大会を研…
もっと見る全国学生養蜂サミットは今回が6回目となりますが、なんと初回からすべて参加のコンプリート! もちろん今回もすでにエントリー済みです。 【京都産業大学 みつばち同好会BoooN!!!】…
もっと見る全国学生養蜂サミットへのエントリーがどんどん増えてきました! 少しずつ紹介していこうと思います。 今日ご紹介するのは栃木農業高等学校。 昨年2024年に活動を開始したばかりで、全国…
もっと見る3,000円+システム利用料
●感謝のメールをお送りします。
5,000円+システム利用料
●感謝のメールをお送りします。
3,000円+システム利用料
●感謝のメールをお送りします。
5,000円+システム利用料
●感謝のメールをお送りします。






