
支援総額
目標金額 3,800,000円
- 支援者
- 49人
- 募集終了日
- 2021年3月31日
スギとヒノキであるこだわり

こんばんわ、ももこです。ご覧いただきありがとうございます!
今日は、「スギとヒノキ」の燃料としての特性についてお話します。
私達の備蓄木の原木は「スギとヒノキ」で、人工的に植林された森や林から切り出された針葉樹です。
このスギやヒノキなどの針葉樹は一般的に次のような特性があります。
・油分が多い
・火つきがよい
・とても燃えやすく「瞬発的な火力」が強い
一方、日本の自然林でよく見かける、「ナラやクヌギ」などの広葉樹は
火付きは悪いけど、一度火がつくと「ゆっくり長く燃える」特徴があります。
では、緊急時に例えば、屋外で早急に暖を取る必要がある場合、どちらが向いてるでしょうか?
まずは火付きいい方が有利ですよね。
災害時用の備蓄木は、その「スギ・ヒノキ」の特徴である火付きの良さの利点を活用しています。
そして、火持ちを良くするために、備蓄木は丸太で保管しています。
でも「丸太のままでは火がつかないのでは?」
そう、丸太のままではなかなか火を付けることできないです。
そこで、ここでもスギヒノキの特性が生かされます。
それは、「割りやすさ」です。必要な分のだけ、薪として割って作ることが簡単にできるのです。広葉樹は硬くてなかなか薪にするのは大変です。
最後にもう一つのスギヒノキの特性はまっすぐ成長することです。
広葉樹のようにくねくねしていないので、丸太にしたときに積み上げやすく保管しやすいところも備蓄木に向いてます。
以上のような、スギ・ヒノキの利点を最大限にいかし、まちに災害時用の備蓄燃料「備蓄木」として活用するのが「備蓄木プロジェクト」です。
今回はスギ・ヒノキであるこだわりについてお話ししました。最後までご覧頂きありがとうございます。
今後とも応援・ご支援をよろしくお願いいたします。では、また次回の新着情報で!

リターン
3,000円

「備蓄木ステーション」プロジェクトに参加しよう!
◆サンクスレター&領収書
◆「BICHIKU-BOKU」オリジナルステッカー
※領収書は、リターン送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(リターンは2022年3月までに送付しますが、領収書は別途、2021年6月までに送付します。)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
12,000円

みなさまの「お名前(法人名/個人名可)」を備蓄木保管棚へ掲載します!【サイズXXS】
◆サンクスレター&領収書
◆「BICHIKU-BOKU」オリジナルステッカー
◆「REGENERATIVE ACTION」オリジナルステッカー
◆ご支援いただいたみなさまのお名前(法人名/個人名可)を 「備蓄木ステーション」保管棚へ掲載【サイズXXS】(ご希望の方のみ)
※領収書は、リターン送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(リターンは2022年3月までに送付しますが、領収書は別途、2021年6月までに送付します。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円

「備蓄木ステーション」プロジェクトに参加しよう!
◆サンクスレター&領収書
◆「BICHIKU-BOKU」オリジナルステッカー
※領収書は、リターン送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(リターンは2022年3月までに送付しますが、領収書は別途、2021年6月までに送付します。)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
12,000円

みなさまの「お名前(法人名/個人名可)」を備蓄木保管棚へ掲載します!【サイズXXS】
◆サンクスレター&領収書
◆「BICHIKU-BOKU」オリジナルステッカー
◆「REGENERATIVE ACTION」オリジナルステッカー
◆ご支援いただいたみなさまのお名前(法人名/個人名可)を 「備蓄木ステーション」保管棚へ掲載【サイズXXS】(ご希望の方のみ)
※領収書は、リターン送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(リターンは2022年3月までに送付しますが、領収書は別途、2021年6月までに送付します。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

屋久島でのウミガメ保護と観光の課題~「ウミガメを守りたい」~
- 総計
- 11人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

チカラをひとつに。₋ Jリーグ TEAM AS ONE募金 ₋
- 総計
- 2人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
- 総計
- 3人
第65回関西実業団駅伝|伝統の大会を未来に繋いでいくために
- 支援総額
- 1,540,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 11/15
コロナウィルスで存続の窮地に。奥飛騨旅館を未来につなぐ応援を
- 支援総額
- 3,100,000円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 6/30

【さぬき市津田町】暮らしを楽しむ古道具と朝ごはんのお店を開きたい!
- 支援総額
- 1,619,000円
- 支援者
- 155人
- 終了日
- 9/30

背水の陣でチャレンジしたTUKTUK事業で笑顔を増やし続けたい!
- 支援総額
- 179,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 12/15
古き良き文化である五右衛門風呂や竈を通じて興居島を活性化したい!
- 支援総額
- 785,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 1/28
小樽のブドウ"旅路"を使ったワイン作りに、地元の高校生が挑戦!
- 支援総額
- 1,246,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 7/31
ひだまり村クラウドファンディング
- 支援総額
- 469,404円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 4/9












