「歩きたい」を支えたい。脳性まひのリハビリに新たな一歩を。
「歩きたい」を支えたい。脳性まひのリハビリに新たな一歩を。

支援総額

7,365,000

目標金額 6,500,000円

支援者
314人
募集終了日
2025年10月30日

    https://readyfor.jp/projects/bobath2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年11月17日 23:54

世界早産児デー

みなさま、こんばんは!

今日はみなさまにも知っていただきたい記念日でした。

 

 

今日、11月17日は

『世界早産児デー』です。

※早産児:在胎37週未満に出生した児

 

 

世界の早産における課題や負担に対する意識を高めるために、2008年にヨーロッパNICU家族会(EFCNI)および提携している家族会によって制定され、1年で最も重要な記念日の一つとなっています。

 

2025年には、世界保健総会によって公式の世界保健キャンペーンとして承認され、世界早産児デーはWHOの年間スケジュールにも追加されました。

 

そんな今年、2025年のスローガンは

 

 

早く生まれた子供に

あたたかい支援と

明るい未来を

 

今回の私たちのクラウドファンディングで目指していたものにも通じるものでした。

 

 

世界では毎年約1500万人の1赤ちゃんが早産で生まれており、

これは世界中の10人に1人が早産で生まれていることにあたります。

 

日本では約20人に1人の赤ちゃんが、早産で生まれています。

 

 

このような実際でありますが

"世界早産児デー"はまだまだ知られていないと言われています。

 

国内でも、シンボルカラーの紫🟣を使ったライトアップや装飾などが行われており、この日を、ご家族の想いを共有しようという取り組みがすすめられています!

 

 

当院でも外来の看護師や事務職スタッフによって、この日を共有すべく掲示などを行いました。

ぜひご支援者のみなさまにもこの日を知っていただけたらと、思っております。

 

 

 

 

 

早産児のお子さんたちの未来

この先歩まれる日々が、少しでも明るくあたたかなものでありますように。

 

 

夜分失礼しました。

また明日。

リターン

5,000+システム利用料


alt

5千円のご支援

・お礼のご連絡(メール)

申込数
125
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年9月

10,000+システム利用料


alt

1万円のご支援

・お礼のご連絡(メール)
・院内ホームページへのお名前掲載(希望者のみ)

申込数
120
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年9月

5,000+システム利用料


alt

5千円のご支援

・お礼のご連絡(メール)

申込数
125
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年9月

10,000+システム利用料


alt

1万円のご支援

・お礼のご連絡(メール)
・院内ホームページへのお名前掲載(希望者のみ)

申込数
120
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年9月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る