学校図書館アドバイザーを北海道のどこにでも無償派遣します
学校図書館アドバイザーを北海道のどこにでも無償派遣します

支援総額

820,000

目標金額 800,000円

支援者
65人
募集終了日
2024年2月9日

    https://readyfor.jp/projects/booksharing_advisor?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月13日 08:44

「読書バリアフリーフォーラム 北海道」を開催します

このほど、公益財団法人伊藤忠記念財団様との共催で「読書バリアフリーフォーラム 北海道」を開催する運びとなりました。北海道の地域や学校における現状と課題、ICT 技術を用いた支援などについて学び、多様な特性のある子どもたちの読書支援を考え、誰もが読書を楽しめる環境づくりを目指そうと、様々な視点での講演や討論を行います。

参加は無料で、ぜひ多くの方々に来場またはオンラインで視聴参加していただきたいと考えております。

どうぞ宜しくお願い致します。

■ 日時:2024 年7 月14 日(日) 午前10 時00 分~午後3 時40 分 (開場:9 時30 分)

 

■ 会場:かでる2・7 道民活動センター 大会議室  定員120 名(先着順)

 

■ オンライン:Zoom によるオンライン参加 定員200 名(先着順)

 

■ 申し込みに関するホームページ
https://www.itc-zaidan.or.jp/summary/ebook/barrierfree/2024/event_hokkaido0714/index.html

 

■ 対 象:読書のバリアフリーに興味や関心のある方(参加無料)

 

■ 申込締め切り: 2024年7月4日(木)

参加の申し込みまたは問い合わせ先  公益財団法人伊藤忠記念財団
メール:bf-book@itc-zaidan.or.jp/電話:03-3497-2652/FAX:03-3470-3517

プログラム 【手話通訳・要約筆記あり】

 

Ⅰ 北海道の読書環境をどう拓いていくか 北海道ブックシェアリング 荒井宏明 

 

Ⅱ 読書活動における障がい特性に応じた支援 道立特別支援教育センター 大西 修氏

 

Ⅲ ICTを用いた読み書きサポートの可能性と課題 学びプラネット合同会社 平林ルミ氏

 

Ⅳ パネルディスカッション 多様な特性のある子どもたちの読書をどう支える?
  パネリスト: 淺野隆夫氏(札幌市中央図書館)、荒井宏明、 平林ルミ 
  コーディネーター 成松⼀郎氏(有限会社読書工房 代表)

リターン

3,000+システム利用料


alt

感謝状とニューズレターをお送りします

①感謝状(書面を郵送いたします) 
②活動をご報告するニューズレター(書面を郵送いたします)

申込数
15
在庫数
185
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


感謝状とニューズレターとトートバッグをお送りします

感謝状とニューズレターとトートバッグをお送りします

①感謝状(書面を郵送いたします) 
②活動報をご報告するニューズレター(書面を郵送いたします) 
③絵本が10冊以上入る大型のオリジナルトートバッグ

申込数
13
在庫数
86
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


alt

感謝状とニューズレターをお送りします

①感謝状(書面を郵送いたします) 
②活動をご報告するニューズレター(書面を郵送いたします)

申込数
15
在庫数
185
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


感謝状とニューズレターとトートバッグをお送りします

感謝状とニューズレターとトートバッグをお送りします

①感謝状(書面を郵送いたします) 
②活動報をご報告するニューズレター(書面を郵送いたします) 
③絵本が10冊以上入る大型のオリジナルトートバッグ

申込数
13
在庫数
86
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る