このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
マンスリーサポーター総計
九五式軽戦車改造ブルドーザーの履板修理見積りをお願いしました!
11月某日、自衛隊をはじめとする「装軌車両」の履板やスプロケットホイール等の補修作業を得意とする神奈川県の「南里製作所」様に御殿場某所の補完ヤードにご来訪頂きました。
もちろん、80年間に渡り実働してきた為にすり減って、現地現物補修を繰り返した九五式軽戦車改造ブルドーザーの履板の補修作業のお打ち合わせのためでございます。
履帯ピンはすり減って痩せてしまったオリジナルは、昭和50年ごろに交換されてた模様。しかし、直径が同じなまくら鉄(焼き入れされていない素材)をしようしたので、引っ張られてW型に曲がった履帯ピンを引っこ抜くのに一本一時間掛かったとのこと(カマド自動車Oメカニック談。
この曲がりのために5mmくらい遊びが出来ていて、履帯の穴も楕円系に2~3mm伸びているのでスプロケットホイール(起動輪)に噛み合いが悪くなっています。加えて履板本体のスプロケット噛み合い部分の擦り減りもあって、非常に状態は悪いです。
ポーランド製の複製履帯と、米国射爆場からの回収オリジナル、そして現物と比較しながら修復方向を検討する南里製作所様。61式戦車から10式戦車まで補修作業に関わるプロだからこその、長年の経験と勘が物言う世界です。ハッキリ言って普通のクルマ屋では履板と履帯ピンの遊びの数値なんて全く判りません!
これから数週間掛けて、南里製作所さまの社内で職人さんの打ち合わせを経て修復見積が出て参ります。一個一個の作業の大変ですが、何せ枚数が多いので見積もり金額を想像するだけで怖い気がします・・・やはり装軌車両の運用はメーカーさんの技術と、運用の整備・補修技術、そしてお金が掛かるということを実感します。
このお見積りが出て来たところで、修復費用の単発クラウドファンディングを実施したいと考えております。おそらく年明け早々の実施となると思いますので、皆様には情報拡散へのご協力をお願い致しますm(__)m
実行者:小林 雅彦
コース
500円 / 月

毎月500円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
1,000円 / 月

毎月1000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
2,000円 / 月

毎月2000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告メール配信します
5,000円 / 月

毎月5000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
10,000円 / 月

毎月10000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
30,000円 / 月

毎月30000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
50,000円 / 月

毎月50000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,952,000円
- 支援者
- 6,390人
- 残り
- 32日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人
















