このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
マンスリーサポーター総計
靖国神社「遊就館」で戦車ジャッキの計測作業を実施しました
さて、本日の活動報告は、日本陸軍の戦車用10トンジャッキについてです。

戦後モノ不足であえぐ我が国では、トラックジャッキとしての実用性と、文字通り「金目のモノ」として鉄くず回収業者が大喜びする大きさだったこともあり、本当に現存が確認されない装備品の一つです。
一昨年イギリスより里帰りを果した九五式軽戦車の搭載ジャッキも同形状の戦後製がトラックジャッキが搭載されております。こちらも数年間掛けて、英国人先オーナーのオリバー氏が文字通り世界中を探したのですが見つかりませんでした。当方が日本国内を探し回ったのは言うまでもありませんが、出てくるのは戦後製造の類似品ばかりで、オリジナルには辿り着けておりません。
そこで、自分の知る限り唯一のオリジナル現存品を所有する靖国神社「遊就館」様にお願いして複製品製造のために三次元レーザー計測を実施しました。計測作業は平成の大改修を実施された永遠ボディ様のご紹介で、神奈川県の日の本工業株式会社様にお願いしました。


このジャッキはサイパンから帰還した戦車第九連隊第五中隊所属の「みたて」号に搭載されていたものではありません。戦闘による損傷と、戦後の土中投棄されていた関係で、社外装備品はフェンダーごと失われていたからです。
では、このジャッキはどこから来たのか?と言えば、結論は「良く判らない」ということになります。昭和五〇年にサイパンから下田四郎氏の手により靖国神社に帰還を果した「みたて」号はしばらくは屋外展示されていましたが、遊就館の内部展示となる際に戦車保存会(陸軍戦車OB有志の会)により外観の修復工事が行われました(昭和60年の大改修)。この際に、戦車保存会メンバーの誰かが、このジャッキを寄贈されたようなのです。伝聞形で恐縮ですが、メンバーが既に鬼籍に入られご遺族や遊就館関係者からの聞き取りですので真偽のほどを確かめる方法もございません。

とはいえ、自分が見聞きした限り、当時モノのジャッキは靖国神社「遊就館」のこの一個のみと思われます。そうした理由で、今回も無理をお願いして現物の三次元計測を実施した次第です。将来博物館展示の際に「九五式軽戦車4335号車」の搭載ジャッキが、今回計測したデータから複製された実物と寸分変わらない搭載品であれば、より当時の雰囲気を感じて頂けると考えております。
もちろん、里帰りが想定される「九七式中戦車」に搭載することも踏まえて、形状だけでも正確な複製品を量産して、将来に備えたいと考えています。こんな地道な活動が出来るのも、マンスリーサポーター様のご支援のお陰であります。
現在支援募集中の九五式軽戦車改造ブルドーザーへのご支援も重ねてお願い致します。
実行者:小林 雅彦
コース
500円 / 月

毎月500円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
1,000円 / 月

毎月1000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
2,000円 / 月

毎月2000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告メール配信します
5,000円 / 月

毎月5000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
10,000円 / 月

毎月10000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
30,000円 / 月

毎月30000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
50,000円 / 月

毎月50000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,020,000円
- 支援者
- 6,395人
- 残り
- 31日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人















