このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
マンスリーサポーター総計
テキサス州ヒューストンから(フレッデリスクバーグに到着)の速報その4です!
米国現地時間8月24日(土)のリポートです!
この日はフレデリックスバーグの「太平洋戦争国立博物館」車両管理スタッフとボランティアスタッフに、九五式軽戦車撮影用プロップの操作方法と、メンテナンスの注意点を教育して一日が終わりました。

まずはNPO派遣スタッフの木下君の運転で場内を一周、その後主要スタッフに操縦方法のレクチャーです。以下、木下さんの所感。
【九五式レプリカの運転をして如何でしたか?という質問をしてみましたところ「ブレーキ(操行)が思ったより効く」と言われたのは意外ではありましたが、体験同乗させていただいたM3の挙動を思い出して(あぁ、なるほどね)と納得しました。

メンテ方法や実物車両ではない故の扱いの注意点を、岡部さんから実感を込めて説明中!!
以下、岡部さんの所感。
【日本を出てから一週間経過、現在24日(土)1900時のテキサス、夢中で活動中。この夢中と言う言葉は私の場合(ここは何処?私は誰?)状態なんですけど・・・。いつまでたっても暗くならないテキサスで夢遊病者のように活動中です。

さて本日ミュージアムでの作業中、1日に何回か行われている大砲の展示イベントを見学できました。色々説明して、最後に37mmの空砲を撃つて見せる流れなんですけど、一連の流れが上手く組み立てられているのが勉強になります。そんな中で普通は「この線から入らないでね」状態の展示エリアで退役大佐殿ご夫婦が特別扱いで禁止エリア内にご案内されて居たのが、米国での軍人の地位の高さを実感した次第】以上、引用終わり。

博物館付属のコンバットゾーンの片隅に置かれている大破した九五式軽戦車とハ号プロップの記念撮影。ちょっと複雑な心境ではありますが、こうやって歴史の証人である実車と並べられことが出来るの撮影用プロップの気軽さでもあります。

轍を刻みながらコンバットゾーンの広場へ進入するハ号プロップを見送る、物言わぬ歴史の証人・・・異国の空の下、これから始まる新しいアトラクションを気に入ってくれると良いですね。

こちらがコンバットゾーンのメインアリーナ。本日は日本への里帰りを控えた九七式中戦車とM3軽戦車と並んでハ号プロップが飛び入り参加で、見学者の方はビックリしたと思います。とっても幸運な日だったんだけど、一般来場には伝わらないかな!?

ということでお昼は「テキサスBBQ」で歓迎会だったとのこと。

う~ん、羨ましいでございます。美味しいお肉の香りが画面からも伝わってきますね~♬
現地で米国人スタッフにより試運転されるハ号プロップの動画です。
この操縦訓練終了を持って、今回の九七式中戦車新砲塔の里帰り事業は中間折り返し点を迎えました!!
その5に続く。
コース
500円 / 月

毎月500円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
1,000円 / 月

毎月1000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
2,000円 / 月

毎月2000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告メール配信します
5,000円 / 月

毎月5000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
10,000円 / 月

毎月10000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
30,000円 / 月

毎月30000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します
50,000円 / 月

毎月50000円コース
・年2回、会報をお届けします(希望者は郵送ではなくPDFも可能です)
・月1回、活動報告をメール配信します

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,860,000円
- 支援者
- 6,376人
- 残り
- 33日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

高野山七辨天の一つ、1200年を超える歴史ある圓山辨天を維持したい
- 支援総額
- 5,235,000円
- 支援者
- 183人
- 終了日
- 4/28

ママ、パパが元気になる!気軽に来れる子育てひろばを作りたい!!
- 支援総額
- 430,500円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 8/29

滋賀県と共に成長する!FC BASARA甲賀レディースの挑戦!
- 支援総額
- 2,714,000円
- 支援者
- 290人
- 終了日
- 1/31

アートが世界の子どもをつなぐ!大賞受賞者を日本へ招待!
- 寄付総額
- 552,000円
- 寄付者
- 100人
- 終了日
- 6/2















