
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 287人
- 募集終了日
- 2025年4月10日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,852,000円
- 支援者
- 548人
- 残り
- 25日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 1,961,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 8日

ジジを助けたいです。元野良猫ジジのFIP治療費のお願い。
#動物
- 現在
- 503,000円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 4日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,038,000円
- 支援者
- 289人
- 残り
- 1日

【発症率2%の難病】まめお(♂)を難病「門脈シャント」から救いたい
#医療・福祉
- 現在
- 778,500円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 7日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
#動物
- 現在
- 1,758,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 29日

13年ケージに入れられていたチワワに手術を受けさせたい
#動物
- 現在
- 179,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 15日
プロジェクト本文
☆☆☆第一目標達成のお礼とNEXT GOAL(第二目標)の設定につきまして☆☆☆
2025年3月1日(土)よりスタートした本クラウドファンディングですが、皆様の力強いご支援と激励のおかげで、早くも3月23日(日)に第一目標金額の150万円を達成することができました。
今回のご支援により、「チアフル 犬猫用ベーシック」の生産が可能となりました。ご支援・ご賛同をいただいた全ての皆様に、心より感謝申し上げます。
第一目標達成となりましたが、本クラウドファンディング募集終了の4月10日(木)23時まで、まだ残すところ18日間の期間があります。そこで、残りの期間はNEXT GOAL(第二目標)といたしまして300万円を目標金額を設定させていただくことといたしました。これからのあたたかいご支援により、第二目標達成(+150万円)で「チアフル 犬用腎ケアの製造」に充てさせていただきます。
第一目標金額 150万円 2025年3月23日(日)達成!ありがとうございます!!
第二目標金額 300万円 現在挑戦中
※仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金は流動食の研究開発や「チアフル 犬用腎ケア」の製造の一部に充てさせていただきます。
より多くの皆様にこのプロジェクトや私たちの取り組み等を知っていただき、「食べない」で困ったときの砦として更なる高みを目指してまいりたく存じます。すべては犬や猫と動物にかかわる人たちのために。
引き続き、当クラウドファンディングへのご支援・ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
yourmother合同会社
プロジェクトリーダー
成田有輝
▼プロフィール紹介
初めまして。yourmother合同会社と申します。
この度は、私どものプロジェクトに目を止めてくださり誠にありがとうございます。
弊社は、犬・猫・ウサギの「栄養学」を専門とした獣医師が運営しており、「DC one dish」と「ウサギのハート」というブランドを有しております。
DC one dishでは、2018年より犬や猫に向けた、完全オーダーメイドの手作り食レシピを動物病院様や飼い主様にお届けするサービスを行っております。主に食欲が落ちた子や、市販製品では最適な食事療法が難しい状況に対して、その子の状態に応じて栄養調整をしたレシピを処方しています。これまでの栄養組成が不明瞭な手作り食とは一線を画し、栄養組成を数値化し、獣医師も納得のできる「エビデンスのある栄養学」の提供をモットーとしています。
製品の設計・監修としては、全国1300病院以上で紹介されている「BuddyFOOD」や主にトリミングサロンで販売されている「夢みるごはん」、大手量販店で販売している機能性おやつ「Dr.made」などで私たちのことをご存じの方もいらっしゃると思います。私たちは、栄養学を通して、様々な形で飼い主様と動物たちの健やかな生活を守ることが使命だと考えております。
▼流動食の必要性
犬や猫は人と異なり、「自分は病気だから元気になるために頑張って食べないと」というように意識的に食べるということはしないため、体調が悪化すると一切食べないという状況が起こりやすいです。必要な栄養を摂取できない状況では、体力が落ち、免疫機能がうまく働かなくなり、病気は悪化する一途をたどります。病気の治療と並行し、なるべく早く栄養を届けることが、命をつなぎ、そして治療のカギとなります。
近年、24時間食事を摂取しないだけでも、腸絨毛(腸の表面にある無数の突起で栄養素の吸収を担う構造)が萎縮する(小さく変化し、機能が衰える)ことがわかり、人の重症患者においては、可能な限り早く、24~48時間以内に栄養を与えることが、日本でもアメリカでもガイドラインとして制定されています。動物たちもそれに続くように「食べるまで待つ」ではなく、可能な限り早く栄養を摂取することが推奨され始め、そのためにも流動食は欠かせない存在となってきました。
また、末期の腫瘍疾患や腎臓病など自ら食べることが出来ない状態においては、様々な考えがありますが、飼い主様の時間的・精神的な負担を減らし、動物たちのQOLの向上を目的として、チューブを設置し流動食を使用することも多々あります。命を繋ぎ、動物たちの暮らしやすさを守るためにも流動食を必要としています。
▼いざというときに。もっと手の届きやすく使いやすい流動食を。
国内の犬猫の流動食は供給が不安定で、価格が高いものもあったり、栄養組成が整っていなかったりと、使用しにくい現状があります。人と比べると、犬や猫で消費される流動食の数・1回あたりの量が少なく、大量生産、消費が出来ないため製造コストがかかり、どうしても価格が高くなってしまいます。
栄養を確実に摂取するための砦である流動食が、本当に必要な時に入手が出来なかったり、金銭的な問題で長期投与が難しかったりするのは、「流動食の本来あるべき姿」ではありません。
最近、私たちが日々接する飼い主様から、流動食が手に入らず困っているとの相談を多く受けております。弊社では、これまでの製品設計のノウハウを生かし、コストを落とし、国内製造だからできる “日々の暮らしに寄り添う流動食”の開発ができると考えました。
▼日々の暮らしに寄り添う流動食「チアフル」の特徴
流動食という食事の形状において、もっとも重要視されるのが「流動性」です。流動性を確保するためには、製品を液体でお届けすることが一般的ではありますが、国内の需要のみでは液体の流動食を販売することが、ロット・コストの問題で難しい実情があります。その中で、動物にとって液体よりも良い方法を検討し、様々なメリットを持つ製品「チアフル」を開発することが出来ました。
特徴1:水で溶かして高い流動性をもつ顆粒タイプ
小型犬や猫に設置する細いチューブ(4Fr)を通すときには、1mlあたり1.5kcalに水で調整し、太いチューブ(8Fr)を使用するときには、1mlあたり2.0kcalで与えることができます。細いチューブでも、少量で高カロリーを届けることができることは、チアフルの最大のメリットです。
特徴2:高い嗜好性。チューブ栄養以外の用途にも
嗜好性が高く、缶詰やドライフードなどと比較しカサが少なく高栄養です。チューブを通して使用するだけでなく、カロリー補給のためにフードに混ぜたり、シリンジに入れて強制給餌をしたり、お団子状やスープ状にして与えたりすることができます。
特徴3:続けやすい価格
配合や設計にこだわることで、これまでの流動食よりも安く提供することができます。顆粒状にすることで、パッケージや輸送コストがかからないことも価格に反映できています。原材料以外の部分でコストをカットし、消化性の高い高品質な原材料のみを採用しています。
特徴4:安心できる設計
長期的に食べることを想定し、病気によって制限や調整が必要な栄養素以外は、AAFCOの栄養基準(長期給与用の栄養基準)に準じ設計しています。原材料はすべて人の食品・食品添加物です。また、国内の大手工場に製造を依頼することで安定的な供給を実現します。
▼製品名「チアフル」の名前の由来
飼い主さんも手に取るもののため、堅苦しい名前よりも親しみやすい名前をと考えました。
英語で「Cheerful(チアフル)」は快活な、朗らかなという意味があり、流動食を必要とする子たちに少しでも元気になってほしいという願いから名付けました。
また「cheer(チア)」には「応援する」、「励ます」の意味があります。製品名をカタカタにしたのは、誰でも読みやすく、「フル」には、full(フル:英語で「満たす」の意)、fluid(フルイッド:英語で「液体」の意)」、(製品に水を入れて)振るという複数の意味も込めているからです。
▼クラウドファンディングでご支援いただいた資金の使用目的
製品の分析、製造など製品に関わることにすべて使用させていただきます。集まった資金に応じ、ラインアップを増やしていき、より多くの病気に対応したいと考えております。
※クラウドファンディング中に、下記金額に到達した場合、返礼品として順番に追加をしていく予定です。
▼返礼品について
しばんばん&にゃばんばんトートバッグ
株式会社マインドウェイブ オオゴシヤステル様に本プロジェクトの意図を汲んでいただき、しばんばん&にゃばんばんのオリジナルイラストを描き下ろしてくださいました。お腹を出して「へそ天」している様子は、お腹も心も満たされてリラックスしている多くの動物たちの姿が目に浮かびます。
※ご支援いただいた皆様に長く使っていただきたいため、厚手のトートバッグになっています。
チアフル
本プロジェクトで製造する流動食です。達成金額に応じ、クラウドファンディング開催期間中にリターンのラインアップを増やしていきます。製造後、可能な限り早く皆様にお届けいたします。
【飼い主様向け】栄養学セミナー
ペットフードの見方や選び方についてオンラインでセミナーをさせていただきます。
【動物病院様向け】栄養学セミナー
ご要望をお伺いし、栄養学のセミナーをオンラインでさせていただきます。
▼目指しているのは、どんな状況にでも寄り添える栄養学
犬猫たちの食事の選択肢は時代とともに大きく変化してきました。動物の医療を行う現場でも栄養学は以前よりも重要視され始めています。私たちはどんな時も動物と人に寄り添うことができる、栄養学の最後の砦でありたいと考えています。自身の動物病院で診療にあたっていた経験や、飼い主様や動物病院様からいただいたお声を形にすることで、日々の食事の問題点に取り組み続けていく所存です。
栄養学に絶対的な正解はありません。常に、その子の状況によって正解が変わっていきます。その時々の、その子にとっての正解を導き出すためには、飼い主様やかかりつけの動物病院の先生方のご理解とご協力が必要不可欠です。流動食やチューブ栄養と聞くと抵抗がある飼い主様もいらっしゃるかもしれませんが、流動食という食事の選択肢は状況によってはその子の命を繋ぐための切り札となります。
製品を世の中に出して終わりとは考えておりません。流動食という選択肢や使い方をより広く知ってもらう活動していくことで、多くの動物や飼い主様の救いになれるよう努めて参ります。
改めまして、ご支援・ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
- プロジェクト実行責任者:
- 成田 有輝(yourmother合同会社)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
栄養学を専門とする獣医師が、安価で栄養価の整った新しい犬猫用の流動食の製造をいたします。集まった資金は、製造にかかわる費用(パッケージ印刷・製造・サイト作成など)に使用させていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,398円+システム利用料

チアフル 犬猫用ベーシック 10包1セット
1袋21g入り(100kcal)の10包で1セットを最速でお届け
ポスト投函でお届け
賞味期限:製造後1年
---2025.3.3修正---
賞味期限が製造後1.5年に延長しました
- 申込数
- 98
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

応援コース3000
感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
2,398円+システム利用料

チアフル 犬猫用ベーシック 10包1セット
1袋21g入り(100kcal)の10包で1セットを最速でお届け
ポスト投函でお届け
賞味期限:製造後1年
---2025.3.3修正---
賞味期限が製造後1.5年に延長しました
- 申込数
- 98
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

応援コース3000
感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月













