
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 387人
- 募集終了日
- 2021年9月30日
宇佐美陽子様に「人を支えるとは」について伺いました

宇佐美陽子様(平塚市民団体「ママぎゅっと」代表/ラジオD J)からのメッセージをご紹介します。
私は堤さんに出会うまで、正直に言って
子育てのことで誰かに支えられていると「実感」したこともほとんどなければ
自分の経験が誰かを支えることができると「意識」したこともありませんでした。
ただただ、今この瞬間の目の前で起きていることにがむしゃらでした。
本当は沢山の人たちに支えられていたんですが、堤さんと時間をともにするうちに
そのことに気づいていくことになります。
堤さんに初めて出会ったときに「お母さんたちを支えたいんです。支えさせてください。」と
言われた時は目から鱗というか、何が起きているんだという驚きというか、
ものすごい衝撃でした。そしてお母さんたちを支えるためにはどうしたらいいか考えているとやりたいことが100個以上ある。と言っていた堤さんの姿に圧倒されましたね。
何を言っているんだ、この人は!と。そんなの1人じゃ無理でしょ!と。
私自身も、子育て中のお母さんを対象としたコーチングサービスを提供していた時期でしたが、お母さんたちを支えたいというよりかは、「お母さん同士、悩みを分かち合い、一緒に悩んで、一緒に考えていきたい。その中で自分にとっての子育てのヒントをもっとたくさん見つけたい」という想いが強かったので堤さんの「お母さんたちのため」という想いには叶わないなあ…と思いました。
そして、堤さんから「一緒にお母さんたちのための晩御飯会をやりたい」と相談されて
月一回の晩御飯会(シェアディナー)が始まりました。
コンセプトは「みんなで作って、みんなで食べる」※1
私自身、娘が2歳、息子が6ヶ月の時に東日本大震災で被災し、その時に周りにいた人たちとどのように支え合っていけば良いのかわからなかった経験があり、とどのつまりは普段からのご近所付き合いみたいなものだったり、挨拶だけをする関係より、一緒にご飯を食べたことがある経験が人と人との信頼の土台を作ってくれるかもしれないと思いました。有事の際、自分が思った以上に人間不信になるもので、思った以上にどうしていいか、わからないものだなと被災した時に感じていたので、なんでもない日常の中に、お母さんたちが家族以外の誰かとつながるきっかけの場があるといいかもしれないと思ったことが、私的には晩御飯会を行う動機になっています。
シェアディナーを重ねていく中で、一緒にFacebookライブで子育てや世のお母さんたちに対する想いを発信してお互いの思いを言葉にしたり、ママぎゅっと主催のママフェスでブース出展してもらったり、と時間をともにしていく中で、今回のプロジェクトがまだ赤ちゃんくらいだった頃からこの1年半くらいずっと堤さん本人から聴いてきました。
何より、「宇佐美さんの子育ての話をもっと聞かせて」と言って早朝の某コーヒー屋さんで
堤さんと話しながら私自身の「子育てエコマップ」を作ったことはとても素敵な経験になりました。
これは、自分の周りにどんな人がいて、どんな困った時に、誰にSOSを出すのか、というマップです。それを書きながら、なんだか私はようやく、いろんな人に支えてもらっていることを
フツフツと実感するようになり、自分1人で子育てするよりも、私自身も、子供たちももっと色んな人と関われたら困りごとが減るな、と同時に、楽しいかも!と思うようになりました。
これまでずっと、子育てを自分の力でまずはなんとかしなければいけない、助けて欲しいって言うなんて母親失格だと無意識に思っていた自分がいるのはわかっていましたがさらに一層自覚しました。
そんなこんなで堤さんにはいつも一緒に時間を過ごしながら支えてもらっています。
だから私もほんの少しでも堤さんの実現したいことの支えになれたら嬉しいし
お互いに「支え合っていたね」って感じ合えたらもっと嬉しい。
私はシングルマザーなので、今、普段の子育ては本当にいろんな人に支えられていると実感することができるし、何か困っているママたちがいれば、ささやかでも何か力になれたらと
思うようになりました。でもそれも、子供が10歳を超えて、ようやく少し手が離れたから言えることだな、とも思います。本当に、時間がかかりました(笑)でも、10年はあっという間です。
今回頂いたテーマ「人を支えるとは」で堤さんとのこれまでの時間を思い返しながら
つくづく思いました。
支えられていることは思った以上に目に見えないし、感じない。
支えている側もこれでいいのだろうかと正解がなくて不安になる。
そんな、支えられていること、支えていることが目にみえるようになったら
子育ての孤独は薄まる気がします。
「人を支える」とは何かを言葉にすることはとても難しいし、人によって定義がきっと違うと思います。人の役に立ちたいと思うことは本能のようで、支えたい、支えになりたいという感情は誰もがきっと自然と持ち合わせているような気がします。だけれど、支えられるとはさらけ出す勇気を持つことなのかもしれないですね。
そして、このプロジェクトは支えて欲しい人に勇気をくれて、支えたい人に機会をくれる。
そんな素敵なこのプロジェクトが、支え合える社会を作る一助になることを
心から応援しています。
※1
コロナ禍の現在、シェアディナーでは決まったメンバーでご飯を作り、テイクアウトを基本としています。
- 平塚市民団体「ママぎゅっと」
https://mamagyuuutto.wixsite.com/mama
リターン
5,000円
全力で応援 5,000円コース
・お礼メール
ご支援を頂いた感謝の気持ちをメールにてお伝えします。
・活動報告書
本プロジェクトの進捗および活動内容をレポートさせて頂きます。
- 申込数
- 169
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
5,000円

子育て準備プランA(子育てプランのワークショップ参加券)
・お礼メール
ご支援を頂いた感謝の気持ちをメールにてお伝えします。
・「子育てエコマップ」ワークショップ オンライン参加券
堤園子が理想の子育てをママとパパからヒアリング。プランを立て、そのためにはどんなチームを作る必要があるのかを一緒に考えるワークです。子育て中の人も子育ての見方を見つける機会になります。
※2021年12月までに日程を調整し、2022年1月〜3月の間で実施いたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2021年12月
5,000円
全力で応援 5,000円コース
・お礼メール
ご支援を頂いた感謝の気持ちをメールにてお伝えします。
・活動報告書
本プロジェクトの進捗および活動内容をレポートさせて頂きます。
- 申込数
- 169
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
5,000円

子育て準備プランA(子育てプランのワークショップ参加券)
・お礼メール
ご支援を頂いた感謝の気持ちをメールにてお伝えします。
・「子育てエコマップ」ワークショップ オンライン参加券
堤園子が理想の子育てをママとパパからヒアリング。プランを立て、そのためにはどんなチームを作る必要があるのかを一緒に考えるワークです。子育て中の人も子育ての見方を見つける機会になります。
※2021年12月までに日程を調整し、2022年1月〜3月の間で実施いたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2021年12月

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 10日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

新たな防災教育!命を守る合言葉『きみとかに』を全国へ届ける挑戦!
- 現在
- 338,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 2日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 21時間

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日
80年代のコンピュータと出版、PC雑誌からゲーム誌が生まれるまで
- 支援総額
- 2,570,000円
- 支援者
- 506人
- 終了日
- 4/4
★レスラが島にやってくる★世界自然遺産奄美大島で道頓堀プロレス開催
- 支援総額
- 289,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 4/16

これまでの半生を本にしてプレゼントしたい!
- 支援総額
- 234,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 6/24

モンゴル米日本酒「結」で、富山とモンゴルの絆を未来へ
- 支援総額
- 1,755,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 6/8

苦しい・つらい恋愛に終止符を!ヘルシーな関係を広げようキャンペーン
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 9/15

自然に寄り添う生活。農家民宿つじ屋の薪風呂を守り、次世代へ!
- 支援総額
- 1,360,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 10/27

頭蓋骨から蘇る生前の顔!〜復顔像で辿る日本人のルーツ〜
- 支援総額
- 1,544,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 7/14











