
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 334人
- 募集終了日
- 2022年11月20日
Compath卒業生の感想リレー No.01

こんにちは。Compathの松尾(めいこ)です🌿
クラウドファンディングをはじめて、はじめての週末が終わろうと思っています。63人の方にご支援いただきました。本当にありがとうございます、ご支援・コメントに、大変力をもらっています。
さて本日は、過去開催したCompathのコースに参加してくれた卒業生から、参加した背景や、コース中印象的だったことを聞いてみました(このシリーズは、期間中続けていきます♪)。第1回目の今日は、デンマークのフォルケホイスコーレとCompathどちらも参加経験のある卒業生3人の体験談です。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
Compath卒業生の感想リレー #01
橋本淑子さん(よっちゃん)
プロフィール:兵庫県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。(株)エイチ・アイ・エスに新卒入社し、国内旅行商品の仕入れ・企画・マーケティングを担当。その後(株)ベネッセコーポレーションにて留学事業・社会人教育事業のマーケティング、アート事業や他企業とのタイアップ事業を担当。2022年夏退職し、Højskolen for Bevidsthedsudviklingに滞在。2023年春にはNordfyns Højskoleに入学予定。

● Compathに参加した背景は?(きっかけ、当時考えていたこと 等)
創業者2人の友人から一緒に行かないかと声をかけられ、「わたしがやりたいことを、すでにこんなに楽しそうにやっている人がいる!行ってみたい!行かなきゃ!」と即決しました。わたしが参加したのは7月ワーケーションコースですが、会社員として働くなかで日々いっぱいいっぱいだった自分の心を、広くて色鮮やかな夏の北海道で思いっきりほどきたかったからです。
● コースに参加した感想(印象的だったことや、考えたこと)
東川の優しい景色や、Compathで流れる温かい時間で過ごしているうちに、日々の忙しさのなかで忘れていた「自分が自分であるための時間」を取り戻したような気がしました。
それは木こりの荒屋さんが教えてくれた「木や森の時間を考えること」だったり、テリーさんの「命が自由に育つのに任せること」だったり、北の住まい設計社さんの「次の木が育つまでの100年使ってもらえるものをつくる」というものづくりだったり、出会った人たちの姿勢や語られる言葉から、いかに自分の「ものさし」が短いものだったか知ったことが大きいと思います。
プログラム自体も講師の方も、本当に自分がいいと思うものをちゃんと大切にしているからこそ、その素晴らしさがちゃんと伝わってきて、受け取る側にも何かが生まれてくる。そして参加者それぞれが素直な自分の気持ちを場に出せる安心感も、この場所ならではの奇跡のようなコミュニケーションなのだと思います。
インプットとアウトプットの間に「私が私になるための時間」があって、そういう余白を感じられる場所。どんな状態で訪れても、何かしらの気づきがある場所。それがCompathがつくりだす時間であり空間なのではないでしょうか。
プログラム参加から1年後、わたしは実際にデンマークのフォルケホイスコーレに訪れることになるのですが、やはり母語での対話ができ、もう少し参加ハードルが下がる日本人のためのホイスコーレがあればと実感しました。Compathが踏み出す一歩はいずれ未来の日本を変えていく一歩になるような気がしています。
若井麻友子さん(まゆこ)
プロフィール:1990年東京都生まれ。東洋英和女学院大学卒業。新卒でブライダル企業に入社。2019年にバックパックの旅に出る。帰国後はコミュニティカフェのスタッフなどを経験。現在43カ国目となるデンマークでHøjskolen For Bevidsthedsudviklingに在学中。

● Compathに参加した背景は?(きっかけ、当時考えていたこと 等)
2020年9月に1週間のショートコースに参加しました。当時私は、デンマークのフォルケフォイスコーレに行きたいと考えていました。しかしコロナ禍でしばらく海外は我慢しよう…とうずうずしていたところでした。「共同生活」と「対話」が私にとってのキーワードです。Compathのことを聞いた時、このふたつを通して新しい人・考え方・自分自身に出会えたら、絶対に楽しい!と、わくわくしたことが参加の決め手です。具体的な何かを得るためというよりも、まだ何かはわからないけれど絶対に豊かな時間があるだろうなと、直感に従いました。
● コースに参加した感想(印象的だったことや、考えたこと)
参加から2年経ちましたが、今も繋がる仲間たちに出会えたことが私にとっては大きな財産です。肩書きも無く、年齢も関係なく、ただ人と人として出会って、思うことや感じていることを素直に伝え合えた時間でした。だからこそ、たった1週間でもぎゅっと距離が縮まり信頼し合えたように感じています。
それは、その環境を整えてくれている場があるからこそ。 参加者一人ひとりがそれぞれ違っていて、だからこそ素敵だなと思える瞬間にたくさん出会わせてもらった1週間でした。
現在デンマークのフォルケホイスコーレに在学中です。生徒は20代から70代まで、忙しく働きすぎて見失ってしまった自分自身を見つめ直すためにという人や、家が工事中でうるさいから参加しに来たなんて人も。リピーターが多く、今回で8回目の参加という人もいます。 学校が始まる前にデンマークを旅しながら「この後フォルケホイスコーレに行きます」と伝えると、「素敵!楽しんで!」「何もしないことを楽しむ場所だよね」と、当たり前に、そしてポジティブな返事が返ってきました。そしてテストや成績がないからこそ、他の誰かのためではなく、自分が本当に学びたいことや知りたいことに時間を費やせます。
そんな学び舎が当たり前にある社会は、自分の心に正直に生きやすい社会であるように感じます。 そしてCompathがデンマークのフォルケホイスコーレと違うのは、日本で暮らす人に合う学び舎だという点だと思います。コースの期間、授業の内容、話される言葉、出会える人たち…。そして、そんな場が広がっていくことが、この社会がより豊かになることに繋がっていくと信じて、応援しています!

外村祐理子さん(ゆり)
プロフィール:1998年大阪府生まれ、2019年に大学を休学しノーフュンスフォルケホイスコーレに留学。帰国後は日本でフォルケのような学びをつくれないか?という問いをもとにCompathでインターンを経験。2022年に同志社大学を卒業したのち、フリーランスライターを経て、現在は株式会社Laereのリサーチャーとして勤務。学問以外の学びをどう作っていくのか?社会と文化の関係を探求中。

● Compathに参加した背景は?(きっかけ、当時考えていたこと 等)
3年前、偶然が重なり出会ったフォルケホイスコーレ。そこでもらったメッセージは「あなたの中にはすでに豊かさがあり、あなたの存在が社会に変化をもたらすことができる」でした。 このメッセージは私にとってとても大切なものでしたが、日本でも通用する考えなのか?いや、しないよねぇ…。そんな葛藤を抱えながらフラフラしていた時、Compathに出会いました。
● コースに参加した感想(印象的だったことや、考えたこと)
Compathのコースを経験し、Compathとフォルケホイスコーレは若干の違いはありながらも、私がもらったメッセージを日本の文脈の中で、発している場所だと感じています。
「何もしない余白の時間」というのは、「何も起こらない時間」ではありません。何もしないからこそ、生活の中で、一緒に暮らす仲間との間に小さな化学変化が起きる。その化学変化から自分の中に眠っていたものや、自分がこれまで得てきたものを見つけ、整理する。そして、いろんな人との対話を通して、自分の中にあるものが、どう外の世界とつながるのかを模索することができる。 余白の時間は自分の内側との接続点、自分と社会との接続点をなめらかにする期間なのだと、今では思います。
いろんな人が社会との関わり方に迷っている中で、自分なりのなめらかな関わり方を模索できる「合法的なお休み」はその人にとっても、社会にとっても、必要なものだと思います。その取り組みが広がれば、社会はもう少しやわらかくなるのではないか。そう思っています。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
同じコースに参加していても、卒業生ひとりひとりのストーリーは千差万別。Compathが、様々な人生が交わる交差点になっていると実感し、ほくほく嬉しく、そして寄せてくれる想いにピンと背筋が伸びるような気持ちです。
クラウドファンディング2日目です。すでに63人の方がご支援くださって、とても力をもらっています。コメントも、1つ1つ大切に読ませていただいています。本当にありがとうございます。引き続き、応援よろしくお願いします。
リターン
5,000円+システム利用料

オンラインイベント(A) フォルケホイスコーレを学ぼう
① フォルケホイスコーレについて学べるイベントへの参加権利*1
② お礼状(電子メール)
③ <早期のご支援者様限定>11/9 フォルケホイスコーレ現地視察報告会 参加権利 *詳細本文参照
ーーー
*1
<フォルケイベント 概要>
「余白」を大切にするフォルケの学びをCompathメンバーが解説。解説後は参加者のみなさんと対話の時間も予定。新たな学びの選択肢に出会う、キャリアや人生を考えるきっかけとなる時間になれば幸いです。
開催日:2022年11月25日(金)20:00-22:00
(参加できない場合、アーカイブ動画を後日送付)
開催場所:ZOOM
※支援者さまから参加希望者への譲渡も可能です。
- 申込数
- 104
- 在庫数
- 26
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料

ご祝儀(A)
① お礼状(電子メール)
② <早期のご支援者様限定>11/9 フォルケホイスコーレ現地視察報告会 参加権利 *詳細本文参照
ーーー
リターン不要で、Compathを応援したい方のためのプランです。いつも応援本当にありがとうございます!活動することで、社会に恩返しをさせてください。
- 申込数
- 116
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

オンラインイベント(A) フォルケホイスコーレを学ぼう
① フォルケホイスコーレについて学べるイベントへの参加権利*1
② お礼状(電子メール)
③ <早期のご支援者様限定>11/9 フォルケホイスコーレ現地視察報告会 参加権利 *詳細本文参照
ーーー
*1
<フォルケイベント 概要>
「余白」を大切にするフォルケの学びをCompathメンバーが解説。解説後は参加者のみなさんと対話の時間も予定。新たな学びの選択肢に出会う、キャリアや人生を考えるきっかけとなる時間になれば幸いです。
開催日:2022年11月25日(金)20:00-22:00
(参加できない場合、アーカイブ動画を後日送付)
開催場所:ZOOM
※支援者さまから参加希望者への譲渡も可能です。
- 申込数
- 104
- 在庫数
- 26
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料

ご祝儀(A)
① お礼状(電子メール)
② <早期のご支援者様限定>11/9 フォルケホイスコーレ現地視察報告会 参加権利 *詳細本文参照
ーーー
リターン不要で、Compathを応援したい方のためのプランです。いつも応援本当にありがとうございます!活動することで、社会に恩返しをさせてください。
- 申込数
- 116
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

化学・物質・生物の支配方程式 神の方程式を解いて化学を予言する
- 寄付総額
- 8,036,000円
- 寄付者
- 102人
- 終了日
- 6/1
コロナ禍で苦しむキャンプ場と子どもをつなぐプレイパークをつくりたい
- 支援総額
- 3,536,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 6/7
スポーツができるウィッグと、ウィッグを快適にするキャップを届けたい
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 2/9

助けを待つ保護猫達に医療を。治療を諦めないシェルター運営を目指して
- 支援総額
- 5,426,000円
- 支援者
- 328人
- 終了日
- 7/11
ウィズコロナ時代にも、社会と繋がり、学び合う機会を提供したい
- 寄付総額
- 475,000円
- 寄付者
- 8人
- 終了日
- 12/18

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19

漏斗胸と呼吸器不全に苦しむ保護子猫を助けたい!
- 支援総額
- 400,882円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 11/6












