
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 1,999人
- 募集終了日
- 2021年3月31日
運営メンバーより皆様へ#1:こびナビ 代表 吉村 健佑
運営メンバー紹介
---------------------------
こびナビ 代表
吉村 健佑
医師、公衆衛生修士、医学博士
1978年生まれ。専門は医療政策、公衆衛生、メンタルヘルス。千葉大学病院 次世代医療構想センター センター長/特任教授。千葉大学医学部卒、東京大学大学院・千葉大学大学院修了。元厚生労働省医系技官。2020年4月より千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局に参画。
「こびナビ」にならできる事、「こびナビ」にしかできない事をやります
こびナビ代表の吉村健佑です。皆様のおかげで、現時点で約1,100万円の支援を頂くことができました。本当にありがとうございます。
今年の1月27日に初めての「こびナビ」結成の打ち合わせを行い、立ち上がって1か月半に過ぎない本会ですが、コロナワクチンの情報提供という使命のもと、活動の輪が広がっていることを実感しています。ホームページでの動画情報やQ&Aの充実を核としながら、地域の医師会や看護協会などでのセミナー開催、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌での情報発信、SNSでの情報の展開、毎朝のクラブハウスでの話題提供など、考えられる全てを尽くして活動しています。
約30名からなり、専門家集団である「こびナビ」のメンバーは、みな診療や研究の傍らこの活動に必死に取り組んでいます。なぜなら、「今」しかチャンスがないからです。
こびナビが情報提供の対象としている方々は、日本全国の皆さんです。当初、対象を医療従事者から開始しましたが、今後、国のワクチンの供給計画に沿い対象を、「高齢者」「基礎疾患がある方」「16歳以上のそれ以外の方々全員」と順次拡大していきますが、その対象者数は膨大になります。そして、現時点で約30%の方がワクチン接種に消極的であるとも報じられていますが、この割合というのは正確な情報が広く届くことによって変わるものだと思います。実際に、医療現場での説明会ではそうしたことが起きています。
例えば、65歳以上の高齢者だけでも約3,600万人もおられますが、その方々に正確な情報を届けること1つとっても、工夫と知恵が欠かせません。吉村自身の両親も含まれるこの世代は、必ずしもインターネットからの情報収集を得意としていません。こうした方々に情報を届けるためには、例えば新聞広告や折り込みチラシなども考える必要があります。紙媒体の作成、印刷、配布には膨大な資金がかかります。しかしこの機を逃しては、正確な情報が届きません。
こびナビではクラウド・ファンディングで頂いた支援の全てを無駄にすることなく、日本全国の方々への正確な情報提供につなげていきます。
私たち「こびナビ」は、診療現場で頑張る医療専門職、個別対応に忙殺される自治体職員、そして長い戦いで疲弊した厚生労働省はじめ国の職員に代わり、手の届かない大事な部分に果敢に挑みます。
まだまだ続くワクチン接種の道ですが、皆様の支援を力に、迅速に、効果的に活動していきます。従来の組織では実現できないことを行います。
私たち「こびナビ」にならできる事、「こびナビ」にしかできない事に注目頂き、どうか引き続きご協力と応援を頂けましたら幸いです。
リターン
5,000円
1)お礼のメール(個人向け)
・お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 959
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円
2)お礼のメール+特別リーフレットデータ配布(個人向け)
・お礼のメールをお送りします。
・コロナワクチンに関する情報(Q&Aなど)をまとめたリーフレットデータをお送りします。
- 申込数
- 836
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円
1)お礼のメール(個人向け)
・お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 959
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円
2)お礼のメール+特別リーフレットデータ配布(個人向け)
・お礼のメールをお送りします。
・コロナワクチンに関する情報(Q&Aなど)をまとめたリーフレットデータをお送りします。
- 申込数
- 836
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,642,000円
- 支援者
- 12,374人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,936,000円
- 支援者
- 6,387人
- 残り
- 32日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,936,000円
- 支援者
- 556人
- 残り
- 25日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日









