
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 1,999人
- 募集終了日
- 2021年3月31日
運営メンバーより皆様へ#2:こびナビ 副代表 峰 宗太郎
こびナビ 副代表
峰 宗太郎
医師、薬剤師、博士(医学)
1981年生まれ。専門は病理学、ウイルス学、免疫学。米国国立研究機関 博士研究員。京都大学薬学部卒、名古屋大学医学部医学科卒、東京大学大学院医学系研究科修了。国立国際医療研究センター、国立感染症研究所などを経て2018年より現職。
「情報」こそが最重要な時代において
こびナビ副代表の峰宗太郎です。
皆様のご援助のおかげで2021年3月17日現在、私たちこびナビのクラウドファンディングには 1,120万円ものご支援をいただいております。本当にありがたく存じます。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行がはじまってから一年以上が経ちました。新型コロナウイルスというウイルス、自然による災害・天災は多くの人を苦しめ続けています。
この困難な状況において、WHOも指摘するように情報が乱れ飛び、ウイルス同様に拡散・流行するインフォデミック(infodemic)という状況が続いてきました。新型コロナウイルスそのものについても多くの、正確でなかったり誤ったりした情報(misinformation)が流れています。これはウイルスそのものについてだったり、予防法や治療法についてであったり、検査についてであったり、本当に様々な言説が、誰が責任をとるでもなく、流され続け、混乱に拍車をかけてもいます。
COVID-19 の流行が続き、世界中が対策にも苦慮し続けてきましたが、昨年2020年12月に、世界に先がけてアメリカで新型コロナウイルスワクチンが開発、緊急使用許可がなされました。その後、イギリス製のワクチンをはじめ多くのワクチンが続いています。医療の面からは、ワクチンはウイルス感染症対策の「切り札」であることは間違い無く、極めて重要なツールです。これによって、COVID-19の流行抑制・収束、そして今の状況の正常化が、現実的に視野に入ってきました。ワクチンの接種が進み、感染して重症化する人が減り、そして感染者が減り、流行の収束が目指せる状況になってきているのです。
しかしその道は平坦で簡単に進めるものかというと、そうではありません。先に述べたように、情報が錯綜する状況が続いている現在、ワクチンに関しても様々な情報が飛び交っており、ワクチン接種に関しても様々な影響がでてくることは間違いないと思われます。
時に、皆さん自身の健康、生命、財産を守っていくにはどういう行動をするのがよいのでしょうか。さまざまなことを判断し、決断し、選択していかなくてはなりませんよね。その基礎になるのは「情報」です。ネット時代であり、SNSでも多くの情報が飛び交う今、「情報」は簡単に手に入るようでいて、実はうまく情報を集め、その真偽・正確性などを検討・咀嚼し、それをもとに判断して行くことはそんなに容易なことではないのも事実です。
情報をどのように扱えばいいのかということは非常に難しい話です。多くのmisinformationが飛び交う今、正確な情報にたどり着けず、妥当な判断が出来なくなってしまっている「情報難民」とも言うべき方が多く発生していると思われるのです。
ワクチンについても例外ではありません。荒唐無稽な嘘や噂話、正確な情報の不足、著しく偏った情報提供や、不安や不信感などの感情に訴えたり煽ったりするような発信も多く見られます。このような状況が続くと、重要な決断が正しくできず、個人を守ることも難しくなりかねませんし、見えてきているCOVID-19 収束への道がまた遠のいてしまいかねません。
私たち「こびナビ」プロジェクトは、こうした情報氾濫の状況の中において、新型コロナワクチンについての正確でタイムリーな情報を、一人でも多くの日本の皆様にお届けしたいという思いで走っています。
正確な情報を、タイムリーに提供し続けること、その方法やチャネルを殖やし続け、協力していただける方と協力していくことは、非常に重要なことになっています。
これまでの活動では、主にネット上での情報提供(サイト、SNSの活用)やメディアとの協力によって、声の届く人から声を届けていくことを行ってきており、成果も上がってきています。しかしながら、ネット上で情報を得るのになじんでおられない方や、情報を得るチャネルが広くない方などこそが、本当に情報を必要としているのも事実です。
ワクチンは医療従事者の先行・優先接種が開始され、次のステップとしては、高齢者・持病のある方と進んでいきます。ここでは、多くの情報に疎い方も含まれてきますし、その対象となる人数も一気に大きく拡大してきます。情報をしっかりと精査し、発信し続けながら、さらにより広くのかたに確実に届くような活動を行っていくことが極めて重要になってきています。ここからが私たちの活動の正念場ともいえると考えています。
「こびナビ」は、このCOVID-19流行に立ち向かい、収束させるところまで、しっかりと情報提供を推進し続けていきます。皆様の強く優しいお力添えを、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
リターン
5,000円
1)お礼のメール(個人向け)
・お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 959
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円
2)お礼のメール+特別リーフレットデータ配布(個人向け)
・お礼のメールをお送りします。
・コロナワクチンに関する情報(Q&Aなど)をまとめたリーフレットデータをお送りします。
- 申込数
- 836
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円
1)お礼のメール(個人向け)
・お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 959
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円
2)お礼のメール+特別リーフレットデータ配布(個人向け)
・お礼のメールをお送りします。
・コロナワクチンに関する情報(Q&Aなど)をまとめたリーフレットデータをお送りします。
- 申込数
- 836
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,719,000円
- 支援者
- 12,379人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,949,000円
- 支援者
- 6,389人
- 残り
- 32日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,991,000円
- 支援者
- 559人
- 残り
- 25日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日












