
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 64人
- 募集終了日
- 2018年10月1日
作務(さむ)
作務と書いて、「さむ」と読みます。今の人に分かりやすいように言えば、作業です。掃除や薪割り、農作業などを、禅の修行道場では作務と呼び大事にします。
禅宗において修行の根本は、もちろん座禅です。私たち、臨済宗においては、師匠との禅問答で出された公案(こうあん)と呼ばれる問題の答えを、座禅を通して考えます。しかし、皆様がそうであるように、目の前の問題の答えというものは座り込んで、「うんうん」と座り込んで考えてみても中々答えは出ず、お風呂に入っているときや、通勤の途中など、ふとしたときに「あっ」と思いつくものです。
江戸時代の名僧 白隠禅師の著作『遠羅天釜
(おらてがま)』の中に「動中の工夫は静中に勝ること百千億倍す」という言葉があります。この場合、動中は“作務”を指し、静中は”座禅”を指します。工夫とは、問題の答えを探す行為のことです。
もちろん、座禅など意味はないということではなく、ともすれば座禅に偏りがちな修行者に、額に汗して働くことも必要であるということを説かれています。
今は、なかなか修行道場に通って禅問答をす
ることはできません。しかし、日々作務には取り組んでいます。寺の大きさも、それぞれなので作務の量も、お寺によって違うでしょうが、大泰寺は本当に広いので作務三昧(ざんまい)の毎日です。
なかなかプロのようにはいきません。
先日は、近くのお寺のお孫さんで、本山の大
学に通う学生に手伝ってもらって、不要になった庭石をもらってきました。庭の景観を整えるとともに、草ひきの面積を減らす。一石二鳥の作務です。
庭石も買うと高いので、家の解体などが近くであると、もらえないか聞いてまわっています。少しでも経費を減らして、仏像様を直したい。そんな一念で、額に汗する毎日です。
お近くの方で、不要な庭石ございましたら、ご連絡ください(笑)
リターン
1,000円

お礼のメール
□お礼のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

5,000円リターン① 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル
■大泰寺出身の名僧 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル
□お礼の手紙及び落慶法要の招待状
□お名前をお書きした札を台座内に納入
□お名前を薬師堂内に掲示
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
1,000円

お礼のメール
□お礼のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

5,000円リターン① 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル
■大泰寺出身の名僧 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル
□お礼の手紙及び落慶法要の招待状
□お名前をお書きした札を台座内に納入
□お名前を薬師堂内に掲示
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
- 現在
- 29,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 35日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,715,000円
- 支援者
- 207人
- 残り
- 22日












