和歌山県の古刹、大泰寺に眠る「不動明王像」修復プロジェクト
和歌山県の古刹、大泰寺に眠る「不動明王像」修復プロジェクト

支援総額

1,211,000

目標金額 800,000円

支援者
64人
募集終了日
2018年10月1日

    https://readyfor.jp/projects/daitaiji-butsuzo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年08月24日 16:07

十二神将

 

以前の記事でも書きましたが、毘沙門天や不動明王と同じく、薬師如来をお守りするのが、十二神将です。それぞれが十二支を表しているということもお話ししました。そして、東西南北とその間、12の方角をそれぞれ守っています。

 

先日、「ちちんぷいぷい」を見ておりましたら、笑い飯の哲夫さんが奈良県にある室生寺を案内されておりました。その中で、十二神将の紹介もありました。哲夫さんが一番好きな室生寺の十二神将は摩休羅(まくら)大将だとおっしゃっていました。

 

 

不動明王や毘沙門天には、それぞれご利益がありますが、十二神将は、薬師如来のボディーガードというだけで、個別にそのご利益をとかれることはありません。

 

しかし、哲夫さんのように十二神将のファンが多いのは、やはりその個性的なポーズや表情に、自由に感情移入できるからのような気がします。

 

哲夫さんは、眉間にしわを寄せ、指を立てた姿が、まるで現代の不良少年のようでおもしろいと言っていました。私は、左手で股間をおさえ、右手を横に突き出した姿が、マイケルジャクソンのようでおもしろいと先日書きました。

 

皆様も、それぞれの表情やポーズを見て、それぞれ感じたままに、感情移入してもらえたら、きっと仏像の見方も変わってくる気がします。

 

大泰寺の十二神将のポーズは躍動的とは言えません。直立の姿勢で正面を向いたポーズのものが多いからでしょう。しかし、画像ではわかりにくいかもしれませんが、顔の彫りが細かく、表情は豊かな気がします。修復をほどこせば、また見え方も変わって来るはずです。

 

本尊の薬師如来などとは違い、普段から十二神将は公開しておりますので、よろしければ実際に大泰寺に来て頂き、見て頂ければ幸いです。

 

 
 

リターン

1,000


お礼のメール

お礼のメール

□お礼のメールをお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

5,000


5,000円リターン① 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル

5,000円リターン① 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル

■大泰寺出身の名僧 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル
□お礼の手紙及び落慶法要の招待状
□お名前をお書きした札を台座内に納入
□お名前を薬師堂内に掲示

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

1,000


お礼のメール

お礼のメール

□お礼のメールをお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

5,000


5,000円リターン① 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル

5,000円リターン① 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル

■大泰寺出身の名僧 雪潭和尚の掛け軸から作ったオリジナルタオル
□お礼の手紙及び落慶法要の招待状
□お名前をお書きした札を台座内に納入
□お名前を薬師堂内に掲示

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る