
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 71人
- 募集終了日
- 2018年4月27日
御膳みその味噌蔵・井上味噌醤油さんに聞く、「味噌とだし」
『阿波の国 一夜だし 膳』は、だしソムリエ・だし屋さん・徳島県味噌工業協同組合さん・管理栄養士さん・料理人さんが集まって開発しました。
一夜だし 膳への想いや専門家としてのこだわりなど、お話を伺います。
今回は、徳島県味噌工業協同組合さんを代表して、井上味噌醤油の井上雅史さんにインタビューしました。
「御膳みそにあうだしパックがほしい」と井上さんがつぶやいたことから、このだしパック開発は始まりました。御膳みそから見た出汁についてお話を伺いました。

= 御膳みそについて教えてください。 =
御膳みそには米麴と大豆で作る、米味噌です。そして米麹の割合が高いという特徴があります。
昔は米麹の単価が高く、高級品として扱われていました。麹の旨味が多く、比較的に塩分が低いので上品な味になっています。
阿波の国の殿様、蜂須賀公がもともと中部地方の出で味噌職人を連れて入城したこともあって味噌文化が発展したとも言われています。殿様に献上したことから「御膳みそ」の名がついたとされています。
現在、徳島味噌工業協同組合の登録商標となり徳島の味噌蔵が伝統の作り方を守りながらそれぞれ作っています。関西では最大出荷量の味噌です。
= なぜ御膳みそに合う出汁が必要だったのか教えてください。 =
「徳島の地元に根ざしたいりこのだしパックが欲しかった。」
全国的には出汁というと、かつお節と昆布がスタンダードになっている印象がありますが、個人的にはかつお節のおだしは、香りが華やかで御膳みその香りより先に立ってしまうと感じていました。
徳島の地元には「いりこ」という声も多く、たくさんの選択肢があればいいなと思っていました。
実際にいりこだしを使っていると言うお客様からも「どれくらいの分量がいいの?」と聞かれることが多かったです。でも、分量については「お客さんのお好みで」と返していました。
こんなお客さんとのやりとりが多くなるにつれて、出汁の取り方を求めるお客さんに「出汁の指針」となるものが必要だと思うようになりました。かつお節のだしパックはたくさんありますが、いりこのだしパックを見ることがあまりなかったので花菱さんや河口さんとの会話の中でお尋ねしました。
顆粒出汁なら安定した味を出せますが、私としても少し抵抗がありました。お客さんも味噌屋に直接買いに来られる方には、忙しくてもなるべく天然だしで、と気にされる方も多いです。
さらに、お客さんとのやりとりでわかったことは、「手慣れた人はわざわざだしパックを買わなくてもいりこ自体を買い、各家庭でブレンドしている」と言うことでした。
味噌汁作りに慣れている人はいいのですが、慣れてない人には「どのくらいの分量でどうやって出汁をとるか」がわからないのでハードルが高くなっていたのです。だから、出汁の指針があるとそれを基に「我が家の味」を作っていくことができると思いました。
= 『阿波の国 一夜だし 膳』についてどう思いますか? =
『味噌汁に合う出汁の基準値を簡単に知れるのがこのだしパックです。』
特に料理に慣れない人にとっては、本来の味を知る良いきっかけになります。
水出しで美味しいものができるというのも嬉しいですね。
煮出しだと、作り方によって味のばらつきができてしまうので基準値とはなりにくいので、「水につけるだけのだしパック」という点において、味噌屋としても安心してお客さんに提案できます。
御膳みそに合ういりこ出汁の商品としてこのだしパックが指針となって、そこからお好みに調整いただいた味が「我が家の味」となり、更にこれを基にして味噌汁作りのハードルを下げられたら、徳島の味噌業界としても嬉しいですね。
また、この出汁は味噌汁だけでなく色々な料理にも使うことができると感じます。是非とも自分の料理の味に発展して欲しいです。
= インタビューまとめ =
徳島県味噌工業共同組合の代表インタビューとして井上さんにお伺いして来ました。どんと構える職人の風格を感じるとともにお客さんとの信頼関係が深いことを感じました。
徳島の味噌、御膳みそに合うだしパック商品が一般的にはなかったことが始めは意外でした。しかしながらよく考えてみると、出汁はその地域に根付いたものが必ずあり、日本の自然が豊かなように食の豊かさにもつながっています。
地元の味噌蔵さんがお客様の声をしっかりと受け止め、向き合ってこられた想いがあったからこそ、このだしパックは誕生しました。味噌の販売だけでなく、それに合う出汁の提案までできことで地元の味噌業界が発展するお手伝いができると嬉しいです。
地元徳島の味噌蔵の皆様にも認めていただけた『阿波の国 一夜だし 膳』。
返礼品ではだしパックだけではなく、御膳みそ6蔵の味噌お試しセットをご用意しています。届いたその日から、味噌汁をお楽しみいただけるセットです。

徳島の味を是非味わってみてください。
味噌提供協力(五十音順)
リターン
3,000円

応援コース
サンクスレター
だしパック商品化のご協力に感謝して、心を込めて書きます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
4,500円

【だしパック応援セット】 だしパック(6個入)1袋 +ダシラ―認定証
■だしパック「阿波の国 一夜だし 膳」(6個入)1袋
※徳島市にある老舗だし専門店花菱商店セレクトのその時期最高の「瀬戸内産いりこ」と「鳴門産昆布」がまるごと入っただしパックです。
■ダシラ―認定証
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
3,000円

応援コース
サンクスレター
だしパック商品化のご協力に感謝して、心を込めて書きます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
4,500円

【だしパック応援セット】 だしパック(6個入)1袋 +ダシラ―認定証
■だしパック「阿波の国 一夜だし 膳」(6個入)1袋
※徳島市にある老舗だし専門店花菱商店セレクトのその時期最高の「瀬戸内産いりこ」と「鳴門産昆布」がまるごと入っただしパックです。
■ダシラ―認定証
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,485,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 10日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 51日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

滋賀県東近江市を拠点とした農業、人々へのサービス提供
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 44日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

築150年を超える重要伝統建造物「金澤町家」の復元にご協力を!
- 支援総額
- 150,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 3/29
信頼できる情報で正しい知識を!感染症・免疫のWEB虎の巻制作
- 寄付総額
- 2,058,000円
- 寄付者
- 39人
- 終了日
- 3/17
障害はぼくです!~書による童謡と絵の作品集からの発信~
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 7/4

カレー県にいがたを全国へ|オリジナル新潟カレールウで地域活性化!
- 支援総額
- 3,701,000円
- 支援者
- 232人
- 終了日
- 4/24

宿毛の夏に再び光を!みんなで創るやいとがわ花火大会復活プロジェクト
- 支援総額
- 802,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 6/26

キラキラ輝く人が急増するコミュニティカフェの改修・充実化にご協力を
- 支援総額
- 291,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 4/25
子どもたちが自分らしく学べる場を!フリースクールを設立へ
- 支援総額
- 1,850,000円
- 支援者
- 127人
- 終了日
- 5/28












