
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 934人
- 募集終了日
- 2019年9月20日
ダイアログの「オンラインスタディ」をスタートします!
いつもダイアログの活動をご支援・応援くださりありがとうございます。
東京は例年より早く、白モクレンや早咲きの桜が咲き始めていますが春休みを早く迎えることになったお子さんたちの姿を目にし、新型コロナウイルスの早い収束を願う気持ちが募ります。
さて、 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、私どもダイアログ・イン・ザ・ダークも現在開催の自粛をしています。 中止期間にご予約が重なってしまった方には、多大なご迷惑をおかけしております。心よりお詫び申し上げます。
ダイアログは、視覚障害者や聴覚障害者と共に、ソーシャルエンターテイメントを開催し、対話の重要性、人と人との温かな関わりを日頃から探求してきました。
このたびの現象に合わせ、私たちだからこそできること、今だからこそ必要なことをご提供できるよう毎日対話を続けた結果、視覚障害者との対話を通して新しい学び方を発見する「ダイアログ・イン・ザ・ダーク オンラインスタディ」をスタートする運びとなりました。
ダイアログ・イン・ザ・ダークの案内人(アテンドスタッフ)は視覚障害者であり、彼らは20年に渡り、約22万人もの人々を暗闇へと案内し、対話を通して参加者の発見や創造の機会を生み出してきました。
今回の学校臨時休業にともない、普段は暗闇で活躍する視覚障害者のアテンドスタッフがオンライン上に登場し、「対話を通して新しい学び方を発見する機会」を提供することといたします。
アテンドスタッフである檜山晃のメッセージにもあるように、彼らの多くは視覚を使わず、社会の大多数とは異なる学習方法で学びを深めてきました。
工夫に富んだその方法は、これからの学びや探究の可能性を拓くヒントになるかもしれません。
さらに、今回はオンラインアプリzoomを使用することで、偶然一緒になった8名のこども・大人たちと、学年や年齢、障害など普段の垣根を超え、対話します。
自分が知らないことは誰かが知っている。自分が知っていることは、誰かは知らないこともある。
閉鎖的な今だからこそ、子どもたちに向けて、対話から生まれる発見やポジティブに未来を創造するためのヒントをお届けします。
なお、記録は後日YouTube等で配信し、広く社会に発信する予定です。

3月4日に行ったプレ体験の様子

小学4年生~高校生、そして大人まで、地域は東京のみならず静岡や京都、タイからも参加がありました。
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク・オンラインスタディ」概要
【期間】 2020年3月6日(金)スタート 週に2回いずれも13時00分~15時00分、うち開催時間は45分間~1時間(予定) ※対話が弾んだ場合、延長の可能性あり
【対象】 小学1年生以上~大人もOK
【定員】 各回8名
【料金】 無償にて提供いたします
【参加方法】 以下googleフォームより必要事項をご記入の上、ご応募ください。
https://forms.gle/3Xr4yG3gPGrAYg5B7
※定員制のため、応募多数の場合は抽選になる場合がございます。
※抽選結果、また当選の場合のお日にちご連絡に関しましては当選メールをもってかえさせていただきます。
【使用するアプリ】セミナーやミーティングをオンラインで開催するために開発されたアプリ『Zoom』(無料)
【「対話」のテーマ(一例)】
・目を使わない人のカレンダーの話
・目を使わない人の国語の学び方 など
※サービス内で写真や動画の撮影を行う場合があります。撮影を承諾するとともに、これらの写真・動画を、PR等のために許可なく使用することに承諾の上お申込み下さい。
■「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」アテンドスタッフ 檜山晃(ひやまっち)からのメッセージ
新型コロナウイルスの影響が世界中に出ていますね。日本の小中高の学校もお休みとなり、困っていらっしゃる親御さんも多いと聞いています。
ディズニーランドはじめエンターテインメントも自粛。私たちダイアログ・イン・ザ・ダークもその中の一つで、今はゲストを暗闇の中にご案内するのはお休みしています。
でも私たちと、子どもたちがお休みするのは訳が違います。勉強も遊びも制限された中で、お父さんやお母さんの帰りを待っているお子さんもいるでしょう。
私たちのテーマはダイアログです。そう対話!普段は暗闇の中で対話をしていますが、対話は暗闇の中だけでするものではありませんよね!
そこでダイアログ・イン・ザ・ダークのアテンド達がオンラインで、子どもたちや少しお時間に余裕のある大人たちと対話の時間を持ち、そこで一緒に学び合う時間を作ろうと思います!私は大学に行くまでは盲学校(視覚特別支援学校)で学びました。
ダイアログの仲間の中にも僕と同じように、盲学校に通った人も多くいます。学校では目を使わずに勉強を教わります。
算数の計算もするし、たくさんの公式を使い問題を解きます。星や月は見たことはありませんが、理科の授業では天体も学び、もしかしたら目を使っている人よりも、その形や配置、月の満ち欠けを知っているかもしれません。そう、国語。目を使わない分だけ、耳を使いますから言葉を遣う表現力も得意。
どうでしょう?こんな勉強方法があるのです。今回はみなさんに僕たちの学び方をお伝えしながら、役立ててもらえたら、もしかしたら暗算が得意になるお子さんも表れるかもしれません!
せっかくのこの時間を大切にして、みんなで対話をしながら学び合い、乗り越えていきましょう!
■掲載記事はこちら
FNNプライムニュースWEB:
「僕は目が見えないので皆の声が頼りです」 休校の子どもとオンラインで対話する学びの場
リターン
5,000円

【お気持ちコース】
●アテンドたちからのお礼のメール
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

【スタンダードコース】対話の森をみんなでつくろう!
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
5,000円

【お気持ちコース】
●アテンドたちからのお礼のメール
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

【スタンダードコース】対話の森をみんなでつくろう!
●「対話の森」をみんなでつくろう!
:ミュージアムに欠かすことのできない、とあるパーツをお送りします。オープンしたら、ぜひそのパーツをはめにきてください(パーツの種類は複数に渡る可能性があります)。
- - -
●アテンドたちからのお礼のメール
●公式サイトにお名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月

『野球しようぜ!』子どもの元気が日本を変える!
- 現在
- 2,417,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 68日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日
技術力を結集した日本製の真鍮ボールペンで 町工場を盛り上げたい!
- 支援総額
- 96,400円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/30

温かくなる!新感覚電子タバコケース「Bikett」開発!
- 支援総額
- 46,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 3/29

震災を受けた子供を笑顔にするためにカヌー体験を継続したい!
- 支援総額
- 264,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 7/29

奈良 御霊神社|老朽化した神輿を修復し、歴史あるお祭りを継承したい
- 支援総額
- 3,475,000円
- 支援者
- 198人
- 終了日
- 10/31

城下町の空家をワイナリーに!小諸産りんごでシードルを作りたい
- 支援総額
- 1,066,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 10/31

富山県人に愛される昭和天皇「立山の御歌」の御製碑建立プロジェクト
- 支援総額
- 1,905,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 7/25

高齢犬も高齢者も排除せず、人と犬が共に幸せに生きられる未来をつくる
- 支援総額
- 10,724,000円
- 支援者
- 597人
- 終了日
- 9/26












