希少な動物たちを救うため最高のどうぶつ医療チームを作りたい
希少な動物たちを救うため最高のどうぶつ医療チームを作りたい

支援総額

4,576,000

目標金額 3,500,000円

支援者
315人
募集終了日
2019年12月10日

    https://readyfor.jp/projects/doubutsuishidan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年10月25日 12:50

盛岡市動物公園の動物病院の現状

未来を創るどうぶつ医師団メンバーで盛岡市動物公園獣医師の松原です。

 

盛岡市動物公園は開園30年になり、獣舎だけではなく、動物園内にある動物病院の老朽化も進んでいます。手術室にある診察台やライトなども“昭和感”がありますが、頑丈で壊れないところは気に入っています。

 

盛岡市動物公園動物病院
盛岡市動物公園 動物病院の手術室
予算がないため古い医療機器を大切に使っています

 

しかし、一般の動物病院に比べると、設備が充実しているとは言えません。このような設備では出来る検査や治療が限られてきます。より良い環境で動物たちの治療をしてあげたいのですが、限界があります。

 

 盛岡市動物公園は老朽化や資金不足による経営難から立ち直るために、現在は新会社が設立され、再生が始まっています。動物たちの医療環境にも再生が必要です。

 

盛岡市動物公園フェンス
老朽化した入院室のフェンス 錆びて脆くなっています

 

 そのためには、未来を創るどうぶつ医師団のサポートが必要です。未来を創るどうぶつ医師団では、岩手大学動物園水族館動物診療科と協働し、動物園では診断できなかった病気の原因を見つけるためのCT検査など、高度な診療が可能となります。

 

 未来を創るどうぶつ医師団の活動は、クラウドファンディングによりスタートします。皆様のご協力をお願いいたします。

 

未来を創るどうぶつ医師団  監事 松原ゆき(盛岡市動物公園獣医師)

リターン

3,000


【未来を創るどうぶつ医師団】応援コース

【未来を創るどうぶつ医師団】応援コース

応援いただいたみなさまへお礼のメールと、オリジナルステッカー、定期的に活動報告誌(紙媒体 年2回発行予定)をお届けいたします。

30,000円(10口分)で1匹の動物にCTを1回受けさせることができます。

おひとりさま何口でもお申し込みいただけます。

申込数
297
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

5,000


【チャリティーグッズ】くまおマウスパッド

【チャリティーグッズ】くまおマウスパッド

保護ねことの暮らし、TNR、ネコもSDGsなど動物や環境問題についても啓発を呼びかける人気インスタグラマー「くまお」のオリジナルマウスパッドをお届けいたします。

一般社団法人くまお様よりチャリティーグッズとしてご提供いただきました。

さらに、お礼のメールと、オリジナルステッカー、定期的に活動報告誌(紙媒体 年2回発行予定)をお届けいたします。

申込数
10
在庫数
完売
発送完了予定月
2020年3月

3,000


【未来を創るどうぶつ医師団】応援コース

【未来を創るどうぶつ医師団】応援コース

応援いただいたみなさまへお礼のメールと、オリジナルステッカー、定期的に活動報告誌(紙媒体 年2回発行予定)をお届けいたします。

30,000円(10口分)で1匹の動物にCTを1回受けさせることができます。

おひとりさま何口でもお申し込みいただけます。

申込数
297
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

5,000


【チャリティーグッズ】くまおマウスパッド

【チャリティーグッズ】くまおマウスパッド

保護ねことの暮らし、TNR、ネコもSDGsなど動物や環境問題についても啓発を呼びかける人気インスタグラマー「くまお」のオリジナルマウスパッドをお届けいたします。

一般社団法人くまお様よりチャリティーグッズとしてご提供いただきました。

さらに、お礼のメールと、オリジナルステッカー、定期的に活動報告誌(紙媒体 年2回発行予定)をお届けいたします。

申込数
10
在庫数
完売
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 18

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る