
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2012年9月29日
歌舞伎の大道具
こんにちは。「伝統芸能の道具ラボ」の田村民子です。少しご無沙汰しておりまして、すみません。4月に入り、環境が変わられた方もいらっしゃるかもしれませんね(こちらは、全く変わりなく過ごしております)。今日は近況報告をさせていただきます。
【『かぶき手帖2013』に執筆しました】

『かぶき手帖』は毎年発行されている歌舞伎俳優の名鑑で、毎回巻頭特集が組まれます。今回は、田村が「歌舞伎の大道具」というタイトルで、特集記事を書かせていただきました。現場で働いている大道具さんにたくさん取材をしてまとめました。よろしければご覧いただけましたらうれしいです。
目次などは、以下をご覧くださいませ。
http://www.dogulab.com/information/20130331
【歌舞伎の大道具さんのWebサイトの制作に関わりました】
またまた大道具さんの話題です。歌舞伎座は新開場で盛り上がっていますが、その歌舞伎座を専門で担当する歌舞伎の大道具会社「歌舞伎座舞台株式会社」のWebサイトの制作をお手伝いさせていただきました。田村は取材と執筆を担当しています。特にオススメは「先輩後輩インタビュー」です。大道具さんたちの人間関係がとってもいい感じなので、そのあたりをお伝えしたくて企画したものです。ぜひ「人材募集・社員紹介」のページをご覧ください!

歌舞伎座舞台株式会社
http://kabukizabutai.co.jp/
余談になりますが、現在、あるテレビ番組から取材を受けています。5分程度の短い特集らしいのですが、丁寧に取材をしていただいています。もう少ししたら放送日も確定しますので、改めてお知らせしたいと思っています。READYFOR?のお礼の品のひとつ「房のストラップ」の製作者である江口裕之さんも登場予定です!
みなさまも、よい春をお過ごしくださいませ。
伝統芸能の道具ラボ 田村民子
リターン
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*お礼のハガキを送付&本プロジェクトの活動報告書(PDFデータ)をメールで配信。
活動報告書にお名前を記載(希望者のみ)。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
*上記1点に加え、オリジナル「組紐職人が手作りしたストラップ」をプレゼント。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日











