このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
ドローンで災害地を救え!世界初の救援隊「DRONE BIRD」始動
ドローンで災害地を救え!世界初の救援隊「DRONE BIRD」始動
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

10,189,000

目標金額 40,000,000円

支援者
379人
募集終了日
2016年2月2日

    https://readyfor.jp/projects/dronebird?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年12月18日 01:35

マッパーの底力。

 

大規模な災害が起きた時、クライシスマッピングの中心になっているのが、Wikipediaのようにみんなで地図を迅速に更新できるオープンストリートマップ。現在、世界で230万以上のアカウントがつくられ、世界中のあちこちで、最新の地図情報を更新するマッパーと呼ばれる仲間がその活動エリアを広げています。

 

そして、彼らがどこに住んでいるのかをプロットしたのが上記の地図。やはり日本全体を見渡すと、大都市に集中しているものの、最近は地方にもかなりアクティブなマッパーの方々が増えてきています。

ドローンバードは、こういうマッパーとドローンコミュニティをつなげることで、たとえドローンバード基地が近くになくても、自宅周辺の半径数km以内のエリアを面的にカバーし、日本全国を覆えるようなドローンバード隊員ネットワークを強化していきます。


もう少し東京の西側拡大したのが下の図。興味深いことに、青山学院大学相模原キャンパスの周辺だけでなく、首都大学東京の南大沢キャンパス、日野キャンパスなどにもマッパー密度が高くなっているエリアがあります。
クライシスマッパーズ・ジャパンとドローンバードは、このマッパーの底力を信じ、彼らが使うことのできるマッピングツールのひとつとして、ドローンがどのように受け入れられていくのか、日本だけでなく、海外の動きもまたしっかりウォッチしていきます。

 

(図. 調布から多摩市、相模原市にかけて広くカバーしているマッパー達)

http://resultmaps.neis-one.org/oooc?zoom=13&lat=35.6079&lon=139.49942&layers=0B0TFFFFFT

リターン

3,000


ステッカーを手に入れよう!

ステッカーを手に入れよう!

★ サンクスメール
★ 箭内道彦監修「DRONE BIRD」ステッカー

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年4月

10,000


パイロットになろう!

パイロットになろう!

①「DRONE BIRD」隊員証
※ 緊急時に情報を共有。一定の技能を取得した方には出動要請を依頼。
② 箭内道彦監修「DRONE BIRD」ステッカー
③「DRONE BIRD」基地にお名前掲載
★ ドローン操縦の講習を受けることができる権利
※ 講習で使用するドローンは、ホビー用ドローン(空撮なし)です。
※ 2016年4月1日以降1年間で1回有効。(開催日時は随時ご連絡します)場所は都内近郊開催予定。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年4月

3,000


ステッカーを手に入れよう!

ステッカーを手に入れよう!

★ サンクスメール
★ 箭内道彦監修「DRONE BIRD」ステッカー

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年4月

10,000


パイロットになろう!

パイロットになろう!

①「DRONE BIRD」隊員証
※ 緊急時に情報を共有。一定の技能を取得した方には出動要請を依頼。
② 箭内道彦監修「DRONE BIRD」ステッカー
③「DRONE BIRD」基地にお名前掲載
★ ドローン操縦の講習を受けることができる権利
※ 講習で使用するドローンは、ホビー用ドローン(空撮なし)です。
※ 2016年4月1日以降1年間で1回有効。(開催日時は随時ご連絡します)場所は都内近郊開催予定。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年4月
1 ~ 1/ 20


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る