ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 2枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 3枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 4枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 5枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 6枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 2枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 3枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 4枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 5枚目
ディスレクシアの子に「できた!」の笑顔を。あなたと共に広げたい 6枚目

寄付総額

3,702,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
270人
募集終了日
2025年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/edge2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年05月30日 16:54

<応援メッセージ> 朱心茹(Xinru Zhu)さん

青年ディスレクシアの会:NODEメンバーでもある朱心茹(Xinru Zhu)さんから応援メッセージをいただきました。


朱心茹さんは「多様な特性を持つ読者にとって読みやすい書体」の研究を行い、様々な協力者と連携して「じぶんフォントプロジェクト」の社会実装を進めています。

 

<メッセージ>

私は研究者として、個々人の読みやすさに合わせた書体開発に取り組む中で、ディスレクシア当事者のみなさんから多くのことを学ばせていただきました。
その中で痛感するのは、技術的な支援だけでなく、学校や職場、社会全体での理解がいかに重要か、ということです。

様々な学び方があり、多くの選択肢があることが実感を持って受け入れられて初めて、技術は有用なものになります。そして、一人ひとりが安心して自分の力を発揮することができるようになります。
そのような世界を作るには、当事者だけではなく、私たち一人ひとりの努力が欠かせません。

エッジさんは25年の長きにわたり、まさに今困難に直面しているディスレクシアの方とそのご家族の力となるべく、第一線で活動をされてきました。
社会全体を良い方向に変えることを見据えつつ、一人ひとりの今ここにある困難に丁寧に向き合ってこられた姿勢には頭が上がりません。

その延長線としての、「エンパワメントセンター」の構築です。ディスレクシアの子どもたちが悩みを共有し、互いに学び合い、ロールモデルと出会う場であることはもちろん、社会のメンバー一人ひとりが多様な学び方を知り、包摂的な社会に貢献できる場にもなると確信しています。

エッジさんのクラウドファンディングを心から応援いたします。


朱心茹
研究者
東京科学大学 環境・社会理工学院 准教授

 

 

 

朱さんは、2024年12月開催「集まれ!ディスレクシアな子どもたち」でも、
「じぶんフォント体験」のブースを出展くださいました。

ギフト

3,000+システム利用料


alt

3千円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
134
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
108
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

3,000+システム利用料


alt

3千円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
134
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース

●お礼のメール

●活動報告会(オンライン)へのご招待
※2025年9月下旬開催予定、詳細は8月中にメールにてご案内いたします。

●活動報告(メールマガジン、HP)
※ご希望者のお名前をHPに掲載します。

●寄附金受領証明書の郵送
※2026年1月下旬ごろに発送します。寄附金控除の対象となります。

申込数
108
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る