21世紀型実験工房。ものづくり日本から、ものつくる日本人へ。
21世紀型実験工房。ものづくり日本から、ものつくる日本人へ。

支援総額

1,299,000

目標金額 1,000,000円

支援者
84人
募集終了日
2012年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/fablab?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2012年09月30日 13:17

ミラクルデイズ:

富士山に見守れながら

 

 

9月29日


森 x デジタルファブリケーション:FUJIMOCK FES


現在、ホールアース研究所の方々とFabLabKamakuraが連携したプロジェクト、FUJIMOCK FES (フジモックフェス)が進行中です。富士山麓と鎌倉のニ拠点でワークショップを時期を空けて行なうのですが、富士山の間伐セッションがはじまりました。これは、「これからの新たな森林保全の流れをつくる」と同じ志を持ったことからはじまり、林野庁にプロジェクト申請し補助を受けて実現できた企画です。「木育」ということを座学ではなく、実際に切り出しから、製材、そしてファブラボ鎌倉でツールやアイデアを共有しながら、プロダクトにするという試みです。

FUJIMOCK FES >>http://fujimock.wordpress.com/

 


静岡セッションは、ホールアース研究所の方々が仕切るので、私はファブラボ鎌倉で加工するために考慮しておきたいことをお話させていただきました。天竜からは若手木こり集団TENKOMORIの方々も駆けつけて頂きました。


ユーザーが直接データに触れて「ものづくり」ができるようになる時代が来るならば、どうにかして森林保全に新しいカタチで寄与できないかと模索していた時に出逢ったのが日本の自然学校の先駆けであるホールアース研究所でした。



今までにない価値観を生み出そうとしている時、私にできることはビジョンを共有しながらも、常に手を動かし、「モノ」や「プロジェクト」で何をしたいかを見せていくしかないのだと実感しています。「つくる」ということは、それくらいの力を秘めていると伝えるためにも。



 

リターン

3,000+システム利用料


alt

*御礼状
*FABバッチ

申込数
33
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

*御礼状
*FABLETTER
*オフィシャルベージに氏名掲載(希望者)

申込数
40
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

*御礼状
*FABバッチ

申込数
33
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

*御礼状
*FABLETTER
*オフィシャルベージに氏名掲載(希望者)

申込数
40
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る