
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 89人
- 募集終了日
- 2014年2月28日
価値を決めるのは誰か?
残り72時間となりました。他のプロジェクトの方はこの時期にどんなことをされているのでしょうか?最後の追い込み?最後のお願い?すでに達成が決まっていて喜んでいるのか?ギリギリの所まで来てハラハラしているのか?それとも中々声が届けられずに諦めているのか?
僕たちは今日、新たな引換券を作りました。
100万円の図書館ネーミングライツです。
今、期限終了までちょうど3日間という時、改めてこの短期間で大きな目標を立てた経緯をお話させて頂けたらと思います。
昨年8月、NPO第9期末の決算は初の単年度黒字でした。過去8年間赤字を出しながらもひたむきに取り組んできた事がようやく花開きかけた瞬間です。僕らは地域の交流拠点として図書館の開設を呼びかけています。それに応え、作りたいといってくださった方からは、本や蔵書管理システムなどを提供する代わりに運営費を協賛いただいてます。図書館がこの数年でだいぶ増え、安定した運営費の収入が増えたおかげで黒字になったのです。
でも、趣旨は理解できても実際に上手くいくか分からない物にはそうそうお金は出せません。ですから僕らは、ふなばし駅前図書館や船橋北口図書館を、みんなに見てもらうために赤字でもずっと続けてきたのです。実際にこれらを見て図書館を作りたいと思ってくれる人がいたからこそ、今日までに25館を作ることができました。
ようやく黒字になったのに、今何故北口図書館の存続が難しいか?それは、大きな運営費収入を得ていた図書館が閉館したためです。あるショッピングセンターの中にあったその図書館は、テナントの半分が退店する様な景気の悪いさなか、今一度人を呼び戻すために開設されました。震災直後の夏でした。それから2年間、毎日多くの方に利用して頂きSCにも人が増え、お店も増え、そしてアベノミクス効果か景況感も上向き、館内はテナントでいっぱいになり図書館はその役目を終えたのです。地域を活性化したいという思いを、やり遂げた図書館でした。
NPOにとって大きな収入源となっていた図書館が発展的解消を遂げ、困ったのは残る図書館です。その穴を埋めるために、次々と新しい図書館が増えてはいますが、いまだその穴を埋めきることはできていません。このペースで図書館が増えれば、いずれは必ず黒字になります。しかし、そこまで持つだけの体力は残っていません。新規図書館の開設スピードを上げたいと試行錯誤しましたが、力が及びませんでした。
総ての図書館が一緒に共倒れをするのはどうしても避けたい。その為には、残念ながら一番赤字額の大きい図書館の撤退を検討しなければならない。撤退するなら早ければ早いほど状況は改善する。そう決意したのが、今年のお正月です。
でも、今までこんなにも多くの方に喜んでもらい、愛してもらった場所をこんなにも簡単に閉じてしまって良いのか?とも思います。そこで、最後の悪あがきをと思い立ったのが、ヤフーオークションでの図書館のネーミングライツ販売でした。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r110479986
2月1日からオークションを始め、地元紙にも取材していただくなど多くの注目を頂きましたが、年間維持費の150万円は中々そう簡単にエントリーしていただける金額ではありません。一件の問い合わせすらなく、一週間が過ぎました。
その時、アドバイスを頂いたのがクラウドファンディングでの幅広い呼びかけを!という話でした。図書館のボランティアの仲間がREADYFORの方に連絡を取ってくれて、多くの方の力添えがありプロジェクトを開始することができました。目標金額は150万円。1人でも多くの方にご尽力いただけるように、1000円から色々な金額を用意し、最高額を120万円のネーミングライツとしました。
ヤフオクでは150万円の命名権も、皆さんの支援があれば120万円まで値段を下げられる。そういう想いでこの設定をしました。ここでようやく最初の話に戻りますが、皆さんから、より多くの応援を頂くことができたので残り3日のこのタイミングで、100万円のネーミングライツを追加させて頂いた次第です。
100万円でもまだ高いと言う方がたくさんいらっしゃると思います。もちろん簡単に出せる金額ではありません。僕自身も非常に大きな金額だと思っています。
しかし、僕らが取り組んでいるこの図書館は果たしてどれだけの価値があるのでしょうか?僕は自分で出すことはできませんが、100万円以上、150万円以上の価値がある場所、価値がある取り組みだと信じています。誰もが気軽に利用できる場所、誰もが活躍できる場所、みんなでつくる事ができる場所。この図書館はとても大きな価値を持った空間だと強く信じています。
価値観は人それぞれです。自分が出せるか否かは別として、この図書館、この取り組みに価値を見出してくださった皆さまには、是非ともその気持ちを1人でも多くの方に伝えていただけると嬉しいです。
皆さまのおかげで、可能性をふやす事ができました。金額は下がっても、このネーミングライツの価値は上がっています。日本中を探せば、この価値を見出し、応えてくれる方がきっといると思います。実際に千葉県習志野市の民間図書館は月額15万円のネーミングライツで、多くの方に利用していただける場所になっているのですから。
民間図書館の価値はみんなで作っていくことができます。ぜひご覧の皆さまには、いま一度ひとりでも多くの方に知っていただけるようにご協力頂けると嬉しいです。
情報ステーション 代表 岡直樹

【袖ケ浦団地まいぷれ図書館でボランティアの皆さんに囲まれる岡直樹です】
リターン
1,000円
*お礼のメール
*ホームページのプロジェクトページにサポーターとしてお名前を掲載
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
*サンクスレター
*ホームページのプロジェクトページにサポーターとしてお名前を掲載
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
1,000円
*お礼のメール
*ホームページのプロジェクトページにサポーターとしてお名前を掲載
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
*サンクスレター
*ホームページのプロジェクトページにサポーターとしてお名前を掲載
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,936,000円
- 支援者
- 6,387人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,549,000円
- 支援者
- 1,876人
- 残り
- 38日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,623,000円
- 寄付者
- 351人
- 残り
- 15日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,415,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 36日

~100年先へ繋げるパス~生まれ変わる「東葉門」プロジェクト
- 現在
- 175,000円
- 寄付者
- 17人
- 残り
- 17日

人生を豊かにしてくれるタウン誌。発行継続のためにご支援を。
- 総計
- 1人

「一条百鬼夜行」の保全にご協力お願いします!
- 寄付総額
- 1,257,000円
- 寄付者
- 114人
- 終了日
- 12/11

"もにす認定"中小企業での、障害者雇用の本を出版したい!
- 支援総額
- 909,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 7/14
オケマンによる最高水準の吹奏楽を是非聴きにきてください!
- 支援総額
- 549,500円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 3/16
世界遺産春日大社「第60次式年造替」を奉納演奏でお祝いしたい!
- 支援総額
- 1,189,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 8/31
みんなが“アート”で社会と混ざりあうアートフェアを開催したい!
- 支援総額
- 983,000円
- 支援者
- 161人
- 終了日
- 11/30
JCY U-18 男女ユース世代の全国サッカー大会を応援して下さい
- 支援総額
- 914,000円
- 支援者
- 91人
- 終了日
- 8/31
広島県安芸太田町、祇園坊柿や特産品で作るオリジナル発泡酒工場
- 支援総額
- 382,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 1/17










