名古屋が誇る近代数寄屋の名建築「爲三郎記念館」修復にご支援を
名古屋が誇る近代数寄屋の名建築「爲三郎記念館」修復にご支援を

寄付総額

11,268,000

目標金額 6,000,000円

寄付者
227人
募集終了日
2024年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/furukawa_art_museum?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月25日 06:59

ギフトのご紹介(4)「檜皮 屋根葺き特別見学コース」

 

今回はおすすめのリターンをご紹介させていただきます。

 

雪は ひわだぶき いとめでたし

平安時代に活躍した清少納言の「枕草紙」より一文です。

優美なやわらかさをたたえる檜皮(ひわだ)の屋根に、積もる雪が少し消えかかっている様を描写しています。

 

NHK大河ドラマ「光る君へ」ではファーストサマーウイカさんが清少納言役を演じていらっしゃいますが、千年以上前の人々も、現代と同じような感覚で檜皮葺きの屋根に降り積もる雪を賞美していたことが感慨深いですね。

 

ユネスコ無形文化遺産

檜の皮で屋根を葺く技法は飛鳥時代に始まった日本の伝統的な建築技法です。

 

原皮師(もとかわし)と呼ばれる職人が、檜の外側の皮だけを採取して、その檜皮を屋根の厚さや大きさに合わせて仕立て、そうした下準備の後に、ようやく檜皮葺きの作業に取り掛かります。

 

檜皮葺きを行うのは葺師(ふきし)と呼ばれる職人です。
竹釘を使い一枚ずつ丁寧に檜皮を葺いていくのですが、こうした技術は千年の歴史を超えて途絶えることなく受け継がれてきました。

 

文化庁 国指定文化財等データベースより「檜皮採取」
文化庁 国指定文化財等データベースより「檜皮葺」

 

歴史的な建物を後世へ残していくためには欠かすことのできない匠の技は、2020年に「伝統建築工匠の技」としてユネスコ無形文化遺産へ登録されています。

 

このギフトのコースでは、こうした貴重な葺師の仕事を見学する特別な見学会へご招待します。

現地でしか味わえない、檜の皮の香りや葺師の技をご覧ください。

 

 

「檜皮 屋根葺き特別見学会 」コース

 

                                             ※画像をクリックすると、本コースの支援画面へ移動します
 

お礼メール
芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
知足庵での屋根葺き替え 特別見学会へのご招待
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
寄付金受領証明書

 

 

ギフト

10,000+システム利用料


alt

「ようこそ爲三郎記念館へ」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●寄付金受領証明書

申込数
132
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

「お気軽にご参加ください 桜の間で立礼(テーブル席)お茶席」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●桜の間 立礼(テーブル席)お茶席へのご招待(お土産つき)
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

「ようこそ爲三郎記念館へ」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●寄付金受領証明書

申込数
132
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

「お気軽にご参加ください 桜の間で立礼(テーブル席)お茶席」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●桜の間 立礼(テーブル席)お茶席へのご招待(お土産つき)
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る