名古屋が誇る近代数寄屋の名建築「爲三郎記念館」修復にご支援を
名古屋が誇る近代数寄屋の名建築「爲三郎記念館」修復にご支援を

寄付総額

11,268,000

目標金額 6,000,000円

寄付者
227人
募集終了日
2024年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/furukawa_art_museum?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月30日 14:20

潤屋 ーいただいているのはお金じゃないー

儒教の教え

爲三郎記念館の茶室「知足庵」の床の間に飾られているお軸です。

儒教の経書のひとつ「大学」の一節で、前後をあわせると、

 

  富潤屋 徳潤身

  富貴は家屋を美しくし、有徳は心身を健やかにする

 

と述べられています。

 

今回のクラウドファンディングの取り組みは、創建90年を迎え損傷の激しい知足庵をはじめとする屋根を葺き替え、10年後の創建100周年を皆様とともに無事にお迎えしたい、という思いで始めました。

 

取り組みの途中、大勢の皆様からあたたかい励ましのお言葉をいただきました。

地域の大切な財産を守ってほしい、遠方にいるけど応援しています、

こうしたお言葉を、ご来場される際やメール、お電話など様々な方法でお伝えいただきました。

 

そして、気づいたのです。

それは、皆様からいただいているのは ”お金” ではなく、大勢の皆様からのご好意、すなわち ”徳” なんだということです。

 

厳しく自らを律する

この言葉の前段では、

 

  十目所視 十手所指 其厳乎

  大勢の見るところ、大勢の指さすところは、厳格で隠せないものだ

 

と述べられています。

 

皆様からいただきましたご好意を無駄にしないよう、厳しく自分たちを律し、爲三郎記念館を地域の文化芸術の拠点として活用し、後世に残してまいります。

 

最終日でございますが、皆様からのご支援を賜りますよう引き続きお願い申し上げます。

 

 

ギフト

10,000+システム利用料


alt

「ようこそ爲三郎記念館へ」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●寄付金受領証明書

申込数
132
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

「お気軽にご参加ください 桜の間で立礼(テーブル席)お茶席」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●桜の間 立礼(テーブル席)お茶席へのご招待(お土産つき)
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

「ようこそ爲三郎記念館へ」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●寄付金受領証明書

申込数
132
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

30,000+システム利用料


alt

「お気軽にご参加ください 桜の間で立礼(テーブル席)お茶席」コース

●お礼メール
●芳名板・ホームページへのご芳名記載(希望者のみ)
●古川美術館・分館爲三郎記念館2館共通入館券
・有効期限:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月
●桜の間 立礼(テーブル席)お茶席へのご招待(お土産つき)
・実施:修復工事終了後の2025年4月〜2026年3月の中で別途調整
・詳細は開催の2ヶ月前までにご連絡いたします
●寄付金受領証明書

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る