次世代の幸せを考え、議論するための「未来世代法」を日本で制定したい
次世代の幸せを考え、議論するための「未来世代法」を日本で制定したい

支援総額

3,725,000

目標金額 3,000,000円

支援者
507人
募集終了日
2023年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/futuregenerations?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月30日 22:25

未来世代法Letter:2023.11月末号

こんにちは。
あっという間に11月も末日、ドバイではCOP28が開幕中です。

 

 

9月末にクラファンが終わって、10月20日以降11月いっぱい、きらは出張している時間が長くありました。

北海道、福島、東京、神奈川、静岡で、地方議員の方に向けて未来世代法のお話をしたり、チラシを持ってご挨拶に回ったりということに多くの時間を使いました。

 

 

11/10から12までの二泊三日で、未来世代法チームの合宿を、山梨県清里・竹早山荘で行うことができました。

クラウドファンディングでご支援いただいたお金を使って、北海道・岩手・宮城・東京・神奈川・京都から8名が集まることができました。

本当にありがとうございます。

 

 

報告記事は、こちらからお読みください。

https://futuregenerations.jp/jp/jp-progect-team/team-camp2023/

 

 

 

また11/22(水)夜には、北海道議会議員・広田まゆみさんにお声がけをいただき、オンラインでお話をさせていただきました。
動画をアップしてくださっていますので、よろしければぜひご覧ください。
https://youtu.be/CBDxrk5ZPUY?si=mG6uItSmBfmuy4M2

 

 

-----------------

【これからのイベントのお知らせ】

●12/6(水)20:00-21:00(最大延長21:30) オンライン

 未来世代法アカデミー・ゼロから学ぶ #5
「あなたの街に、子どもや若者たちの声を聞く仕組みはありますか?
 あなた自身の声が、聞かれる仕組みはありますか?」(zoom)

 

毎日の暮らしの中で、「ここがこうだったらいいのに、、、」「なんでこんな仕組みになってるんだろう?」「どこに何を言ったらいいのかわからない、、、」こんな風に感じることはないでしょうか?

たぶん 誰にでも、1つや2つ そんなことはあるんじゃないかと思います。

たいがいは、一瞬そんな風に思ったり、頭をよぎったりするけれど、、、そのままにする。
もしくは、友達と ちょっと愚痴って、そのままにする。
もしくは、SNSに書き込んで、いくつかの「いいね!」をもらって「私だけじゃないよね、、、」と思う、、、

でもそれでは、たいがい 何も変わりません。

来年は、もぅ少しやり方を変えてみませんか?


私たちの声が聞かれる仕組み。
とりわけ、まだ選挙で投票することもできない、子どもや若者たちの声が聞かれる仕組み。

 

使う人があまりいない、あまり知られていないだけで、実はあったりします。

それは、市町村によってまちまちで、実際には あるところと ないところがあります。

あなたの街には、どんな仕組みがあるでしょう?
そして、どんな仕組みはないでしょう?

まず調べてみること。そして知った上で 使えるものは使う。使いにくいものは 改善を求めることで、みんながより使いやすいものになっていきます。

そう、あるものは使わないと意味がありません。
「あること」を知らないと、そもそも使えません。
そして「ないもの」は「ほしい」と声を上げることで変えられます。


今年の春、子ども基本法ができました。
子ども基本法第11条には、「国及び地方公共団体は、こども施策の策定、 実施、評価に当たっては、その対象となるこども等の意見を反映させるために必要な 措置を講ずること」が義務づけられました。

 

一人ひとりの意見は、反映されなくてはいけないのです。
だってこの国は「国民が主権を持つ」国だから。


いきなり一人では大変なので、いっしょに調べて練習してみましょう。

今回のアカデミーでは、
■国や自治体に、声を届ける仕組みがあるかないかを一緒に調べる。
■「声をあげる」「声を出す」ってどういうことなのか?を、一緒に調べて練習する
そんなことをしようと思っています。

 

ナビゲーター:KIRA_Activism

 

お申し込み:https://futuregenerationsjp-academy5.peatix.com/view

 

 

12/11(月)9:30-10:30 オンライン

 

【聞くだけOK!】未来世代法カフェ〜朝の部

 

 

★カメラオフ、マイクオフの参加も歓迎いたします!お気軽にご参加ください。

==============
「未来世代法日本版プロジェクト」のミッションは、未来世代法を国政で法制化することですが、
法律をつくる、国や行政に働きかけるという取り組みの一方で、市民レベルで対話の場を増やすことも重要だと考えています。
.
私たちがモデルにしているイギリスウェールズの未来世代法では、
大規模な国民対話の末に、国の7つの目標が定められたと言われています。
.
いまの日本において、同じように大規模な国民対話ができるか、と言えば、難しいと思いませんか?
.
誰かが描いてくれた未来をただ受け入れるのではなく、
誰かが決めてくれた法律を守るのではなく、
私たち自身の手で、自分達の国や町の未来をつくっていく。
.
そのために、まずは自分ごとの範囲を、家庭から町に、ちょっとだけ広げて対話してみる。
そんな場を地道につくっていくことで、少しずつでも、未来世代法に向けた対話の文化を醸成していきたい。
 

この未来世代法カフェは、そんな想いで開催します。
.
・・・でも、いきなり「さぁ対話しましょう」と言われても、ちょっと気後れしてしまう方も多いかも・・・・。

なので、まずは気軽にカフェで話すように、自分が思ったことを口に出してみたり、
他の人の話を聞いてみませんか?

ふだん気になっているけど、なかなか口に出せないな〜。

こんなこと言ったら、どう思われるかな?と思われることでも、
安心して話せる場を、みんなで作っていけたらと思います。
.
カメラもマイクもオフで、「ラジオのように聞くだけ」のご参加もOKです。
もし、聞いているうちに、ちょっと話したくなったら、マイクをオンにしてみてください。
それが、最初の一歩です♪
.
少しずつでいいので、未来を、ぜひ自分の事として引き寄せてください。
少しでも興味があったら、お気軽にご参加ください。
お待ちしています。

 

<テーマ> 「どんな子ども時代が過ごせたら、幸せ?」

学校教育、いじめ、引きこもり、ヤングケアラー、虐待、貧困など、
子どもを取り巻く現状には、さまざまな問題があります。


そうした現状に関して、あなたはどんなことを思っていますか?
自分自身の体験や、身近な出来事など、感じていることを
お互いに話してみませんか?

さらにそこから、

「どんな子ども時代が過ごせたら、幸せですか?」

「どんな仕組みがあったら、幸せになれる?」

そんなこともみんなで話していけたらと思います。

 
 
 

●12/18(水)20:30-22:00(最大延長21:30)オンライン
 

年忘れ2023お焚き上げ【焚き火をかこみ いのちを祝い 感謝する】

 

2023年が暮れに近づいています。

今年もいろいろなことがありました。

この地球で この国で あなたの町や村で あなたの家庭や人生で

好ましいことも 好ましくないことも
嬉しいことも 悲しいことも

その中で よろこんだり なやんだり がんばったり たすけあったり しながら
私たちは それぞれなりに 生きてきました。

もっとこうできたら こうあったら こうしていたら・・・
いろいろとあるかもしれません

とはいえ わたしたちは そのときそのときの選択をして 生きています
そこに間違いはありません
わたしたちは そこから学んで 今を選び
新たな明日をつくっていくことができます

 

今宵は、2023年を完了させ、リセットさせ、終わらせて 新しい年を迎えるため

不満や不安や 未完了な想いや さまざまな想いを持ちより
火にくべます そしてそれらの底にある「願い」を想い出します

感謝や祝福やよろこびをもちより、みなでシェアし
どんど焼きのような 火 にくべます そして改めて「感謝」します

すべてを大空におかえしします
そして祈ります
真新しい 2024年をお迎えします。

 

進行:豊里久美子、内山隆

 

お申し込み:https://takibi21218.peatix.com/view

 

 

■クラウドファンディング・リターン 発送&実施時期につきまして。

 

2つの対談イベント 並びに選べるワークショップを選んでくださったみなさまには、個別に日程のご連絡やご相談をして日程決定しておりますが、こちらでも記載させていただきますので、ご支援を選んでくださった項目はぜひご確認くださいませ。

 

小冊子&ステッカーの発送について:2024年1月末までに発送を予定しております。小冊子の制作進行具合により、遅れるご相談をさせていただく場合があります。

 

北海道寿都町 かねき南波商店の海産物:2023.12.20頃の発送を予定しております。お正月のお膳にぜひお役立てください。

 

沖縄・石垣島 マンゴー:旬の2024.7月頃の発送を予定しております。

 

オンライン対談 ショーン・ケリー教授×明日香壽川教授
 2024.1.28(日)10:00〜12:00(最大延長12:30)オンライン開催予定で支援者様にご連絡済み。

 後日、本リターンご支援者様限定で、録画を配信いたします。

 

オンライン対談 徳田太郎さん×明日香壽川教授

 2023.12.12(火)20:00〜22:00(最大延長22:30)オンライン開催予定で支援者様にご連絡済み。

 後日、本リターンご支援者様限定で、録画を配信いたします。

 

選べるオンライン・ワークショップ:チェンジ・ザ・ドリームシンポジウム
 2023.11.18(土)zoom開催で終了いたしました。

 

選べるオンライン・ワークショップ:未来を創る“アンラーニング特別講座”~自分が変わる・社会が変わる 新思考ワークショップ~

 2023.12.4(月)19:00〜21:00 zoom開催予定

 

未来に備えよう!ichimaruni防災バックパックコース

 2023.12.20頃までに発送予定

 

KIRA出張ワークショップコース
 
お二人のご支援者様と日程と内容を調整中です。

 

ジョアンナ・メイシー つながりを取り戻すワーク ワークショップコース

 お二人のご支援者様と日程を調整中です。

 

-------------------------

【継続的な活動資金のご支援について:継続寄付サイトがオープンしています】

クラファン終了後に、「間に合わなかったー!」というご連絡をいくつもいただいたり、クラファンは一時的な資金だけど、今後も息長い活動が必要だから、継続的な支援をしたいという大変ありがたいご提案をいただいたりしておりました。
ReadyForさんとも相談の上、継続寄付の窓口をオープンさせていただきました。
こちらは、毎月の継続的なお引き落としによるご支援となります。
毎月少しずつ、ずっと応援するよ!と思ってくださるみなさまへ。
こちらのサイトよりお手続きいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

 

https://readyfor.jp/projects/futuregenerations-jp

 

 

-----------------------

【毎月の活動記録と経費の記録を公開しています】

毎月の活動記録と経費の記録を、WEBページで公開しています。

 

2023.9月分

 

2023.10月分

 

---------------------

今月もお読みいただいてありがとうございます。

12月はとりわけみなさんお忙しいことと思います。

2024年をよりよき年として迎えるために、2023年中に片付けておくべきこと、心おきなく片付けてゆければと思います。

どうぞお身体大切にお過ごしください。

 

未来世代法チームへのご連絡は、WEBページお問い合わせフォームより、いつでもご連絡ください。

https://futuregenerations.jp/contact/

 

 

 

未来世代法日本版プロジェクトチーム 主宰・KIRA_Activism

https://futuregenerations.jp/

リターン

1,000+システム利用料


リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース

リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース

・心をこめたお礼メールと活動報告メール

※複数口でのご支援も可能です
※海外在住の方はこちらのリターンをご選択いただけますと幸いです(郵送リターンがないため、住所入力不要のコースです)

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

15,000+システム利用料


【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ

【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ

お正月準備にぴったり、北海道寿都町より、絶品!海産物詰め合わせ。

紅鮭切身70g×5枚、いくら醤油漬100g、たらこ120g、 味付け数の子150g、ほたて佃煮100g、昆布巻き<たらこ太巻>1本(紅鮭or鰊に変更する場合がございます)

※水産製品製造業の許可を有する「かねき南波商店」より発送


未来世代法を町の分断を越える話し合いに生かせないだろうか?と思いを巡らせる動きが北海道寿都町で起きています。

「かねき南波商店」代表の南波久さんは、この地で立ち上がった「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」の共同代表です。ある日突然、自分の町が「核のゴミ最終処分場の調査に応募検討」という事実を報道で初めて知った町民の皆さん。さまざまな背景から分断が濃くなっていったこの町にも、未来世代法やその考え方を必要としている方々がいます。

本リターンへのご支援は、諸経費を差し引いた実質ご支援額の半額を本クラウドファンディングへ、半額を「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」に寄付いたします。

-----
・心をこめたお礼メールと活動報告メール

・未来世代法特製ステッカー

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

1,000+システム利用料


リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース

リターン不要:【ラストスパート!】1,000円で応援コース

・心をこめたお礼メールと活動報告メール

※複数口でのご支援も可能です
※海外在住の方はこちらのリターンをご選択いただけますと幸いです(郵送リターンがないため、住所入力不要のコースです)

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

15,000+システム利用料


【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ

【NEW9/20追加】「かねき南波商店」の海産物詰め合わせ

お正月準備にぴったり、北海道寿都町より、絶品!海産物詰め合わせ。

紅鮭切身70g×5枚、いくら醤油漬100g、たらこ120g、 味付け数の子150g、ほたて佃煮100g、昆布巻き<たらこ太巻>1本(紅鮭or鰊に変更する場合がございます)

※水産製品製造業の許可を有する「かねき南波商店」より発送


未来世代法を町の分断を越える話し合いに生かせないだろうか?と思いを巡らせる動きが北海道寿都町で起きています。

「かねき南波商店」代表の南波久さんは、この地で立ち上がった「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」の共同代表です。ある日突然、自分の町が「核のゴミ最終処分場の調査に応募検討」という事実を報道で初めて知った町民の皆さん。さまざまな背景から分断が濃くなっていったこの町にも、未来世代法やその考え方を必要としている方々がいます。

本リターンへのご支援は、諸経費を差し引いた実質ご支援額の半額を本クラウドファンディングへ、半額を「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」に寄付いたします。

-----
・心をこめたお礼メールと活動報告メール

・未来世代法特製ステッカー

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る