
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2018年9月3日
屋根ふきがそろそろ完了します
ジャンボ!
年始からご無沙汰してしまいました。
屋根ふきがそろそろ完了するので報告します!
この調子で進めば、4月にはこのコテージ完成できそうです!
こうして、ワーカーたちから山から切ってきた小枝を1本5円で買い取り、
藁を敷く為の格子状の枠を作っていきます。
その昔日本でも行っていた藁葺き屋根をふく方法とほぼ同じです。乾燥した環境だからか、こちらは日本のより大分薄い藁の層です。
この小枝、最初は1本50シル、200本で1000シル(およそ1000円)という対価で現金払いをしていましたが、
ある日、最初はキャンプ生活だったここの山暮らしで自分が実際に使ってみて、値段が安い中、とてもいい製品だと感じて皆にも使ってもらいたい、という思いで、ソーラー電灯を現金の代わりに交換してみました。
というのも、
彼等ワーカー=村人たちの家にはもちろん電気が来ておりません。
ソーラー電気システムなんてものも私以外誰も持っておらず、家では夜、灯油ランプに灯りを頼る生活。
日本的感覚では山小屋の灯油ランプなんというものはロマンチックな響きがしたりしますが、、、ケニアでは貧困の象徴。
こっちのはススは出るし健康に悪いし、灯油代はけっこうな値段がします。彼等にとっては砂糖やミルク、小麦などといった生活必需品のアイテムの一つであり、だいたい2-3日に一度灯油を買い足すとのこと。
このソーラー電灯、
充電部分のパネルと電灯が一緒になっており携帯式。
一つ500円~1000円。様々なタイプがありますが、写真のD-Lightという会社はアメリカのスタンフォード大学が途上国への支援活動の一環として売り出している品。援助も入っているようで高品質でありながら安価。
自分も3つを寝床周りの灯りに使っていますが、毎晩2年半使用しているものの全く壊れることなく(電球が切れるということがない)好調。陽の光が当たるように外に置いておくことで充電されるので大変便利です。
ちょっとした思いつきアイディアで始めた、この小枝の買い取りをソーラー電灯との物々交換。これ今では村でも皆が噂するうちの脅威の福利厚生買い取りシステムとして有名になり、ワーカー以外の村の人たちからも、
「私も小枝持ってきていい?」 と声をかけられます。(笑)
最近では小枝の支払いは、皆ソーラー電灯がいいと言います。村から一番近いギルギルの町でも1軒売っている場所はあるのですが、彼等の感覚だと、知らない製品だし、(ソーラー電灯自体持つのも使うのも初めて)町でお金を持って知らない物を買いに行くというより、うちの仕事の日本人のボスがやっているシステムなら山に行って小枝を200本集めて持っていけばソーラー電灯がもらえるんだから、、、そっちがいい!みたいです。
ちょっとしたアイディアで始めた
「ソーラー電灯で支払い」システム
想像以上に評判もよく、観察していると、実は「彼らの生活の一部を変えた」という凄いことが起こってることに気が付きました。
2-3個、家にソーラー電灯があるようになってから、彼等は灯油ランプを使わなくなり、灯油を買う必要がなくなったのです!!
自分は必要な材料を買っているだけで、特に追加、エキストラのコストを払うことなく村人の援助に直接繋がる。
これは!WINWINの図式!!ぜひとも応用編を!!と、思いを巡らせています。アイディアなどございましたらコメント大歓迎です!!
取り急ぎ、コテージ建設は進んでおります!
引き続き、暖かくお見守りください!!
リターン
5,000円

ケニアの山の宿から感謝を込めて
●感謝の気持ちを込めたサンクスメール
●Facebook上にお名前の掲載(希望者のみ)
●工事進捗メール
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

ケニアの味コース
●5,000円のリターン品に加えて、
●ケニアの名産をお送りいたします。
(*コーヒー、紅茶、スパイス、ナッツ他を予定しています。)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 27
- 発送完了予定月
- 2018年10月
5,000円

ケニアの山の宿から感謝を込めて
●感謝の気持ちを込めたサンクスメール
●Facebook上にお名前の掲載(希望者のみ)
●工事進捗メール
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

ケニアの味コース
●5,000円のリターン品に加えて、
●ケニアの名産をお送りいたします。
(*コーヒー、紅茶、スパイス、ナッツ他を予定しています。)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 27
- 発送完了予定月
- 2018年10月

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

ベナン共和国のサッカークラブを強化、子どもたちの世界を広げたい
- 総計
- 5人

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を
- 寄付総額
- 64,060,000円
- 寄付者
- 501人
- 終了日
- 9/19
困難を抱えるご家庭の子どもたちを、キッズオペラに無料招待したい
- 支援総額
- 534,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 8/19

火災からの再建!よろづや 松籟荘を湯田中温泉の新たなシンボルに
- 支援総額
- 24,535,000円
- 支援者
- 330人
- 終了日
- 2/28
シリアでがんと闘う2人の少年。さらなる支援で目の前の命を救いたい!
- 支援総額
- 953,500円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 9/13











