荒れた放牧地を再生。短角牛飼育事業で障がい者の「1人立ち」へ
荒れた放牧地を再生。短角牛飼育事業で障がい者の「1人立ち」へ

寄付総額

12,022,000

目標金額 10,000,000円

寄付者
171人
募集終了日
2020年5月15日

    https://readyfor.jp/projects/gassanhukushikai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年05月14日 09:43

ラジコン型無人草刈機への変更を勧めます

大変ご無沙汰しております。新聞・テレビ等で月山福祉会のご活躍の報を拝見し、いつまでも発展的で素晴らしいことと感銘しております。

 

この度のクラウドファンディングによる庄内町放牧場活用の件、とっても良いこととは思いますが、 たしかこの牧場は、県内の牧場の中で最も傾斜がきつく、また起伏に富んでいるので乗用トラクター作業は横転等、事故の恐れがあるとして庄内町では主に無人のラジコン型草刈り機を使っていました。 したがって、牧場の掃除刈りはラジコン型草刈り機で行うのが安全面から考えて妥当と思います。乗用トラクターで作業をするのは、とっても危険でお勧めできません。

 

今からでは遅いのかもしれませんが、せっかくのプランが万一人命を奪うようなことになってしまわないよう、乗用トラクターの利用については再考されて如何ですか。ドイツ製のラジコン型草刈り機であっても高馬力トラクターと価格的に同程度で購入可能と思います。 昔の記憶を思い出しながら書いていますので、元管理人さんに牧場管理の実態をよく聞いてみたほうが間違いないと思います。

 

荒れた草地でもうまく利用できるのが短角牛なので、ラジコン型草刈り機と蹄耕法で少しづつ草地改良を行い、草・牛を育てて行くのが良いのではないでしょうか。 勝手なことを書きましたが、月山福祉会の益々の発展を祈っております。

 

酒田市 大森雅弘

 

 

 

 

元県職員で庄内の畜産振興・草地改良に長年携わった、大森 正弘様から激励と安全面からの重要で貴重なアドバイスが寄せられました。

ギフト

10,000


alt

【障がい者支える短角牛事業を応援!】福祉たより/報告レポート

■ 御礼のお手紙
■ 月山福祉たより
■ 報告レポート
■ 寄付受領書

*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

3,000


alt

【お気持ちコース】

■ 御礼のお手紙
■ 月山福祉たより
■ 報告レポート
■ 寄付受領書

*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


alt

【障がい者支える短角牛事業を応援!】福祉たより/報告レポート

■ 御礼のお手紙
■ 月山福祉たより
■ 報告レポート
■ 寄付受領書

*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

3,000


alt

【お気持ちコース】

■ 御礼のお手紙
■ 月山福祉たより
■ 報告レポート
■ 寄付受領書

*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る