
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 326人
- 募集終了日
- 2017年2月21日
蓄音機コンサートを開催しました
台風24号の爪痕(倒木)も学内にまだ残る10月3日、蓄音機コンサート「第1回 野澤コレクションでたどるヴァイオリン演奏の系譜」を開催しました。
今回のコンサートは、野澤コレクションにあるヴァイオリン音源を使用し、二〇世紀前半のヴァイオリン演奏の歴史的変遷を明らかにする研究プロジェクト立ち上げのお披露目の意味があります。プロジェクトの代表者、大角欣矢教授と共同研究者の澤和樹学長の挨拶でいよいよコンサート開始です。

これまで10回以上蓄音機コンサートの司会を務められている大角先生の的確な進行と、ユーモアを交えつつ演奏技法の解説や演奏家のエピソード、そして自身の思い出話「私が若い頃に参加したコンクールの審査委員長がこの方でした。予選で落とされましてね…」などと語られる澤学長のコンビでコンサートはなごやかに進みます。
最後にアンコールとして夭折した天才ヴァイオリニスト、ヨーゼフ・ハシッドが弾く「ウィーン奇想曲」(HMV C.3208 1940年)をかけてコンサートは終了しました。
今回のコンサートは、知る人ぞ知る、といったヴァイオリニストが多かったのですが、先生方のおかげでとても興味深い内容になりました。コンサートで必要なヴァイオリニストのレコードを簡単に探せるようになったのも、皆様からのご支援で購入した保存箱のおかげです。クラウドファンディング実行前のコンサート企画時に、澤学長から「ヨーゼフ・ハシッドをかけたいけど、ありますか?」と聞かれて、探してもみつからず、結局そのコンサートでは使わなかったということがありましたが、今回のコンサートではそのハシッドを使うことができました。ご支援くださった皆様に心からの感謝を申し上げます。
この蓄音機コンサートシリーズ「野澤コレクションでたどるヴァイオリン演奏の系譜」は、5年の研究期間の間、年1~2回のペースで継続していく予定です。今後ともどうぞよろしくお願いします。
「第1回 野澤コレクションでたどるヴァイオリン演奏の系譜」
日 時:2018年10月3日(水)18:30-20:30
会 場:音楽学部 第6ホール
解 説:澤和樹学長(ヴァイオリニスト)
司 会:大角欣矢教授(音楽学部楽理科)
観客数:64名
リターン
3,000円
藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 153
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 153
- 発送完了予定月
- 2017年7月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,477,000円
- 支援者
- 1,871人
- 残り
- 38日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

警察犬の生活環境改善で社会のお役に立ちたい。
- 支援総額
- 640,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 2/28

学生の為に放課後の居場所を確保したい
- 支援総額
- 69,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 12/23
射水市から世界へ!新体操競技の普及、発展の為の活動資金が必要です!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/17

青春を部活に捧げる女子たちへ!コミュニティサイトをOPENしたい
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 4/26

患者様と歯科医師が安心して、矯正治療を進めていけるような未来へ!
- 支援総額
- 1,728,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 5/10

サカナDIY|どのご家庭にも美味しい魚がある日常を
- 支援総額
- 2,125,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 1/26

若者から高齢者まで、高知で「アップサイクルファッションショー」開催
- 寄付総額
- 850,000円
- 寄付者
- 53人
- 終了日
- 12/15










