巨匠の響きよ永遠に!藝大に遺されたレコード2万枚の危機を救う
巨匠の響きよ永遠に!藝大に遺されたレコード2万枚の危機を救う

支援総額

7,190,000

目標金額 5,000,000円

支援者
326人
募集終了日
2017年2月21日

    https://readyfor.jp/projects/geidailibrarysp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年02月01日 16:24

SPレコードデジタル音源化入門セミナーを開催しました

「クリストファ・N・野澤SPレコードコレクション」を使用した科研「20 世紀前半のヴァイオリン演奏様式の 包括的研究──野澤コレクションを活用して」 (研究課題番号 18H00636 研究代表者 大角欣矢)の研究の一環として、SPレコードデジタル音源化入門セミナーを開催しました。
 
SPレコードを利用したヴァイオリン演奏研究を行うためには、SPレコードの音をデジタルデータ化する必要があるのですが、その作業にはレコードの回転数の判定、イコライザーカーブの処理、針の選択をどうするかなど様々な問題があり、一筋縄ではいきません。そのため、SPレコードのデジタル化について深い見識をお持ちの新(あたらし)忠篤氏に研究協力者としてアドヴァイスをいただいています。
実は先生のお父様、故新規矩男先生(西洋美術史) は当館の館長を務められたこともあり、2代にわたるご縁となりました。
 
今回は新先生に科研の作業メンバーへ、デジタル化の基礎講義をお願いし、せっかくなのでこのテーマに興味のある学内の学生・教職員にも参加を呼びかけてセミナーを開催しました。

セミナー受講者は学生・教職員あわせて18名。デジタル化で使用する機材の説明から使い方、SPレコードを使ったデジタル化の実際まで、4時間の密度の濃いセミナーでした。自分のレコードを持ち込んだ学生さんをはじめ、参加者のみなさんもとても熱心で、開催者としても充実感の残るセミナーになりました。

リターン

3,000


alt

藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】

● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


alt

レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】

● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)

申込数
147
在庫数
153
発送完了予定月
2017年7月

3,000


alt

藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】

● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


alt

レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】

● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)

申込数
147
在庫数
153
発送完了予定月
2017年7月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る