
支援総額
7,190,000円
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 326人
- 募集終了日
- 2017年2月21日
https://readyfor.jp/projects/geidailibrarysp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2018年12月12日 15:47
蓄音機コンサートを開催しました
天気はいいのに寒さに震え上がった12月10日月曜日、蓄音機コンサート「往時の現代音楽~作曲家の自作自演を中心に」を開催しました。
選曲と解説は作曲家の安良岡章夫先生です。先生はこれまで、蓄音機コンサートに何度も観客として足を運んでくださっています。それに気が付いていた図書館職員が先生を捕まえて「蓄音機コンサート来ていただいてますよね!古い演奏お好きなんですよね!!ではぜひ一度解説をお願いします!!!」と強引に頼み込み、解説をしていただくことになりました。
先生が選んだテーマは作曲家の自作自演、それに先生が愛するSP時代の名歌手、クレール・クロワザを併せるという、先生の専門と音楽への愛が絶妙なバランスを取ったプログラムになりました。
コンサートの最初はワーグナーから始まる現代音楽の歴史解説から。それだけでまず20分くらいかかりましたが、凄く解りやすくて面白く、大学の公開講座でも受けているような気分。観客の皆さんもメモを取りながら熱心に聞いています。
そして始まるラフマニノフの自作自演。華やかなピアノ協奏曲が会場に響きます。曲にまつわる様々なエピソードや先生の見解、時にはピアノでの実演も交えてあっという間に最終曲。最後はラフマニノフに戻ってエチュードop.33-7(Victor2126 1940年)で締めくくる、充実の2時間強でした。
音楽を楽しみつつも理解を深めることができた、すごく「藝大らしい」コンサートになりました。
そして始まるラフマニノフの自作自演。華やかなピアノ協奏曲が会場に響きます。曲にまつわる様々なエピソードや先生の見解、時にはピアノでの実演も交えてあっという間に最終曲。最後はラフマニノフに戻ってエチュードop.33-7(Victor2126 1940年)で締めくくる、充実の2時間強でした。
音楽を楽しみつつも理解を深めることができた、すごく「藝大らしい」コンサートになりました。
「往時の現代音楽~作曲家の自作自演を中心に」
日 時:2018年12月10日(月)18:30-20:40
会 場:音楽学部 第6ホール
解 説:安良岡章夫(理事・副学長・音楽学部作曲科教授)
司 会:大角欣矢(音楽学部楽理科教授)
観客数:92名
日 時:2018年12月10日(月)18:30-20:40
会 場:音楽学部 第6ホール
解 説:安良岡章夫(理事・副学長・音楽学部作曲科教授)
司 会:大角欣矢(音楽学部楽理科教授)
観客数:92名

リターン
3,000円
藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 153
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 153
- 発送完了予定月
- 2017年7月
1 ~ 1/ 7
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
東京国立博物館
VersaillesResortFarm(代表 岩崎崇文)
御代田町
シャプラニール=市民による海外協力の会
静岡市立静岡病院
小林雅彦(NPO法人「防衛技術博物館を創る会」...

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
79%
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
198%
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
66%
- 現在
- 33,477,000円
- 支援者
- 1,871人
- 残り
- 38日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
30%
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
90%
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
132%
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
継続寄付
- 総計
- 530人
最近見たプロジェクト
米原市バリアフリー化プロジェクト
藤田 智之
旅籠屋さとう あかね
NPO法人森林楽校・森んこ
渡辺 晴美
親松 貴子
向奈都美(NATSUMI)
成立

車いすユーザーもウェルカムな宿をつくりたい!
141%
- 支援総額
- 1,415,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 10/28
成立

三重県伊賀市で、地域の人が気軽に集えるフットサルコートを!
272%
- 支援総額
- 544,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 7/31
成立

宿の聖地・小田原で作家応援ゲストハウスを始めたい!
127%
- 支援総額
- 1,270,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 12/1
成立
鹿肉でおいしい「へしこ」作りに挑戦する。
120%
- 寄付総額
- 1,442,000円
- 寄付者
- 128人
- 終了日
- 10/29

学生の為に放課後の居場所を確保したい
- 支援総額
- 69,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 12/23
射水市から世界へ!新体操競技の普及、発展の為の活動資金が必要です!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/17

青春を部活に捧げる女子たちへ!コミュニティサイトをOPENしたい
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 4/26









