
支援総額
目標金額 7,720,000円
- 支援者
- 342人
- 募集終了日
- 2018年10月19日
建設した小学校のその後~我々が未来の子供たちに出来ること
10年前からお金を貯めはじめ、5年前、ネパールに完成した小学校のその後(交流は続き、たくさんの子供たちが、幸せな人生を切り拓き、世界をさらに変えていってくれてるので、我々は幸せを感じることが出来ます。


今まさに、完成したラオスの小学校、そして、みなさんにも関わっていただきたい、ベトナムの小学校プロジェクトも、子供たちに明るい未来をプレゼントし続けることが出来ると確信しております。あと、12日で336万2000円を集めて、ゴックタン村の子供たちに教育という未来を切り拓く武器をプレゼントしませんか)
プロジェクトページはこちら(FBのIDでログインできます)
https://readyfor.jp/projects/gift-vietnam-school

2012年に完成、2013年夏に初訪問した、ネパール、バグマティ州ダディン地区ピダ村の小学校、2015年4月に発生したネパール大地震で、村も大きな被害を受けたのですが、鉄筋で建てた校舎は、少しひびが入った程度で、村の避難所になるなど、村人や子供たちにとっても、大きな拠り所になったと聞き、嬉しかったです。
夏に支援物資や、みなさんからカンパいただいた義援金を持っていくまでにも、一人治療するたびに50円ずつ貯めていたものを100円に増額し、
毎月、信頼するネパールの友人、モウサムグルン氏に送金し、それぞれの村に必要な物資(国から食料が届いている地域、それさえも届きにくい地域では、必要とされているものが違うので、一番必要なものを届けてもらえるよう、判断はお任せしました。ピダ村の子供たちには、食料ではなく、スクールバックや、ノートなどを送ることが出来ました。
いつも村に泊めてもらい、村人、みんなに大歓迎してもらうグルカの村には、お米30キロ×60世帯に届けることが出来ました(こんな支援、財閥になってからしか出来へんやろぉぉって、こと、みなさんの協力でやらせていただいてますね、現代の魔法やと思ってます☆彡)
2015年4月の震災後は、100円に増額し、信頼するネパールでのパートナー、モウサム・グルン氏を通じて、震災を受けた村に救援物資を運んでもらってます。お米などを田舎の村に現地価格で購入して届けることなど、彼らの協力がなければ、ほぼ不可能であったと思います。(我々の想いがより効果的に物資に変わったことに感謝いたします)今回は、いよいよ、ピダ村の子供たちに想いを届けてもらいました。小学校の校長先生と連絡を取ってもらい、村の状況、子供たちの置かれてる状況において、一番必要なものを判断してもらいました。
150人の子供たちに、青いスクールバック(縫製工場に交渉し、500ルピー(500円強)で作ってもらえました)と600冊のノート。子供たちの笑顔をご覧ください。私たちには知ってる顔ばかりでさらに感激です(*'ω'*)

物資の支援も続けながらですが、「子供たちに教育をプレゼントする」といった、未来への投資の歩みは止めてはいけないと思ってます。学校が出来て、今まで通えなかった子供たちが教育を受けれれば、人生が大きく変わります。その世代で大きく変えることが出来るのです。
校舎の修復に関しては、寺田整骨院に貯めたものだけでは足りなかったので、知り合いに方々、そして東大阪東ライオンズクラブさんに大きな支援(村人念願の耐震工事と防犯工事を併せて行うことが出来ました)をいただきました。

(人生の先輩、谷口清治さんがご縁を繋ぎ、大きな口添えも頂き、実現しました☆彡)


我々は、「募金お願いします」とは、言ってないんです。「未来への出資(投資)お願いします」と言ってます。あなたの出資いただいたお金は、あなたにお金としては返ってこないですが、おそらく我々が生きてる間に、世界が変わるという目に見える形であなたに返ってくると思います。どんな額でも結構です。未来へ出資お願いします。 現地の情報や、子供たちの様子は、随時報告させていただきます。
すべてのみなさまに感謝申し上げます、ありがとうございます、そして、愛してます(*'ω'*)

僕は、幸せの魔法を知ってしまいました。使えば、なくなる魔法や、他人には教えたくない魔法じゃなく、使えば使うほど、雪だるま式にハッピーが増える魔法です。みなさんで、もっともっと使いたいです。ぜひ、ご協力お願いいたします\(^o^)/
整骨院の先生方、まだお会い出来てない経営者の方々も、すべての方々、引き続きご協力お願いします。メッセージいただければ、嬉しいです。アドバイスもお願いいたしますm(_ _)m
2015年の夏、ネパール・インドから帰ってきた時の報告です。
(2015年11月21日)
ネパールの子供たちに会いに行ってきま
した\(^o^)/
二年ぶりに訪れたネパールの山奥の村で、
震災で両親を失った子どもや、身寄り
をなくしたお婆さんに、日本のみなさん
から預かったお金を渡させていただきま
した。 貧しくても村の人たちがもっと困
っている人を助け、支え合っている姿を
みて安心しました。そして私たちも見習
わなきゃと痛感しました。
みなさん、
こんな幸せを受け取ることが出来る代表
を務めさせていただき、ありがとうござ
います。
「次回は一緒に幸せ味わうぞ〜」って
方々、募集中ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そしてその日の夕食時、食卓の話題を
独占してたら嬉しいなぁと思いながら、
日本から持参した、湿って鉄のように
硬くなったバットを、蹴って、二回目で
なんとか折りました!!
「なんか外国の人が来て楽しかったな」
とか「あの人ずっと楽しそうに笑って
たなぁ」とか、「外国に行ってみたいな」
とか、「私も勉強頑張ったら外国にいけ
るかな」…とか。
なんでもいいから子どもたちの頭の中に
いつもと違う空想が、浮かんでくれたら
いいなぁと思って、接したり、言葉を
投げかけたりしてました。
「大切な人を大切にする」「愛して
いる人に愛していると言う」当たり前
だけど、出来ていないことを、ちゃんと
やっていこうと思いました。
みんな、ありがとう(^_-)-☆
。一度の人生、ご縁に感謝しつつ、
また会いに行きます。

(現地のお友達に、手紙を書いてみよう、平野先生の取り込みは、父としても私に目標を与えてくれました)

(我が母校、畝傍高校のボランティア部、そして、同級生たちも、永年に渡り、応援してくれてます。)
このネパール、ラオスの小学校に続き、
現在、クラウドファンディングにて、
ベトナム北部の村、ゴックタン村に小学校を建て、
子供たちに明るい未来を切り拓く手段を
プレゼントしたいと、奮闘中です。
この活動を、世界中から学校に行けない子供が
いなくなるまで続け、
「初めの大変な時を手伝ったのは、私だよ」って、
誇りに思っていただけるような、伝説にします。
よし!!と思っていただけたなら、
今日、明日にもう一歩、行動をお願いいたします。
いつも感謝しております。
アジアの子供たちに小学校を作る会 代表 寺田猛
プロジェクトページはこちら(FBのIDでログインできます)
https://readyfor.jp/projects/gift-vietnam-school
クレジット決済は嫌という方は、
こちらに振り込みお願いいたします(代理購入という形で、反映させていただきます)
(振り込んだよとメッセージ頂ければ、助かります)
ゆうちょ銀行 記号14590 番号24421131 アジアノコドモタチニシヨウガツコウヲツクルカイ
他銀行からは
ゆうちょ銀行 店名 四五八(ヨンゴハチ) 店番458 普通預金 口座番号2442113
アジアノコドモタチニシヨウガツコウヲツクルカイ
リターン
1,000円
【ひとりでも多くの方と実現!】
●感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

【みなさんの力の結集が大きな力に!!】
●感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 188
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
1,000円
【ひとりでも多くの方と実現!】
●感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

【みなさんの力の結集が大きな力に!!】
●感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 188
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,017,000円
- 支援者
- 175人
- 残り
- 1日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,785,000円
- 支援者
- 12,385人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,819,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 2日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人












