
支援総額
目標金額 30,000,000円
- 支援者
- 1,284人
- 募集終了日
- 2024年11月5日
【残り6日・応援メッセージ】堀田聰子先生(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授)

今回は、慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授の堀田聰子先生より、応援メッセージをいただきました。奥能登豪雨に見舞われた9月21日、この日は「震災を経た今の輪島のこどもたちが見えている景色を形に残しておこう」と、堀田先生と企画をした「『私のわじま写真日記』プロジェクト」の日でした。
■応援メッセージ
2021年、小浦友行さん・萩原四季さんらが空き店舗を活用してクリニック(前身となる「奥能登ごちゃまるクリニック」)を開業されるにあたって、いろいろなご縁からイベントでご一緒させて頂き、赤ちゃんから高齢者まで、みんなの幸福度を高めたい!地元で最期を迎える人を支えたい!奥能登の課題をまるごと解決したい!というアツい思いを伺いました。
子どもたちの居場所づくりや、子どもたちとともにごちゃまぜまるごとの支え合いを目指す詩さんたち「じっくらあと」の始動、クリニックとわじまティーンラボが一体となった魅力的な拠点の始動を仰ぎ見ていたなかの今年1月の能登半島地震。
6月に詩さん・友行さんに浜松でお会いしたところ「とにかく来てください」とのこと。
イチ隠れファンとしてはまずは行ってみようと押しかけ、その拠点がわずか3年で住民の皆さんにとっての「ホーム」になっていること、だからこそ大きな苦難のなかでも立ち上がってこられていることに感銘を受けました。
「震災を経て、輪島の子どもたちが見ている風景を形に残したい」という詩さんのつぶやきから、友人を誘ってご一緒に企画していたのが「私のわじま写真日記」プロジェクトでした。
9月21日は、参加した子どもたちとともに、現像した写真を見て、アルバムを作ろうというイベント予定の日。
能登空港に向かう機内で、町中冠水しはじめ、空港への道路が通行止めとなり、イベントはとりやめ、そのまま羽田に引き返し、クリニック浸水を聞き、立ち尽くしていました。
それでも再び立ち上がり、一人ひとりの幸せ、地域の幸せを、子どもから大人まで、一人ひとりのもつ力を合わせて実現しようとするごちゃまるクリニック。
ごちゃまるクリニックを応援することは、一人ひとりの手で未来の景色を変えていこうとするすべての人たち、わたしたちにとっての希望と祈りにつながっています。
■【残り6日】、SNSでのシェア拡散で応援してください!
これまでに、759人の方々から20,030,000円(10/30 12:30現在)のご寄付をいただきました。
スタッフ一同、心から御礼申し上げます。本当にありがとうございます。
いよいよ、クラウドファンファンディングも残り6日間となりました。
目標金額30,000,000円まで、あと9,970,000円のご寄付が必要です。
より多くの方に、このプロジェクトを知っていただくため、ぜひ皆さんにもSNSでの拡散をお手伝いをいただけないでしょうか?
https://readyfor.jp/projects/gochamaru-202409
どうか最後まで、よろしくお願いいたします。
リターン
3,000円+システム利用料
3,000円
◯お礼のメッセージをお送りします。
◯活動報告をアップいたします。
- 申込数
- 283
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円+システム利用料
5,000円
◯お礼のメッセージをお送りします。
◯活動報告をアップいたします。
- 申込数
- 230
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
3,000円+システム利用料
3,000円
◯お礼のメッセージをお送りします。
◯活動報告をアップいたします。
- 申込数
- 283
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円+システム利用料
5,000円
◯お礼のメッセージをお送りします。
◯活動報告をアップいたします。
- 申込数
- 230
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

グリーフケア&まちの保健室「なみきのヨリドコ」をつくりたい!
- 現在
- 3,038,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 10日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,500,000円
- 寄付者
- 299人
- 残り
- 41日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 36日

能登町復興支援のために、高校生がボランティア活動に行きたい!
- 現在
- 284,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日
築150年の京町家を、京都の暮らしと伝統文化を伝える場所に!
- 支援総額
- 1,229,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 3/21

廃校を合宿施設にリニューアル!銚子スポーツタウンプロジェクト
- 支援総額
- 11,749,000円
- 支援者
- 208人
- 終了日
- 8/31

社会参加への壁を取り払う。ココロのワークショップを開催!
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/30

ケンブリッジ大学英語・学術研修|コロナ禍で高騰した参加費のご支援を
- 寄付総額
- 3,847,000円
- 寄付者
- 195人
- 終了日
- 4/28

米子市立加茂中学校「水はけの悪いグラウンド」を整備したい!
- 支援総額
- 3,750,000円
- 支援者
- 316人
- 終了日
- 10/31
頑張る大人の姿を学習ノートを通じてこどもたちに伝えたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/28
新たな時代の集う場|日本ホスピス・在宅ケア研究会 福井大会
- 支援総額
- 5,157,000円
- 支援者
- 625人
- 終了日
- 9/8










