
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 45人
- 募集終了日
- 2016年6月24日
熱いぐんまカップ!
こんばんは!みつまること福光です!
今日は第1回ぐんまカップの日本語コンテストで見事に群馬県知事賞を受賞したアグンから、第2回ぐんまカップ参加者に向けての応援メッセージをもらったので紹介したいと思います(^◇^)
:::::::::::::::::::::::::::::::::
こんにちは。インドネシアのアグンです。今は島根大学に留学しています。

今回は、第2回のぐんまカップの開催に向けて、応援メッセージを綴らせて頂くことになりました。
去年の第1回のぐんまカップでは、大会の出場者として参加しましたが、今年は現地スタッフとしてやらせて頂きました。
ぐんまカップは、個人的に言わせてみれば、物凄く素晴らしいイベントだと思っています。振り返ってみたら、去年は距離に関わらないで、この大会に足を運んだ様々な大学からの優秀な学生たち、熱意をもって応援しに来た観客さん、緊張感に包まれた結果発表、精一杯協力し合って大会を無事に成功させてぐんまカップのスタッフの笑顔、等々言い切れないほどの想い出深い大会でした。
さて、大会に向けて、応援だけでは物足りないかもしれませんが、微力でありながら、参加者の皆さんへ少しでもアドバイスをさせて頂きたいと思っています。
ぐんまカップでは、皆さんが作文と弁論という2種類のチャレンジをすることになる、という事が既に認識していますね。まず、作文の大会に向けて、どういった準備をすればいいかというと、文章を書く練習と文献を読む習慣をできる限り沢山やってください。文献を読むことで、自分の文章の様式に多少影響をもたらして、文章を書く時に少しでも参考になり得るでしょう。次に、弁論大会の準備として、原稿の丸暗記をしなくていいと思います。内容をちゃんと把握したら、話したい事も順番的に覚えられるでしょう。最も大切なのは、質疑応答の練習です。大会当日では、審査員がどんな質問をしてくるのかは分からないでしょう。しかし、それらが予測できないわけではありません。友達と沢山のシミュレーションする事で、大会当日に準備万端の状態になれるでしょう。最後に、大会の集中力を保つには、水分補給とパンを食べるに限るでしょう(笑)
では、長々しくて申し訳ありませんが、今年のぐんまカップに向けて、努力をもって必死に頑張ってください!
**********************************
現在、10名の方にご支援をいただいております!
ありがとうございます!
ぐんまカップの開催は、協賛金・助成金・READYFORのクラウドファンディング等の
ご協力と支援により行われております。心から御礼申し上げるとともに、
これからもよろしくお願い申し上げます。
スタッフ一同
**********************************
リターン
3,000円

交流の様子を写真でお届けします!
・サンクスレター
・第2回ぐんまカップ交流の写真
※写真はイメージです
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円

サポーターとしてプログラムにお名前を掲載!
・サンクスレター
・第2回ぐんまカップ交流の写真
・バティック小物
・プログラムへの名前掲載
※写真はイメージです
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
3,000円

交流の様子を写真でお届けします!
・サンクスレター
・第2回ぐんまカップ交流の写真
※写真はイメージです
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円

サポーターとしてプログラムにお名前を掲載!
・サンクスレター
・第2回ぐんまカップ交流の写真
・バティック小物
・プログラムへの名前掲載
※写真はイメージです
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 45日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 54日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 36日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日












