「ヘルシーな関係」を親子で学べる絵本を作って、暴力のない未来へ!

支援総額

2,178,000

目標金額 2,000,000円

支援者
206人
募集終了日
2024年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/healthyrelationship-2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月15日 17:19

助産師で性教育の著書を書かれる「やまがたてるえ」さんに応援メッセージをいただきました!

 

 

包括的性教育を学ぶ中で、じつは知らずに、気づかずに暴力的なコミュニケーションが日常的な人間関係で行われていることがある。ということに、気づくことが多くありました。

 

また長年、子育て支援に関わる中でも、無意識な暴力的コミュニケーションがあり、その部分をなんとか減らしていける方法はないかとも思ってきていました。

 

変化を生むときに必要なこととして、「言葉」を持つことで、人は多くのことにきづいたり、関係性を持ち直すことができると私は考えています。

 

今回のクラファンでの【ヘルシーな関係】という言葉の響きもとても心地よく、多くの人に広がっていってほしい言葉だと思います。

 

対等な親子関係、人間関係を横の繋がりとして、子どもの人権を守りながら、大人も子どもも対等に過ごせる非暴力な関係性を広げる絵本の完成が少しでも無意識の暴力的態度からの変容や気づきを広げることになると思います。

 

絵本の完成がとても楽しみです!応援しています。

 

◆やまがたてるえさん プロフィール◆

助産師/看護師/保育士

心理カウンセラー

NPO法人子育て学協会理事
チャイルド・ファミリーコンサルタント

松戸市教育委員会教育委員(3期目 9年目)

 

北海道出身 臨床経験5年後、自身の妊娠出産子育てを経て地域子育て支援に参加。現在17年目を迎えています。Webでの発信がきっかけで2010年に書籍「13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと」を出版。その後 性教育や子育て講座などを担当。現在まで7冊の本を出版、近著が「子どもを一生守る「からだ・こころ・権利」の話」

HP:https://www.hahanoki.com/

note:https://note.com/hahanoki

インスタ:https://www.instagram.com/mother_terusa/

X:https://twitter.com/mother_terusa

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

<寄付控除対象>応援コース|3,000円

●お礼メール
●寄附金受領証明書

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

3,000+システム利用料


alt

<寄付控除対象外>絵本(簡易版)コース|3,000円

●お礼メール
●絵本(簡易版)

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


alt

<寄付控除対象>応援コース|3,000円

●お礼メール
●寄附金受領証明書

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

3,000+システム利用料


alt

<寄付控除対象外>絵本(簡易版)コース|3,000円

●お礼メール
●絵本(簡易版)

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る