
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 32人
- 募集終了日
- 2025年10月29日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 32日

【しめ縄プロジェクト】今度もタイで挑戦!しめ縄文化を通じて世界を!
#子ども・教育
- 現在
- 945,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 20日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,805,000円
- 支援者
- 1,888人
- 残り
- 37日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
#医療・福祉
- 現在
- 11,027,000円
- 支援者
- 176人
- 残り
- 18時間

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 7日
プロジェクト本文
バイクに乗る楽しさを、もっと快適に。
そして、その楽しさを「社会をつなぐ力」に変えていく。
◆ 障がい者の働く可能性を広げていく
私たちが開発した《ヘルメッシュ》は、自然由来の植物成分を活かした抗酸化スプレー。 ヘルメット内部を清潔に保ち、ライディングを快適にする新しいツーリングアイテムです。
しかし、この商品にはもう一つの物語があります。 製造や流通の工程には、障がいのある方々が参加しています。 ボトル詰めやラベル貼り、在庫管理から発送、通販サイトの制作や運用を通じて、彼らが「働く喜び」と「社会とのつながり」を実感できる仕組みをつくりました。
つまり《ヘルメッシュ》は、ただの便利グッズではありません。 使う人に心地よさを届けると同時に、社会に多様な働き方を広げる――そんな想いを込めた商品です。
今回のクラウドファンディングでは、一人でも多くの方に《ヘルメッシュ》を届けたいと願っています。
あなたの支援が、快適なツーリング体験と、誰かの未来を切り拓く力になります。
一緒に、新しいライディングと新しい社会のカタチを作っていきませんか?
株式会社スーパーカムラック
代表取締役 賀村研
◆ ヘルメッシュ誕生のキッカケ
株式会社ウッドサークル 代表取締役社長 江頭新太郎
私たち株式会社ウッドサークルは、長年「人が健康に暮らせる住環境」や「働く人の職場環境改善」に取り組んできました。その一環で開発した「ナチュリア」という環境改善技術を、就労継続支援のリーディングカンパニー・カムラックのオフィスに導入したときのことです。
その際、カムラックの賀村社長からいただいた一言
「江頭さん、この施工は障がい者の方でもできますか?」
この問いかけが私の視点を大きく変えました。 技術をもっとシンプルにすれば、多様な人が関わり、働く場を作ることができる。 そう気づいた瞬間でした。 社会をつなぐ商品へ この気づきが、新しい発想につながりました。 そして誕生したのが「ヘルメッシュ」です。
製品化にあたっては、カムラックの利用者の方々がボトルへの詰め替えやラベル貼りを担当。障がいのある方々が自らの手で製品を世に送り出す一翼を担っています。 つまりヘルメッシュは、使った人が快適にツーリングを楽しめるだけでなく、製造や流通の過程で「新しい働き方の場」を生み出し、多様な人々が社会とつながるきっかけを作る商品なのです。
このクラウドファンディングを通じて、ヘルメッシュを一人でも多くの方に届けたいと思っています。 それは「快適なツーリング」を届けるだけではありません。 支援してくださる皆さんが、障がいのある方の新しい働き方を支える一員となり、社会を共につくっていく仲間になるということです。
ヘルメッシュを手に取ることで、あなたのライディングが快適になると同時に、誰かの「働く喜び」と「社会とのつながり」を生み出す力になる。 その一歩を、ぜひご一緒いただけませんか。
(江頭様からプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。)
◆ 障がい者が活躍できる可能性
《ヘルメッシュ》の製造販売には、障がい者就労総合支援 カムラックグループの障がい者メンバーが関わっています。
・ボトルのラベルデザイン
・商品紹介文の作成
・原液の詰め替え
・ラベル貼りからパッケージング
・梱包発送の手続き
・通販サイトの制作
などなど
一般的な商品開発から販売に関する全てに障がい者メンバーが関わっており、ほとんどのことを彼らが担ってくれています。
彼ら彼女らは、障がいというハンディキャップは持っていますが、一般の人に劣っているというわけではありません。得意・不得意の凸凹が少し大きいだけで、得意な分野では誰よりも活躍できる可能性を持っています。
《ヘルメッシュ》のボトルデザインイメージです。障がい者デザインメンバーがサンプルイメージを作成してくれました。
◆ クラウドファンディングの目的
今回のクラウドファンディングでみなさんにご支援していただきたいのは、
1、ヘルメッシュのことを多くの方に知って頂きたい!
《ヘルメッシュ》は単なる商品ではなく、障がい者の働くを応援する社会貢献活動だと考えています。多くの方に知ってもらうことで、「障がいがあっても、こんなことまでできるんだ」と障がい者に対するイメージを変えていきたいです。
2、障がいを持つ方の活躍できる場を一緒に作って欲しい!
《ヘルメッシュ》が売れれば売れるほど、障がい者の仕事が増えることになります。そして、販売利益が彼ら彼女らのお給料や工賃として還元されます。その最初の支援者に皆さんになって頂きたいです。
3、一緒に社会をより良くしましょう!
今回は《ヘルメッシュ》という商品でしたが、障がい者の働く領域の可能性は無限です。一緒に未来を作っていく仲間も探しています。
◆ シャベリーマンコラボシールセット
今回のリターン品にご用意した、カムラックとシャベリーマンのコラボシール(あつめてドゲンジャーズ)セット。カムラックグループは、ドゲンジャーズのルーツである「悪の秘密結社」が結成当時、最初のスポンサーとして長年応援してきました。今では、弊社代表の賀村研がドゲンジャーズオフィシャルパートナー後援会会長を務めております。本プロジェクトの応援として特別にコラボシールをご用意しました。ドゲンジャーズは特撮ヒーローなだけではなく、子どもや地域に笑顔を届ける支援活動を実施しています。
(「ドゲンジャーズ」製作実行委員会から、プロジェクトを行うこと、シールの提供、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。)
◆ 支援金の利用用途
《ヘルメッシュ》の商品制作・ウェブサイト制作・発送作業等に関わる初期費用として、障がい者の方の給料・工賃に当てさせて頂きます。彼ら彼女らが頑張った分が、きちんと本人たちに還元され、これだけ多くの方から君たちは応援されてるんだよということを伝えてあげたいです。
本プロジェクトは、新商品の販売が目的ではなく、「障がい者の方たちがここまでできるんだ!」言うことをみなさんに知って頂くことがゴールだと思っています。
ご支援よろしくお願いいたします!
<カムラックグループ沿革>
2013 年 10 月 株式会社カムラック設立(福岡市博多区)
2014 年1月 就労継続支援 A 型事業所「ComeLuck ラボ呉服町事業所」開所(福岡市博多区上呉服町)
2014 年 6 月 ハミングヘッズ株式会社と障害者雇用拡大に向けた業務提携開始
2015 年5月 就労継続支援 A 型事業所「ComeLuck ラボ県庁前事業所」開所(福岡市博多区千代)
2015 年 8 月 グループ会社「株式会社 else if」設立
2015 年 10 月 株式会社イーハイブと「アプリ風ホームページすまっぽん!」共同開発
2016 年 7 月 一億総活躍・地方創生全国大会 in 九州にパネラーとして登壇
2016 年8月 株式会社 スーパーカムラック 設立
2016 年 9 月 出版社 masterpeace と電子出版事業で提携開始 「積極的障がい者雇用のススメ」出版
2016 年 12 月 ティグレ起業・経営革新支援事業の最終審査にて最多数票獲得
2017 年 6 月 就労移行支援事業所「ホップ・ステップ・カムラック」開所(福岡市博多区千代)、特定相談支援事業所「カムラック未来相談支援事業所」開所
2019 年 4 月 福岡ひびき経営者賞ソーシャル部門で経営者賞受賞
2020 年 4 月 「ホップ・ステップ・カムラック!」福岡市博多区上呉服町に住所変更 就労移行支援事業と就労継続支援 B 型事業の多機能事業所になる 就労継続支援 A 型・呉服町事業所が県庁前事業所に統合
2020 年 7 月 障がい児相談支援「カムラック未来相談支援事業所」開所
2020 年 10 月 カムラック福津サテライトオフィス 開設
2021 年 2 月 ごちっぷ株式会社と業務提携し、ソフトウェア開発を担当
2021 年 3 月 masterpeace と動画教材制作で再提携し、オンライン教育支援を推進 焼肉 賀牛(福岡市博多区上呉服町) 開店
2021 年 8 月 「ホップ・ステップ・カムラック!」を同ビル内で移転・拡張(85 ㎡ → 約 150 ㎡) 放課後等デイサービス「かむらっきーず」開所
2021 年 10 月 就労継続支援B型「カムラック宮崎」(宮崎県都城市)開所
2022 年 3 月 第 12 回日本でいちばん大切にしたい会社大賞 審査員会特別賞受賞
2022 年 4 月 一般社団法人福岡中小企業経営者協会「中経協 Award」にて 「中小企業の模範となる企業・経営者」として表彰を受ける
2022 年 5 月 就労継続支援 A 型事業所「カムラックおおいた」開所(大分市大道)
2022 年 9 月 就労継続支援 A 型事業所「カムラック大阪」開所(大阪府大阪市) 焼肉 賀牛(福岡市博多区上呉服町) 開店(賃貸契約二年更新せず)
2023 年 3 月 就労継続支援B型「カムラック愛知」(愛知県名古屋市)開所 就労継続支援 A 型・B 型事業所「カムラックラボ西新事業所」開所(福岡市早良区西新)
2023 年 6 月 大賀薬局と障がい者就労支援共同プロジェクトを開始
2023 年 10 月 カムラック佐賀サテライトオフィス 開設年月 出来事
2023 年 11 月 建設業界の人手不足解消を目指す「Construction カムラックコンソーシアム」設立
2023 年 12 月 「カムラックラボ西新事業所」就労継続支援 A 型のみに形態変更
2024 年1月 放課後等デイサービス「かむらっきーず」厚生労働大臣賞 受賞
2024 年 3 月 株式会社インマーケティングラボと AI 人材育成を目的とした業務提携を発表
2024 年1月 福岡労働局より「障害者雇用相談援助事業者」として認定を受ける
2024 年 7 月 株式会社 Green Prop と社会課題解決に向けた業務提携を発表
2024 年 8 月 就労継続支援 A 型事業所「カムラック神戸」開所(兵庫県神戸市)
2024 年 10 月 第 25 回ヤマト福祉財団 小倉昌男賞受賞(賀村 研 代表)
2025 年 11 月 就労選択支援「ComeLuck ラボ県庁前」開所予定
- プロジェクト実行責任者:
- 賀村 研(株式会社スーパーカムラック)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社スーパーカムラックが障がいをお持ちの方と一緒にヘルメッシュの製造および配送、ウェブサイトの制作をします。プロジェクト開催中に商品制作、ウェブサイトの制作等を行い、終了後に商品をパッケージングし支援者へ発送いたします。この一連の作業で、障がい者メンバーが行った工賃に資金を当てさせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
障がい者就労総合支援をしているカムラックグループです。障がいをお持ちの方が活躍できる社会を全国のパートナーと共に創造しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
ヘルメッシュ1本
● 感謝のメールをお送りします
●ヘルメッシュを1本お送りします
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,500円+システム利用料

ヘルメッシュ1本&ドゲンジャーズコラボシール
●感謝のメールをお送りします
●ヘルメッシュを1本お送りします
●ドゲンジャーズコラボシール(シャベリーマン×カムラック)を1枚お送りします
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,000円+システム利用料
ヘルメッシュ1本
● 感謝のメールをお送りします
●ヘルメッシュを1本お送りします
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,500円+システム利用料

ヘルメッシュ1本&ドゲンジャーズコラボシール
●感謝のメールをお送りします
●ヘルメッシュを1本お送りします
●ドゲンジャーズコラボシール(シャベリーマン×カムラック)を1枚お送りします
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2025年12月
プロフィール
障がい者就労総合支援をしているカムラックグループです。障がいをお持ちの方が活躍できる社会を全国のパートナーと共に創造しています。











