新プロジェクトの写真どり
昨日は、午前中が中原オカリナ教室の定期演奏会。 午後から、READYFOR OF THE YEAR 2016のインビテーションに出席してきました。 CD製作プロジェクトの写真も撮り…
もっと見る支援総額
目標金額 1,350,000円
昨日は、午前中が中原オカリナ教室の定期演奏会。 午後から、READYFOR OF THE YEAR 2016のインビテーションに出席してきました。 CD製作プロジェクトの写真も撮り…
もっと見るfacebookと同文をのせています。 おはようございます。 本日から、おやじの悪だくみプロジェクトを小出しにしつつ、新たなPJがスタートです。 『中原蘭オリジナルCDアルバム制作…
もっと見る秋の深まりを感じる、今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか? 遅れに遅れました、Claytone『蘭』forte益子白土ですが、本日、中原蘭さんに最後のリターン分の選定をお願い…
もっと見るおはようございます。 いつも応援ありがとうございます。 今月から専業でやっていくことになり、製作に励む毎日です。 8月使えなかった、1か月を取り戻すべく製作に打ち込んでいます。 4…
もっと見る支援者の皆さま、いつも応援ありがとうございます。 前回告知した放送日程は台風が東北・北海道に大きな被害をもたらした 影響で、変更になってしまいました。 変更日はまだ先ですが、9/2…
もっと見るこのところ、台風が気になる夏の終わりになっていますが、 8/22(台風直撃の日です)にNHKのロケが強行されまして、 8/31(水)11:05からの『ひるまえほっと』で放送されるこ…
もっと見るいつもご支援いただきありがとうございます。 アルソ出版のオカリナ専門誌、ocarinaに土音の工房訪問記事が掲載されています。 文中で紹介されている、動画についての問い合わせがあり…
もっと見るワークショップのご案内です。先着順で対応させていただきます。 ひじおと夏休みのワークショップ 第1弾 『オカリナを作ろう会』 夏休みの自由研究、レアな体験としても貴重です。 音が…
もっと見る本日で6月も終わりですね。 『蘭』forteについて、6月中に発送を完了する予定にしておりましたが、遅延しております。該当の方につきましては個別にお詫びのメールをお送りさせていただ…
もっと見る第2工房のできる蕎麦処 美濃里庵の1周年とオカリーナ工房土音(ひじおと)のNPO設立を記念して、美濃里庵での初ライブを開催いたします。 キャパの都合で30名限定です。 ご予約は、o…
もっと見る昨日、リターンを一部開始いたしました。 製作の進捗状況についてお知らせします。 現在の棚などの状況を見ていただいた方がわかりやすいかなということで、こんな感じになっています。 素焼…
もっと見るリターンのオカリナ、心待ちにされていることと思います。 現在、作りためているところで、製作については全体の6割程度の進捗率だと思います。 発送の時期をある程度まとめて行いたいので、…
もっと見る4/16(土)17(日)と初めての屋外出店です。 唯くんがつくりためた、素焼オカリナの絵付けをメインにワークショップを開いています。 スタートしてしばらくは誰もきてくれないので、タ…
もっと見る多くの方々から、ご支援をいただき成立までこぎつけました。 これで、走りだすことが可能になりました。 この5月にはNPO法人としての法人格も取得できる段取りとなっております。 まずは…
もっと見る先日ご案内のとおり、栃木県小山市の新小山市民病院において、 『春風のオカリナコンサート』を行いました。 ふんわりとした雰囲気の暖かなコンサートになりました。 入院していらっしゃる方…
もっと見るいつもご支援ありがとうございます。 製作は順調に進んでいます。なるべく、早くリターンをお届けしたいと思います。 さて、ピアノ講師の浦壁夏子さんと一緒に病院のロビーコンサートを行いま…
もっと見る残り、約1/3のところで、プロジェクトの目標金額を達成することができました。 支援者のみなさんのご支援に心より感謝しております。 スタッフ一同この感激を忘れず、初心を忘れることなく…
もっと見る79% 1,074,000円の達成率です。 え~~、今日は蘭ちゃん先生のレッスンがあります。 が。。。。どうもこれって二日酔いっぽい(^^;; 昨日は大学の友人と久しぶりに新宿の恋…
もっと見るご支援ありがとうございます。 おかげさまで64% 864,000円の達成率となりました。 動画が2本youtubeに公開されました。 『荒城の月』 使用楽器 Claytone益子白…
もっと見る折り返し前に半分まできました。 ライブの予定もどんどん埋まってきて、嬉しい限りですが、こちらの達成に向けスタッフ一同がんばっていきます。 どうか、様々なところで、このプロジェクトの…
もっと見るツイッターの方で、『蘭』foruteに釉薬を使い、白と青の釉薬を合いがけしたものを欲しいという声をいただいています。 作るのにかなりの手間がかかるので色々と工夫して、工程を工夫すれ…
もっと見るご支援ありがとうございます。おかげさまで30%の達成状況です。 『蘭』forteについては、蘭ちゃん先生のOKがでたものだけをリターンとするので、がんばらないと。。。です(^^;;…
もっと見るご支援ありがとうございます。 進捗率は26%です。 防音効果をあげるための工事を実施しました。 レッスンで使うための改良工事です。 昨日、東京に出たついでにピアノの伴奏楽譜も調達し…
もっと見るいつも応援いただき、大変感謝しています。日程的に約1/4のところで実績も同じくらいの進捗状況です。 引き続き、プロジェクト情報を拡散していくのにも、ご協力をお願いしたいと思います。…
もっと見るいつも、ご支援まことにありがとうございます。 オカリナとは直接関係ありませんが、益子での音楽の原点がこのオリジナル曲です。 東日本大震災以前は定例的に歌のライブをやっておりました。…
もっと見る美濃里庵は宇都宮市松田新田町に昨年6月オープンしました。 夏には蛍が飛び交う、そんな自然に恵まれた場所で、ちょっと走るとすぐに日光市になります。 4K映像をお楽しみください。
もっと見る蘭ちゃん先生とのレッスンの簡易録音にのせて、Claytone『蘭』forteの窯出し、仕上げ映像を作ってみました。 2016.2.5 栃木県小山市 オカリーナ工房 土音 にて Cl…
もっと見る21%まできました。ご支援に感謝いたします。 Claytone 2G オリビアを聴きながら Yoichi Itagaki
もっと見る今日は、『蘭』forteの完成版の炭化を行っています。 今月中に蘭ちゃん先生にyoutubeに投稿してもらおうと思っています。 ご支援いただき、とても励みになります。 引き続きよろ…
もっと見る2015.08.08 ハープ&オカリナユニット『茶話日和』(さわひより) Yoichi Itagaki
もっと見る4日目で15%まできました。ありがとうございます。 確認が終わったオカリナは、丁寧に表面処理をして、傷がつかないようソフトケースに収めます。 自宅で実際に吹いた後、工房で調律、2回…
もっと見る支援者の方々のご好意に感謝します。 本業から戻り、工房へ直行。 初窯の窯出しをしました。 良い感じです。 早いとこ、何本か仕上げて、蘭ちゃん先生のとこにもっていきます。 炭化仕上の…
もっと見る17時頃作業終了し、電気窯をセットして、本日の作業終了です。 全部で50本ほど。 4C『蘭』forteがうち30本ほど。 製品化としての窯は今年最初です。 素焼なので、重ねても大丈…
もっと見るどうしようかなと思ったものの、いつもどおり、5時に起床して栃木県小山市にありオカリーナ工房 土音(ひじおと)第一工房(僕の実家です)へ向かいました。 さほど寒さは感じません。花をつ…
もっと見るスタート初日。早速のご支援に感激です。 4月のお話になりますが、栃木県宇都宮市で開催されます『とよさとマルシェクラフト市2016』にオカリーナ工房土音(hijioto)として出店し…
もっと見る3,000円
◆サンクスメール
10,000円

◆サンクスレター
◆美濃里庵の食事券3000円
◆希望者にはHPに支援者としてお名前を
掲載させていただきます。
3,000円
◆サンクスメール
10,000円

◆サンクスレター
◆美濃里庵の食事券3000円
◆希望者にはHPに支援者としてお名前を
掲載させていただきます。






