
寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 252人
- 募集終了日
- 2024年11月18日
東千田キャンパス時代の写真をご提供いただきました-その2-
こんにちは。広島大学文学部考古学研究室です。
最初の目標金額を達成し、さらに次のゴールへと邁進しております。ご支援、大変有難うございます。
先回報告いたしました、法経学部と繋がるRC建物(文学部研究棟)だけでなく、その南側には、授業を行うための木造校舎が付設されていました。これもまた、杉浦寫眞商會TMさんのご厚意により1994年早春、移転直前の文学部木造校舎を撮影した紙焼き写真(1・2)他を掲載させていただくことができました。杉浦寫眞商會TMさん、有難うございます。
記憶の彼方なので明確には言えませんが、 木造校舎はおそらく「ヨ」字形のプランになっており、グラウンドに面した西側ファサードが写真1になります。この北西隅だけが御影石の基底石にコンクリート造りで軒出がありました。おそらくはこのコンクリートと洗い出しの古い建物を隅角にして、戦後木造で増築したものだったかと想像できます。昭和後期の学生たちは写真2の東側玄関から出入りしていたと思います。
写真1 東千田キャンパス時代の文学部木造校舎西側ファサード(杉浦寫眞商會 TM提供)
寫眞2 東千田キャンパス時代の文学部木造校舎東側入口(杉浦寫眞商會 TM提供)
この木造校舎には、帝釈峡遺跡群の縄文時代遺物を管理する助手先生の部屋や、考古学研究室の大学院生のための部屋(控室)がありました。大学院生ともなると、この部屋に机を持つことができました。美しいグレインのプライヤーを素材にしたパイプをくゆらせながら、万年筆を片手に原稿を書くのが粋なスタイルでした。ですので、部屋のなかはいつもパイプの煙の香りが漂っていました。こんなことを書いていると、潮見先生のランバージャックの香りを思い出しますね。
寫眞3 東千田キャンパス時代の文学部木造校舎2階(杉浦寫眞商會 TM提供)
寫眞4 東千田キャンパス時代の文学部木造校舎2階北面窓(杉浦寫眞商會 TM提供)
ギフト
5,000円+システム利用料
応援コース|5,000円
・寄附金領収書
・お礼のメール
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
10,000円+システム利用料

応援コース|10,000円 A
・寄附金領収書
・お礼のメール
・広島大学考古学研究室様HPへのお名前掲載
・『いわかげに学ぶ』(潮見・川越両先生の追悼文集)謹呈
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料
応援コース|5,000円
・寄附金領収書
・お礼のメール
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
10,000円+システム利用料

応援コース|10,000円 A
・寄附金領収書
・お礼のメール
・広島大学考古学研究室様HPへのお名前掲載
・『いわかげに学ぶ』(潮見・川越両先生の追悼文集)謹呈
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
- 総計
- 3人

困窮する女性や女子を支援~1日33円からの人道支援サポーター募集!
- 総計
- 21人

八王子の医療連携をつなぐ一台。病院救急車の更新にご支援ください
- 現在
- 3,422,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 28日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,503,000円
- 寄付者
- 304人
- 残り
- 27日











