ホップジャパン|いわき駅前再開発をクラフトビールで盛り上げたい
ホップジャパン|いわき駅前再開発をクラフトビールで盛り上げたい

支援総額

2,465,000

目標金額 5,000,000円

支援者
148人
募集終了日
2023年4月28日

    https://readyfor.jp/projects/hopjapan-iwaki-spal?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年04月15日 13:26

終了まで残り2週間!|代表より、今回のプロジェクトの想いと皆様へのお願い

ホップジャパンです。

みなさま、いつも応援・ご支援いただき本当にありがとうございます。

 

今回は改めてクラウドファンディングに対する思いを述べさせて頂きました。
ご覧頂けますと幸いです。

 

代表より、今回のプロジェクトの想いと皆様へのお願い

 

今回の出店にともないご支援をお願いすることに対して、「ただ店を出すだけじゃないか」と思われる方もいるかもしれませんので、何故いわきなのか、何をしたいのか、について私の想いを記させていただきます。


〇いわきに出店する意義

弊社のブルワリーは公共交通機関で来れないあぶくま高原の中腹にあることから、簡単に生ビールを飲んでいただけるような環境にありません。多くの人々が関わった私たちの美味しいクラフトビールを「もっともっと気軽に、沢山の人に飲んでいただきたい!」という想いから、先ずは地元福島県の都市部にTapRoomを出店したいといつも考えておりました。そして今回、縁あっていわき駅前に出店することとなり、店舗は5.5坪と非常に小さいですが弊社にとっては非常に大きな礎となる第1歩だと思っています。

そうした意味では、まずビールを愛する沢山の方々に応援して頂きたいです。すべてのビールに地産生ホップをふんだんに使い、しかも通年で提供しているブルワリーは他にないのではないかと自負しています。そのこだわりのビールをただ言葉で伝えるのではなく、五感で感じてほしいのです!そのためのきっかけとして、ビール愛を語る場として、仕事帰りの癒しの空間として、色んなシュチエーションでこのビールを楽しんでいただける場所となることを願っています。

 

〇いわきへの想い

山形出身の私はあまりいわき方面に来ることは無かったのですが、たまに遊びに来ると小名浜のマリンパークで観光し、湯本で温泉に入り、いわき駅前に宿泊、夜の歓楽街を楽しんだものでした。アメリカから帰国してからは、楽しかった西海岸の風景と小名浜のベイエリアが重なり、ここにブルワリーがあったら素敵だろうな―と思いながらマリンパークの一角にあるブルワリーのテラス席で潮風を浴びながらクラフトビールを飲む妄想を楽しみました。広く整備されたバイパスはシアトルのハイウェイを走っているようで、温暖な気候も含めいわきという街に憧れを抱くようになりました。

今回出店の機会を頂いたのもそうした想いが呼び寄せたのかもしれません。地元出身者でないからこそ分かるこのいわきの魅力を多くの人に伝えたい、その人・もの・ことをホップジャパンのクラフトビールでつなぎいたい、そう思っています。ですから地元の人はこの素晴らしい街に誇りをもってどんどん伝えていって欲しいし、「いわき駅前はほんとに楽しいね!」と皆が言っている未来の一端を担えたら本当に嬉しいです。

 

アメリカ・シアトルのハーバーにあるレストランにて

 

 

〇被災地への想い

いわきから少し進めばいまだに復興途中の原発被災地があります。私は東日本大震災を仙台で経験したので、当時の悲惨な状況は脳裏に焼き付いており、その風景が6号線沿いを通ると甦ります。特に請戸小学校を見学した時には衝撃を受けました。

 

 

 

黒板に書かれた「その瞬間」の緊迫した切り取られた時間が時を忘れてそこに存在しています。震災から12年が経ち、徐々に記憶も薄れようとしている中、私たちには後世にこのことを伝えていく必要があり、絶対に風化させてはいけないという気持ちにさせられます。賛否はありますが、歴史的遺産として多くの人に伝えていくために、また再び活気を取り戻すためにも、観光に力を入れていくべきだと思っており、そうした取り組みをビールを使って行っていきたいと考えています。例えば、「復興酒列車」です。震災後復活したり新しく開業した日本酒、ビール、ワインの酒蔵が浜通り、あぶくま地域に多くあるので、真面目な被災地を見学する部分と酒蔵を巡りながら電車でお酒を楽しむ部分をミックスさせたツアーを実施したいと計画中です。

原発事故から復興した地域は世界でもここだけですので、これから非常に多くの観光客が全世界から訪れることになるでしょう。いまだに風評被害のある「フクシマ」の真の姿を知ってもらういいチャンスでもあるので、その玄関口としていわき駅を拠点に活動していきたい、そうした想いも強く、強くあります。

 

〇循環社会の大切さを伝えたい

あぶくま高原のホップガーデンブルワリーでは弊社の理念である「自然の恵みから頂いた原料で喜びを生産し、自然に帰す」を実践するために、ビールの原料から手掛け、全ての産業を循環し、環境負荷の少ないモノづくり、循環社会の構築に取組んでいます。今は山で循環を伝えていますが、地球は全てつながっているので山の豊かさが海の豊かさを作るという意味では弊社の理念を海でも伝えていける機会であると考えています。例えば、海洋資源から酵母を採取する活動を考えています。教育の現場として学生たちと昆布などを採取しながら海資源の大切さやごみを減らす活動を展開し、採れた資源から酵母を単離してビールを作る挑戦をしたいと思っています。果物から採取する酵母の様にうまくはいかないとは思いますが、その過程で物を作るプロセスの大切さとかなぜ地産資源を使うのかなど一緒に勉強出来たら楽しいだろうと思っています。

そうした活動を展開することで、広く循環型社会についての実践を知ってもらい、より良い社会づくりに少しでも貢献出来たら嬉しいです。
 

これらの想いがいわき駅という場所で全て重なって今回の出店につながっています。ご共感頂けましたら是非ご支援の程、切にお願い申し上げます!!

リターン

5,000+システム利用料


<4/12 NEW>リアルエールで乾杯コース①

<4/12 NEW>リアルエールで乾杯コース①

●お礼のメール
●新店舗いわき店で使えるビール1杯提供チケット ×1枚
※チケット有効期限:2023年6月1日~2024年1月1日

※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。このリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。

申込数
12
在庫数
38
発送完了予定月
2023年7月

12,000+システム利用料


<4/12 NEW>リアルエールで乾杯コース②

<4/12 NEW>リアルエールで乾杯コース②

●お礼のメール
●ホップジャパンHPにお名前を掲載<希望制>
●新店舗いわき店で使えるビール1杯提供チケット ×3枚
※チケット有効期限:2023年6月1日~2024年1月1日

※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。このリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。

申込数
13
在庫数
37
発送完了予定月
2023年7月

5,000+システム利用料


<4/12 NEW>リアルエールで乾杯コース①

<4/12 NEW>リアルエールで乾杯コース①

●お礼のメール
●新店舗いわき店で使えるビール1杯提供チケット ×1枚
※チケット有効期限:2023年6月1日~2024年1月1日

※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。このリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。

申込数
12
在庫数
38
発送完了予定月
2023年7月

12,000+システム利用料


<4/12 NEW>リアルエールで乾杯コース②

<4/12 NEW>リアルエールで乾杯コース②

●お礼のメール
●ホップジャパンHPにお名前を掲載<希望制>
●新店舗いわき店で使えるビール1杯提供チケット ×3枚
※チケット有効期限:2023年6月1日~2024年1月1日

※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。このリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。

申込数
13
在庫数
37
発送完了予定月
2023年7月
1 ~ 1/ 30

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る