
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 158人
- 募集終了日
- 2020年6月30日
木箱の秘密

今回「星形翁飴」を作っていただいた桔梗屋さんには、木箱もご提供いただきました。
今の店主の先代が試作され、その後出回ることなくひっそりと店の片隅の段ボールにしまわれていたもの。
「実はこんなのがあるんだよ」と見せていただいた時、その木目の美しさに感激し、是非使わせて欲しいとお願いしました。
かつて能代市内には製材工場が立ち並び、その材木は国内だけでなく海外にまで輸出され、能代は「東洋一の木都(もくと)」と呼ばれていました。
今では数少なくなってしまいましたが、それでも素晴らしい加工技術を持つ製材工場が今でも市内には点在しています。
今回使う箱は、市内にある大槻材木店が製材した”秋田杉”を使ったもの。
能代の歴史を手にした方々に感じていただけたらと思っています。
15,000円コースは、通常紙箱に入っている「翁飴」を専用木箱に入れたもの。

歴史と伝統の翁飴を木箱に入れて販売することは、香りが移ることなどを危惧して断念したそうです。
でもこのプロジェクトの限定品だからこそ、ほのかに優しい秋田杉の香りを纏った翁飴を支援者の皆様に味わってもらいたい思いました。
飴を食べ終えた後は、厚みが薄い箱になるのでお盆のように使ったり、蓋をお菓子やパンを乗せるプレートとして利用するのもオススメです。
20,000円のコースは、筆箱サイズの木箱です。
筆箱として作られているので、文具や小物を入れるのに最適な箱です。
中に入っているのは「能代うどん」と「星形翁飴」☆彡

ちなみに「能代うどん」は私が能代へ来て驚いた食べ物の1つ。
岐阜県出身の私にとって「うどん」は、愛知県の「きしめん」や三重県の「伊勢うどん」など「太い」イメージしかなく、慣れるまで時間がかかりました。
でもその細さと喉越しが病みつきになる「能代うどん」
是非この街でしか手に入らない”レアなうどん”を食べてみてください。
ちなみに、星形翁飴はお届けの際ラッピングが異なります。
1つ1つ心を込めて包み、幸せの7つ星として散りばめます✨
リターン
5,000円
「ほしのしろ」応援!お気持ちコース
■感謝のメール
■ウェブサイトにお名前掲載(任意)
リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
8,000円

「ほしのしろ」内に名前プレートの設置
■杉板にレーザー加工でお名前を刻み、建物内に掲示(任意)
■感謝のメール
■施設見学チケット1枚
*有効期限:発行から1年以内
■ウェブサイトにお名前掲載(任意)
※ニックネーム等も可能です。
※掲示をご希望されない方は、お手数ですが、「不要」とご記載ください。
お礼状と施設見学チケット1枚もお送りしますので、是非ご自身のプレートを見にお越しください。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円
「ほしのしろ」応援!お気持ちコース
■感謝のメール
■ウェブサイトにお名前掲載(任意)
リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
8,000円

「ほしのしろ」内に名前プレートの設置
■杉板にレーザー加工でお名前を刻み、建物内に掲示(任意)
■感謝のメール
■施設見学チケット1枚
*有効期限:発行から1年以内
■ウェブサイトにお名前掲載(任意)
※ニックネーム等も可能です。
※掲示をご希望されない方は、お手数ですが、「不要」とご記載ください。
お礼状と施設見学チケット1枚もお送りしますので、是非ご自身のプレートを見にお越しください。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 19時間











