
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 223人
- 募集終了日
- 2022年10月21日
ナラ枯れ対策にも取り組んでいます!
ナラ枯れ被害は、正式名称が「ブナ科樹木萎凋病」といい、夏から秋にかけてコナラやミズナラが急に赤く枯れ枯れ死する被害で、病原菌を媒介者が運ぶことで発生する伝染病です。
病原菌はナラ菌と呼ばれるカビの仲間で、媒介者はカシノナガキクイムシという体長4~5mmの小さな甲虫です。
昨年から始まったナラ枯れ対策を今年も継続します。5月7日に宍塚にて、子連れ4家族を含めて勉強会を行いました。子どもたちがワイワイと鬼ごっこをする姿を横目に、大人が中心になって、ナラ枯れの対策法を共有しました。
昨年と同様、①被害木の伐採、②カシナガ脱出防止テープの設置、③トラップの取り付け、と主にこの3つの対策法で行います。子ども連れで行えるのは③トラップの取り付けになります。

トラップの設置は単純な作業ですが、調査期間が5月下旬から10月上旬と長期にわたるため、飽きやすい子どもたちにとっては試練になります。親も忍耐が問われます。
今年のナラ枯れ調査班は小学校の子どもを持つママさんメンバー5家族で活動しています。そのうち3家族では子供の共同自由研究に取り組んで、専門家の説明なども受けています。

主な活動は、カシノナガキクイムシの捕獲、被害状況の把握です。具体的には、カシナガキクイムシを捕まえるため、TWTトラップ(A4クリアファイルを使ったトラップ)を作成し、ナラの木に複数設置して、カシノナガキクイムシを毎週捕獲しています。



10月末からトラップを外して、樹木に侵入したカシノナガキクイムシを捕獲する脱出防止用の粘着テープの設置をします。先日、テープの設置方法の勉強会をしました。
まだ助かりそうな樹木は、このよに対策をたてますが、枯れた樹木や弱った樹木は、里山さわやか隊の手により伐採処理します。

このように、宍塚の里山保全方法にもいろいろな活動があり、いろんな方が参加して続けています。
ギフト
5,000円+システム利用料
寄付コースA
●御礼のメール
●プロジェクトの成果報告
●寄付金受領証明書・税額控除に関する証明書
※2023年1月中に発送いたします。
※詳細はプロジェクトページ内〈寄付金受領証明書の発行について〉をご確認ください。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料
寄付コースB
●御礼のメール
●プロジェクトの成果報告
●公式HPへのお名前の掲載(希望制)
●書道家によるお名前の記載(希望制)
※棟札等へ記載し、閲覧可能な状態で百年亭に保管します。
●寄付金受領証明書・税額控除に関する証明書
※2023年1月中に発送いたします。
※詳細はプロジェクトページ内〈寄付金受領証明書の発行について〉をご確認ください。
- 申込数
- 123
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料
寄付コースA
●御礼のメール
●プロジェクトの成果報告
●寄付金受領証明書・税額控除に関する証明書
※2023年1月中に発送いたします。
※詳細はプロジェクトページ内〈寄付金受領証明書の発行について〉をご確認ください。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料
寄付コースB
●御礼のメール
●プロジェクトの成果報告
●公式HPへのお名前の掲載(希望制)
●書道家によるお名前の記載(希望制)
※棟札等へ記載し、閲覧可能な状態で百年亭に保管します。
●寄付金受領証明書・税額控除に関する証明書
※2023年1月中に発送いたします。
※詳細はプロジェクトページ内〈寄付金受領証明書の発行について〉をご確認ください。
- 申込数
- 123
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
- 総計
- 38人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,500,000円
- 寄付者
- 299人
- 残り
- 41日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

HEART花火2026 ~三浦春馬さんに想いを届けたい~ 土浦新港
- 現在
- 2,549,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 24日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人









