
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 257人
- 募集終了日
- 2020年3月8日
追加リターン紹介&メッセージ 伊沢正名さん (Voice #18)
5年前の春、私は3.11大震災と福島原発事故の被災地を巡るツアーに参加しました。
まずは原発周辺の廃墟と化した地域を、放射線量を計測しながら視察していると、ほどよく伸びたヨモギの若葉をそこここで目にしました。シメタ!と思い、翌朝の葉っぱノグソに備えてヨモギを摘んでいると、それを見た同行の女性が「そのヨモギで、お尻を拭いても大丈夫?」と心配していました。
2日目に入った飯舘村では、だいぶ除染作業が進み、道路枠の林には下草も落ち葉も一切無いむき出しの土が延々と広がる異様な光景に、背筋が凍るようなショックを受けました。(ついでに言えば、冬枯れの林で最もよく使う尻拭き葉っぱは、コナラの落葉なのですが、それが一枚も無いのです)
実は、震災前に、私は飯舘村を数回訪れています。自然環境の素晴らしさに加え、菅野村長からは将来の村づくり計画を聴き、移住するならここしか無い、と惚れ込んだ私の理想郷だったのです。そのユートピアが、さながら沈黙の春のように変わり果てていました。
福島第一原発~飯舘村と東海第二~我が家(桜川市)の距離は、ほぼ同じです。万が一にも原発事故が起きれば、風向きしだいで、糞土師が最も大切にしている葉っぱノグソができなくなります。それは、糞土師としての生命を断ち切られることです。東海村など6市村だけで原発再稼働を決められては堪らない!糞土師の命がかかった私は100%当事者なのだ。
●プロフィール
糞土師:伊沢正名(いざわ まさな)
1950年 茨城県生まれ。
人間不信に陥り、高校中退。仙人を夢見て、貧乏旅行で各地の山を巡る。
1970年 自然保護運動を始める。
73年 物が腐って土に還ることで新たな命が生まれることを、キノコを通して知る。また、屎尿処理場反対運動をきっかけに、ウンコの問題を考え始める。
74年1月1日 信念を持ってノグソを始める。
75年 菌類と隠花植物(キノコ、コケ、変形菌等)を専門に、写真家を目指す。
88年 14冊目の本の出版を機に、プロ写真家宣言。
90年 葉っぱで拭き水で清める「伊沢流インド式野糞法(正しいノグソのしかた)」を確立。
99年 年間ノグソ率100%を達成
2003年 千日行成就
2006年 写真家を辞め、糞土師を名乗り、糞土研究会を設立。
2007年~2009年 野糞跡掘り返し調査を敢行し、ウンコの分解過程と新たな命の誕生を解明。
2013年7月16日 13年と45日(4793日)続いた連続野糞記録が途絶える。
2015年 舌癌で死を覚悟し、糞土思想が深まる。
2019年10月16日現在 累計ノグソ数は14,700回(以後、定期的に更新予定)

リターン詳細(スタッフより);
以下の著書を、希望される方にはサイン入りでご提供くださるそうです。ご希望の本をお選びいただけます。真面目に、命の循環を取り扱っている本です。
2008. 『くう・ねる・のぐそ』 山と渓谷社 → 2014年に文庫化
2017. 『葉っぱのぐそをはじめよう』 山と渓谷社
2019. 『ウンコロジー入門』 偕成社
リターン
6,000円

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)
応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。(例:皿、マグカップ、ぐい呑、燭台、トレイ、etc.)
+
お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 98
- 発送完了予定月
- 2020年3月
11,000円

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)
応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。6,000のものとは、作品の価格帯が変わります。(例:深プレート、皿組、笠間土シーサー1対、etc.)
+
お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2020年3月
6,000円

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)
応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。(例:皿、マグカップ、ぐい呑、燭台、トレイ、etc.)
+
お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 98
- 発送完了予定月
- 2020年3月
11,000円

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)
応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。6,000のものとは、作品の価格帯が変わります。(例:深プレート、皿組、笠間土シーサー1対、etc.)
+
お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2020年3月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 417人
- 残り
- 41日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 44日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 64日

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ボクのお姉ちゃんを応援してください!
- 支援総額
- 321,500円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 11/28

二度の大手術を乗り越えた保護犬のトイプードル「クル」を幸せに
- 支援総額
- 763,000円
- 支援者
- 130人
- 終了日
- 7/10

越前禅定道、小原峠の地蔵堂を建直したい。
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 8/3
マンガを描いて廃線危機のナローゲージ「三岐鉄道」を応援したい
- 支援総額
- 17,500円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 6/30

便利でオシャレな介護者・被介護者向けリュックを作りたい!
- 支援総額
- 479,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 9/8

脾臓摘出及び膀胱にある結石除去手術をしてあげたい。
- 支援総額
- 480,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 1/13

ママナースがキャリア継続と柔軟な働き方ができるおうちのような職場
- 支援総額
- 1,555,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 10/31










