囲碁のまち岩手県大船渡に囲碁神社を創設し、復興を目指したい!
囲碁のまち岩手県大船渡に囲碁神社を創設し、復興を目指したい!

支援総額

1,550,000

目標金額 1,450,000円

支援者
87人
募集終了日
2016年6月13日

    https://readyfor.jp/projects/igojinja?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年05月15日 06:12

全碁協10万人署名「囲碁を小中学校の正課に」を応援してください

 全日本囲碁協会(代表・菊池康郎さん=アマチュア囲碁界のスーパースター)が10万人署名運動に取りくみ、今、8万人まで来ているそうです。

 囲碁については好き嫌い、なじみのありなしがあると思います。

 ただ、古来中国に「琴棋書画は君子のたしなみ」という格言があります。琴(音楽)、棋(囲棋=囲碁)、書、絵画の四つが社会リーダー必須の素養とされていました。日本でも、公家も武士も将軍も政治家も企業家も教育者も・・・みんな、碁をたしなんでいた時代がありました。記念冊子に書いたのでお読みください。

 少し大げさに聞こえるかもしれませんが、今の日本社会が元気を取り戻し、お互いをいたわり、支えあう力を取り戻すには、文化、心の要素が大事だと感じます。囲碁は、多分、役に立ちます。

 2005年の東大を皮切りに、早慶、青山学院、名大、京大、九大、福島大など23の著名大学が囲碁を正課にし、囲碁で単位が取れます。小中学生の若い頭脳には更に効果が高く、知識習得以前に、脳の発達自体に効きます。囲碁は認知症に効き、友達ができるので高齢社会必須の楽しい遊びです。

 「全碁協」は、全国の碁会所、囲碁クラブの連合団体です。僕たちが東北復興で囲碁を活用しているという情報はまだ届いていないと思います。

 僕たちが全碁協の署名活動を応援し、日本棋院や日本社会人囲碁協会、日本福祉囲碁協会、日本視覚障害者囲碁協会、全国、各地方の学生囲碁連盟などとご一緒にこの運動を成功させ、文部科学省に働きかけるならば、実現の可能性が高くなります。

 全碁協の皆さまも僕たちの運動を応援してくださるかもしれません。

 そんなわけで、この署名運動にもどうぞご助力ください。

 

リターン

3,000


お名前を奉納帳、WEBに掲載(希望者)、感謝状と記念ペーパーファンを贈呈。

お名前を奉納帳、WEBに掲載(希望者)、感謝状と記念ペーパーファンを贈呈。

・奉納帳を囲碁神社に奉納し社殿に掲出していただきます。(奉納は2016年6月13日以降になります。)
・お名前をWEBサイトに掲載(希望者のみ)
・感謝状、奉納帳、第三回囲碁まつり記念ペーパーファン(柄なしうちわ)

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

10,000


囲碁神社記念手ぬぐい、記念写真集、記念DVD、記念冊子の贈呈

囲碁神社記念手ぬぐい、記念写真集、記念DVD、記念冊子の贈呈

3,000円のリターンに加え
・囲碁神社記念手ぬぐい(囲碁神社のイラストと林海峰九段の書入り)
・第三回囲碁まつり記念写真集:囲碁神社式典、囲碁列車、囲碁まつりスナップ、参加棋士スナップ、報道記事
・記念DVD「囲碁のまち大船渡へ 囲碁列車の旅」

申込数
43
在庫数
107
発送完了予定月
2016年8月

3,000


お名前を奉納帳、WEBに掲載(希望者)、感謝状と記念ペーパーファンを贈呈。

お名前を奉納帳、WEBに掲載(希望者)、感謝状と記念ペーパーファンを贈呈。

・奉納帳を囲碁神社に奉納し社殿に掲出していただきます。(奉納は2016年6月13日以降になります。)
・お名前をWEBサイトに掲載(希望者のみ)
・感謝状、奉納帳、第三回囲碁まつり記念ペーパーファン(柄なしうちわ)

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

10,000


囲碁神社記念手ぬぐい、記念写真集、記念DVD、記念冊子の贈呈

囲碁神社記念手ぬぐい、記念写真集、記念DVD、記念冊子の贈呈

3,000円のリターンに加え
・囲碁神社記念手ぬぐい(囲碁神社のイラストと林海峰九段の書入り)
・第三回囲碁まつり記念写真集:囲碁神社式典、囲碁列車、囲碁まつりスナップ、参加棋士スナップ、報道記事
・記念DVD「囲碁のまち大船渡へ 囲碁列車の旅」

申込数
43
在庫数
107
発送完了予定月
2016年8月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る