
支援総額
目標金額 970,000円
- 支援者
- 154人
- 募集終了日
- 2025年8月31日
静かな時間がもたらした、Aくんの「いつもと違うイホルラの一日」/あと3日
いま、イホルラ舎に登録しているこども(メンバー)は18人いますが、
来る頻度は時期や人によってそれぞれなので、こどもが多い日もあれば、すごく少ない日もあります。
8月最終週のこの日は、なんとAくんひとりだけでした。
朝、保護者さんは「いいんでしょうか…」と恐縮されてしましたが、「いいんですよ~! いっぱいあそぼう~☆」というとAくんはちょっとうれしそう。
Aくんは、今年の6月頃からイホルラ舎に通うようになった小2の男の子。
ふだんのイホルラ舎では、元気でにぎやかな男の子たちと混ざって遊んでいますが、この日は自分一人ということもあり、自分のやりたいことをやりたいペースで取り組めます。
たっぷりある時間の中で「何しようね?」と聞いてみると、「絵を描きたい!」とのこと。
聞くと、コンテストに応募したいという気持ちがあったそうで、
紙やペンを渡すとすごい集中力で描いてくれていました。
そっか、落ち着いた環境があれば、こういうことがしたかったんだね。

そのあともAくんのリクエストに応じて勉強をしたり、プログラミングに取り組んだり。
ふだんのワチャワチャな喧噪の中では見られない、すごい集中力やリラックスした様子を見せてくれました。
そして、いろいろお話する中で、Aくんがテレビで見た「火垂るの墓」について「かわいそうやった」と話してくれたことをきっかけに、戦争の話になりました。
ちょっと前に、年上の子が自主企画してくれたた「第一次世界大戦セミナー」のときにも
Aくんは同席していたものの、さすがに小学2年生にサラエボ事件とかの話はちょっと難しそうにしていたので、まだ早いかな~?と思っていたのですが、何かしらが本人の心には残っていたようです。
「あのセミナーの解説された戦争の、次の戦争のことだよ」という話をすると、何かがつながった?様子で「戦争って、特攻隊ってあったんやろ」(カオリンはどの子にも特攻隊なんかになってほしくないという話をしました)、「なんで戦争って起こるのかな?」「残念ながら今も戦争してる国はあってね…」という話をしたりしました。
年上のお兄ちゃんが自主企画した第一次世界大戦セミナー
(このスクリーンは和歌山市の「&Room」さんに寄贈いただいたものです!)
そこから、「橋本駅にも昔空襲があったんだよ。当時の銃弾の穴がまだ残ってるんだって」という話をすると、「見に行ってみたい」と言うので、「じゃあ行こか」といってぶぅちゃんとカオリンとAくんの3人で行くことに。(人数が少ないと決定が早い!)
JR橋本駅から10分くらいの丸山公園のなかに、銃弾の跡や慰霊碑はあります。
3人でお参りしてきました。
慰霊碑には14歳、15歳といった年齢の方のお名前も刻まれており、
「14歳って言ったら●●ちゃんと同い年やね」などと話しながら手を合わせました。
Aくんは身近な年代の若人が空襲で亡くなったということに神妙な面持ちでした。
その後、丸山公園のおさるさんを見て、橋本駅前の駄菓子屋さんに寄って帰ってきました。
そんな感じで、たっぷりAくんとお話できた1日となりました。
***
人数が少ない日や、ボランティアさんが多い日は、こんなふうにフットワーク軽く
やりたいことに寄り添うことができています。
今回、落ち着いて静かに過ごすことで、率直な話ができたり集中して取り組めたAくんの様子を見て、「ハナレが完成して、静かな空間ができたらこんな感じなのかな~」とますます楽しみになりました☆
「ハナレができることによって、イホルラ舎に革命が起きるのではないか!?」と感じたほどです!?
イホルラ舎のこれからに、ご期待くださいね。
***
\みなさんの応援に、イホルラ舎のみんなが励まされています!/
-支援総額1,758,900円(ネクストゴール1,500,000円)
-支援者数 149人
-残り日数 3日
リターン
10,000円+システム利用料

リターン不要!ハートで応援コース
このコースは、物理的なリターンはありません。その代わり、感謝と「しずかに安心できる空間づくり」に向けての全力での取り組みます!
あなたの応援で、こどもたちの“ごきげん”がきっと増えます。
+
●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。
※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

イホルラスタッフによるワークショップ
「つくるがっこう イホルラ舎」のスタッフがスキルを活かしたワークショップを開催します。以下より1つ選択ください。
●たっちーの自然農体験:
肥料・農薬に頼らない農法を体験(原則土曜・夏季夕方/他季午前の約3時間)
●さっちゃんの体験型英会話:
ゲームや工作で英語に触れる時間(平日約1時間)
●カオリンのアートワークショップ:
“たのしい”の感覚を大切にした創作体験(平日約2時間)
●ぶぅちゃんの木工体験:
木の船のオブジェ作り(平日約2時間)
開催場所:和歌山県橋本市イホルラ舎
開催日時:調整の上決定(英語・アート・木工は原則イホルラ舎の開校日(月・火・木・金)に開催)
利用期限:2025年12月19日
1支援につき1家族参加可能。交通費はご負担ください。
9月30日までに詳細をご連絡予定。
※イホルラ舎のこどもたちと一緒に取り組む場合があります。
+
●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。
※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

リターン不要!ハートで応援コース
このコースは、物理的なリターンはありません。その代わり、感謝と「しずかに安心できる空間づくり」に向けての全力での取り組みます!
あなたの応援で、こどもたちの“ごきげん”がきっと増えます。
+
●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。
※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

イホルラスタッフによるワークショップ
「つくるがっこう イホルラ舎」のスタッフがスキルを活かしたワークショップを開催します。以下より1つ選択ください。
●たっちーの自然農体験:
肥料・農薬に頼らない農法を体験(原則土曜・夏季夕方/他季午前の約3時間)
●さっちゃんの体験型英会話:
ゲームや工作で英語に触れる時間(平日約1時間)
●カオリンのアートワークショップ:
“たのしい”の感覚を大切にした創作体験(平日約2時間)
●ぶぅちゃんの木工体験:
木の船のオブジェ作り(平日約2時間)
開催場所:和歌山県橋本市イホルラ舎
開催日時:調整の上決定(英語・アート・木工は原則イホルラ舎の開校日(月・火・木・金)に開催)
利用期限:2025年12月19日
1支援につき1家族参加可能。交通費はご負担ください。
9月30日までに詳細をご連絡予定。
※イホルラ舎のこどもたちと一緒に取り組む場合があります。
+
●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。
※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2026年1月

内戦状態と大地震…医療崩壊つづくミャンマーの人々に医療を届ける
- 現在
- 36,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 41日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,715,000円
- 支援者
- 207人
- 残り
- 22日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

佐渡が島の自然の中で、大人も子どもも共に遊び育つ居場所をつくりたい
- 総計
- 10人

子どもたちの「安心」と「未来」ある居場所づくりにあなたの想いを共に
- 総計
- 0人

癒しと交流・生き物の生息する水辺回復~「つながりの谷」プロジェクト
- 支援総額
- 1,191,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 11/30

森を守ることは、生活と文化を守ること。タイの森再生プロジェクト
- 寄付総額
- 2,750,000円
- 寄付者
- 196人
- 終了日
- 5/22
コロナで大打撃!食卓を豊かにする伝統木曽漆器を応援させて!
- 支援総額
- 2,207,030円
- 支援者
- 198人
- 終了日
- 1/31

子どもが抱える悩みを受け止める街の保健室|KuKuNa開設へ
- 支援総額
- 12,763,000円
- 支援者
- 249人
- 終了日
- 3/31

製材機を修理し、木材を通して復興のための力になりたい。
- 支援総額
- 144,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 6/14

『望まない妊娠を防ぐための性教育を考える会』を開催
- 支援総額
- 309,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 8/10
沖縄の子供たちにプロとの共演を通して輝ける場所を提供したい!
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 6/28











