
支援総額
目標金額 970,000円
- 支援者
- 154人
- 募集終了日
- 2025年8月31日
みなさんへ、イホルラのこどもや保護者さんたちからのメッセージ/あと2日
7月22日から始まったクラウドファンディングも、残すところあと2日となりました。
おかげさまで4日で最初の目標金額を超え、8月18日にはネクストゴールも達成することができました。本当にありがとうございます。
170万円をも超える想像以上のお金が集まり、当初の目的だった屋根の修繕だけでなく、断熱や安全などにも充当できるようになり、財政面でとっても助かるのはもちろんなのですが、何よりも、イホルラ舎に通うこどもや保護者にとって、今回のクラウドファンディングでいただいた一つひとつのご支援、そして応援メッセージが、めちゃくちゃ大きな喜び、そして心の支えになっているようです。(もちろん、ぶぅちゃんとカオリンもですよ!)
そこで今回は、保護者さんや、こどもたちからの声を一部シェアしますね。
保護者さんたちからの声
「こどもがクラファンスタートしてから、気になるようで、ずっとチェックしています。」
「こどもがクラファンページの画面に張り付いて見ていて、ご支援が入ると、大喜びしています。」
「クラファンのご支援という形で、応援してくれている人がいることを知れて、心強いです。」
「クラファンきっかけに、イホルラのこと、不登校のことに関心を持ってもらえてうれしい。」
「こんなにたくさんの人が関心を寄せて応援してくださっているのが、ありがたいです。」
「みなさんのご支援のおかげで、よりみんなが安心して過ごせるようになります。」
こどもたちからの声
「イホルラを応援してくれている人がこんなにたくさんいるんや!」
「誰が支援してくれているんだろう?」
「ハナレがついに使えるようになる!わ〜い!!」
「こんなに早く達成できるとは思っていなかったから、ほんとにうれしい!」
「すごい!こどもアート福袋、すぐなくなったで!」
「ハナレの部屋が使えるようになったら、静かに落ち着けるわ〜☺️」
「支援くれた人、誰か分からないない人やけど、ありがとう〜!」
などなど…。
イホルラ舎が、いろんな人たちに気にかけてもらっているっていうこと、
あたたかいメッセージをいただけること、
様々な形でご支援をいただけること。
それが、イホルラ舎のみんなの心にじんわり&しっかりと届いています!
「自分が自分らしくいられるように、応援してくれる人がいるんや」って、思ってみんなが元気になれました。
クラウドファンディングはあと2日!!
「すでにこれだけ応援してくれたのに、さらに応援してくれる人がいるの!?」と
うれしいサプライズをいただけると幸いです。
目標金額を超えていただいたご支援は、イホルラ舎にかかわるみんなの日々の「ごきげん」を増やすために大切に使わせていただきたいと思っています。:
-
●日々、こどもたちに向き合ってくれているスタッフ・ボランティアさんへの謝礼や交通費
-
●イホルラ舎に通うこどもたちと博物館や美術館などへ行くときの交通費補助
-
●高騰する電気代など、維持管理費の補填
(2024年度の年間の電気代は週3回の開校で172,181円でした。今年度は週4回となるのでさらに高くなることが見込まれます…)
どうぞ、最後まで、シェア・応援・ご支援、いただけると嬉しいです。
\みなさんの応援に、イホルラ舎のみんなが励まされています!/
-支援総額 1,768,900円(ネクストゴール1,500,000円)
-支援者数 150人☆
-残り日数 2日
リターン
10,000円+システム利用料

リターン不要!ハートで応援コース
このコースは、物理的なリターンはありません。その代わり、感謝と「しずかに安心できる空間づくり」に向けての全力での取り組みます!
あなたの応援で、こどもたちの“ごきげん”がきっと増えます。
+
●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。
※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

イホルラスタッフによるワークショップ
「つくるがっこう イホルラ舎」のスタッフがスキルを活かしたワークショップを開催します。以下より1つ選択ください。
●たっちーの自然農体験:
肥料・農薬に頼らない農法を体験(原則土曜・夏季夕方/他季午前の約3時間)
●さっちゃんの体験型英会話:
ゲームや工作で英語に触れる時間(平日約1時間)
●カオリンのアートワークショップ:
“たのしい”の感覚を大切にした創作体験(平日約2時間)
●ぶぅちゃんの木工体験:
木の船のオブジェ作り(平日約2時間)
開催場所:和歌山県橋本市イホルラ舎
開催日時:調整の上決定(英語・アート・木工は原則イホルラ舎の開校日(月・火・木・金)に開催)
利用期限:2025年12月19日
1支援につき1家族参加可能。交通費はご負担ください。
9月30日までに詳細をご連絡予定。
※イホルラ舎のこどもたちと一緒に取り組む場合があります。
+
●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。
※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

リターン不要!ハートで応援コース
このコースは、物理的なリターンはありません。その代わり、感謝と「しずかに安心できる空間づくり」に向けての全力での取り組みます!
あなたの応援で、こどもたちの“ごきげん”がきっと増えます。
+
●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。
※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

イホルラスタッフによるワークショップ
「つくるがっこう イホルラ舎」のスタッフがスキルを活かしたワークショップを開催します。以下より1つ選択ください。
●たっちーの自然農体験:
肥料・農薬に頼らない農法を体験(原則土曜・夏季夕方/他季午前の約3時間)
●さっちゃんの体験型英会話:
ゲームや工作で英語に触れる時間(平日約1時間)
●カオリンのアートワークショップ:
“たのしい”の感覚を大切にした創作体験(平日約2時間)
●ぶぅちゃんの木工体験:
木の船のオブジェ作り(平日約2時間)
開催場所:和歌山県橋本市イホルラ舎
開催日時:調整の上決定(英語・アート・木工は原則イホルラ舎の開校日(月・火・木・金)に開催)
利用期限:2025年12月19日
1支援につき1家族参加可能。交通費はご負担ください。
9月30日までに詳細をご連絡予定。
※イホルラ舎のこどもたちと一緒に取り組む場合があります。
+
●感謝のメールをお送りします。
●完成の際に、完成報告メールをお送りします。
●イホルラ舎の壁面等に、お名前(またはニックネーム)を掲載します。
※「+システム利用料」は、1件のご支援につき220円です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2026年1月

内戦状態と大地震…医療崩壊つづくミャンマーの人々に医療を届ける
- 現在
- 36,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 41日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

佐渡が島の自然の中で、大人も子どもも共に遊び育つ居場所をつくりたい
- 総計
- 10人

子どもたちの「安心」と「未来」ある居場所づくりにあなたの想いを共に
- 総計
- 0人

戦後80年の広島から、心の中に平和の花を咲かせるワインを届けたい!
- 支援総額
- 102,950円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 10/30

マイノリティのアートの力を証明したい!本格始動のため法人化へ
- 支援総額
- 504,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 1/24
ヨガ・マインドフルネス動画教材を日本全国の学校へ届けたい
- 支援総額
- 1,479,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 10/20
福祉をみんなごとに! 約10年ぶり、学生福祉フリーペーパー復活
- 支援総額
- 326,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 7/16

道後温泉の粋とおもてなし。一見さん大歓迎のお茶屋「華ひめ楼」開業へ
- 支援総額
- 1,141,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 12/23

クラフトビールで人々を繋ぎ、郡山駅前を笑顔で溢れる場所にしたい!
- 支援総額
- 4,035,000円
- 支援者
- 257人
- 終了日
- 4/30

ぶどう畑の景観を次世代へ!耕作放棄地の問題をみんなで解決
- 支援総額
- 313,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 3/31











